Skip to main content
2025年11月17日09時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(2月12日):ウクライナ 困難あれど宣教も力強く続く

2024年2月12日09時34分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ

ウクライナの村での生活は常に困難だった。ヴェラはそれを身をもって知っている。キエフ郊外の村で生まれ育った彼女は、村を出て町で学び、そして故郷に戻り、結婚して子どもをもうけた。しかし、彼女の心にはいつも疑問があった。「いったい誰がこんなに美しい自然や動物をつくったのだろう。誰が世界の全てを相働かせ、互いに補い合うように配置したのだろう」

COVID-19のパンデミックによって、ズグロフカ村の生活は一変した。人々は家に閉じこもり、誰とも連絡を取らず、どこにも出かけなくなった。悲劇的なことに、ヴェラの夫はコロナで死んだ。子どもたちはすでに成人し、それぞれの家庭を持ち、遠く離れて暮らしていた。ところが彼女自身もコロナにかかり、健康を害していたのだ。

ヴェラは神についてますます考えるようになったが、彼女の多くの疑問に答えてくれる人は誰もいなかった。ある日、ヴェラの隣人が、新しい郵便配達の女性はクリスチャンだと教えてくれた。しかし、ヴェラは郵便物を受け取らなかったので、彼女に会うことはなかった。

2022年2月、ウクライナで戦争が始まった夜、ヴェラは子どもたちに電話をかけ、自分のところには戻ってこなくていいので西ウクライナに行くように伝えた。子どもたちはウクライナを去ったので彼女は一人になった。

戦争は村人たちを結束させ、互いに助け合い、薬や食料を分かち合うようになった。近くに戦闘があったため村にパンが届かなかったとき、隣人がヴェラに電話をかけてきて、何人かのキリスト教徒がパンを配っていることを教えてくれた。いつしか近隣の村は解放され、敵は去り、一応の暮らしが続いた。

長い間一人でいたヴェラは今までそんなことはしたことがなかったのに、神に語りかけるようになっていた。冬が来て、雪がヴェラの家の庭を覆った。ヴェラには雪かきをする気力も体力もなかった。そんなある日、ヴェラが外を見ると、ヴェラが頼んだわけでもないのに、ある女性がヴェラの家の庭の雪かきをしてくれた。その女性はヴェラのために食べ物が詰まった箱を持ってきてくれたのだ。

「あなたの名前は? お願いしたわけではないのに雪かきまでしてくれるなんて・・・」。ヴェラはその女性に尋ねた。「私の名前はリュドミラ、郵便局で働いています。私は神を愛し、その愛を必要としている人々を助けたいのです」と彼女は親切に答えた。

するとヴェラは泣き始めた。神は、ヴェラの全ての疑問に答えてくれる女性を遣わされたのだ。2人の女性は長い間話をした。リュドミラは食糧のみならず彼女に新約聖書を渡した。ヴェラにとって、これは大きな喜びだった。彼女は神について、イエス・キリストの生涯について読むことができたのだ。

リュドミラは彼女に祈りを教えた。ヴェラは罪の赦(ゆる)しを神に求めた。今、彼女はキリストの十字架の愛に答えを得た。ヴェラは神が近くにいて自分を助け、支えてくれることを喜んでいる。リュドミラは定期的にヴェラを訪ね、今では一緒に新約聖書を読んでいる。

戦禍の続くウクライナだが、助け合いを通して、主の僕たちによって力強く宣教も続いている。彼らの伝道が実を結び、キリストの福音の希望がなお明らかにされるように祈っていただきたい。

■ ウクライナの宗教人口
正教 61・2%
プロテスタント 5・8%
カトリック 10・1%
無神論 19・5%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:ウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(2月11日):スリランカ 若い僧侶たちが空手教室を通して福音を聞く

  • ワールドミッションレポート(2月10日):タンザニアのフィパ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(2月9日):オーストラリアでキリスト教文献の配布が増加

  • ワールドミッションレポート(2月8日):米国 洗礼を受けた瞬間、視力が回復して癒やされる

  • ワールドミッションレポート(2月7日):赤道ギニアのファドゥアンビュ族のために祈ろう

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.