Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 全般
ミャンマー軍事クーデター

クーデターから4カ月、ミャンマー情勢受け緊急共同声明 NCC総幹事や司教らも賛同

2021年6月2日22時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ミャンマー日本キリスト教協議会(NCC)日本カトリック正義と平和協議会(正平協)マイノリティ宣教センター平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット)
クーデターから4カ月、ミャンマー情勢受け緊急共同声明 NCC総幹事や司教らも賛同+
国軍によるクーデターに抗議するミャンマー市民=2月11日(写真:ボイス・オブ・アメリカ=VOA)

ミャンマーで国軍によるクーデターが発生してから4カ月がたった1日、日本の文化人やジャーナリスト、学者、弁護士、宗教者ら60人以上が賛同して、緊急共同声明「ミャンマーの人びとに寄りそう」を発表した。声明には、日本キリスト教協議会(NCC)の総幹事やカトリック教会の司教ら、キリスト者も賛同者として名を連ねている。

声明は、音楽家の坂本龍一さんや作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん、ジャーナリストの津田大介さん、また国軍に約1カ月間拘束されていた元日本経済新聞記者でジャーナリストの北角裕樹さんら計67人が賛同している。キリスト者では、NCC総幹事の金性済(キム・ソンジェ)牧師やNCC東アジアの和解と平和委員会委員長の飯塚拓也牧師、カトリック教会の勝谷太治司教(札幌教区、日本カトリック正義と平和協議会会長・責任司教)、ウェイン・バーント司教(那覇教区、同担当司教)、マイノリティ宣教センターの渡邊さゆり共同主事、平和を実現するキリスト者ネット代表の平良愛香牧師ら、約10人が賛同。仏教者も20人近くが名を連ねている(いずれも1日時点)。

声明は、「クーデタから4カ月を過ぎた今も、銃撃や空爆が毎日のように続き、市民の犠牲はますます増えています。そして国軍は、報道や通信をも徹底的に封殺しています」と、依然として厳しいミャンマー情勢に言及。欧米のように制裁を発動していない日本政府の姿勢が国軍に間違えたシグナルを与えるのではないかと危惧を示した上で、日本の一般市民が支援の声を挙げ、関心を示すことで、ミャンマー市民が励まされ、日本の政府や企業を動かすことにつながるとしている。

その上で、政治的な責任のある立場の人々に対し、具体的に4項目を求めている(以下は概要)。

  1. 先進国で国軍との「特別なパイプ」を持っているのは日本だけ。菅内閣や外務省、財務省は、自らの判断や行動がミャンマー市民の生命と人権、希望の行方に直結していることを自覚し、国軍の蛮行をやめさせ、ミャンマーが民主主義を回復できるような支援策を直ちに講じることを求める。
  2. ミャンマーとの関係を民間レベルで構築してきた日本ミャンマー協会は、即座に暴力を停止し、民主化を崩壊させないよう、政府に働き掛けるよう求める。同協会の役員は、ミャンマーに進出している大手企業関係者や有力な国会議員で構成されており、大きな影響力があるはず。
  3. 国軍は「不正選挙」をクーデタの理由としているが、日本は笹川陽平・ミャンマー国民和解担当日本政府代表を団長とする選挙監視団を派遣し、二重投票を防止するための特殊インクを供与するなどした。政府は、選挙が自由かつ公正に実施されたことを国軍と国際社会に強く伝え、アウン・サン・スー・チー氏らの解放を要求するよう求める。
  4. 超党派の「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」が3月と5月に発表した共同声明における活動目標と要請は全面的に賛同できる。政府がこの要請に応え、早急に実行するようにさらに強く働き掛けるよう求める。

声明は、「ミャンマーの人々を応援する有志の会」のサイトで日本語の他、ミャンマー語と英語でも公開されている。

関連タグ:ミャンマー日本キリスト教協議会(NCC)日本カトリック正義と平和協議会(正平協)マイノリティ宣教センター平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット)
  • ツイート

関連記事

  • ミャンマー国軍、カトリック教会を砲撃 4人死亡 ヤンゴン大司教「人道的悲劇」

  • ミャンマーのクーデターはなぜ起きたのか 根本敬上智大教授が講演 特別セミナー(1)

  • 抵抗運動参加の在日ミャンマー大使館職員を支持 日本キリスト教協議会が声明

  • 4月1日はミャンマーのために祈りを 東京などの世界のカトリック4教区が共同呼び掛け

  • 「祈りを共に」 日本バプテスト連盟、ミャンマー・バプテスト連盟に連帯示す

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.