Skip to main content
2022年5月26日19時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

「神は死んだのか」シリーズ第4弾、今秋米で公開 「言論の自由と信教の自由」テーマに

2021年7月28日22時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:神は死んだのか(映画)言論の自由信教の自由ホームスクーリングアメリカ
「神は死んだのか」シリーズ第4弾、今秋米で公開 「言論の自由と信教の自由」テーマに+
映画「God's Not Dead: We the People」(原題)より ©2021 Pinnacle Peak Pictures

米人気キリスト教映画シリーズ「神は死んだのか」(原題:God's Not Dead)の第4弾「We the People」が今秋、米国の劇場で公開される。

今回のテーマは「言論の自由と信教の自由」。これは子どもの教育においてもかかせない基本的な権利だが、米国では近年それが脅かされている。これまでのシリーズでおなじみのデイブ牧師は、キリスト教のホームスクーリングを行う家族を守ることを使命とする人物として登場する。ある時、デイブは政府の干渉に驚愕する。自分たちの子どもを教育する権利は自由であり、そのために戦うべきだと考えるデイブは首都ワシントンに呼び出され、米国の信教の自由の将来を決定することになるであろう議会公聴会で証言することになる。

予告編では、デイブはその信条の故に苦闘するが、信仰を封じ込めようとする周囲の圧力に屈しないクリスチャンたちを呼び集め、有名なエイブラハム・リンカーンの言葉「人民の人民による人民のための政治(government of the people, by the people, for the people)」を大胆に語る姿が描かれている。

出演俳優陣には、「神は死んだのか」のデビッド・A・R・ホワイト、「グレイズ・アナトミー」のイザイア・ワシントン、「ジェネラル・ホスピタル」のアントニオ・サバト・ジュニア、グラミー賞受賞のクリスチャン歌手、フランチェスカ・バティステリらがいる。さらに「ディック・トレーシー」のウィリアム・フォーサイスや、米フォックス・ニュースの法律番組「正義 ジーニー判事と共に」(原題:Justice with Judge Jeanine)を主宰するジーニー・ピロ判事なども出演する。

「神は死んだのか」シリーズ第4弾、今秋米で公開 「言論の自由と信教の自由」テーマに
映画「God's Not Dead: We the People」(原題)より ©2021 Pinnacle Peak Pictures

本作を手掛ける米キリスト教映画製作会社「ピナクル・ピーク・ピクチャーズ」の創立パートナー、マイケル・スコット氏はクリスチャンポストの取材に次のように語った。

「『神は死んだのか』シリーズの新作を信仰的な視聴者にお届けできることを光栄に思います。この映画は、近年メディアで取り沙汰されている話題をテーマにしており、信仰上の権利と神から与えられた自由を守るために、クリスチャンが闘い続けることを奨励しています」

本作は、2014年にケビン・ソルボ主演の「神は死んだのか」を皮切りにシリーズ化されたキリスト教映画の第4弾。初代「神は死んだのか」は、興行収入が6500万ドル(約68億円)を超える史上最も高い収益を上げたキリスト教映画の一つ。

ピナクル・ピーク・ピクチャーズは昨年、「We the People」の製作を開始するに当たり、ピュア・フリックスから社名を変更した。社名変更は、ソニー傘下のアファーム・エンタテインメントが昨年、ピュア・フリックスの定額制動画配信サービスを買収したことによる。家族向けの作品が主力で、劇場用映画と国際的なテレビ・ビデオ配信に焦点を当てた総合的なサービスを提供する制作・配給会社としての地位を確立することを目指している。

■ 映画「God's Not Dead: We the People」予告編(英語)

■ 映画「God's Not Dead: We the People」公式サイト(英語)

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:神は死んだのか(映画)言論の自由信教の自由ホームスクーリングアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 大御所クリスチャン歌手が多数出演 映画「ジーザス・ミュージック」 米国で10月公開

  • ゴスペル音楽ドキュメンタリー映画「歌と羊と羊飼い」 10月公開

  • 若き日の遠藤周作も見た仏映画「田舎司祭の日記」 制作から70年経て劇場公開へ

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • 「映画」を超えた「礼拝」の感動が! 「アメイジング・グレイス / アレサ・フランクリン」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 福音は力である?(その1)

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • ルカ福音書を読む(8)「ナザレでの宣教」―イザヤ書の朗読を通して― 臼田宣弘

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.