Skip to main content
2025年11月18日10時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. PR

【PR】限られた人生の中で何を残せるだろう・・・ Shozan Film メインディレクター・権赫讃さん

2018年6月11日20時35分
  • ツイート
印刷
【PR】限られた人生の中で何を残せるだろう・・・ Shozan Film メインディレクター・権 赫讃さん+
Shozan Film メインディレクター・権赫讃(コン・ヒョクチャン)さん

限られた人生の中で何を残せるだろう・・・

私は4歳の時に韓国から来日、日本で育ちました。韓国人の父は大阪で牧師をしています。小学校2年生までは日本の小学校、3年生からは韓国人学校、中学生の頃からインターナショナルスクールに通い、ある意味“普通”ではない環境で育ってきました。それ故、自分とは何か、人生とは何か、何を目的に生きているのかを、深く考えていたように思います。家の中では韓国語を話し、友人との会話は関西弁・・・それが私にとっての当たり前でした。

私はインターナショナルスクールを卒業後、オーストラリアの神学校に入学したものの、行く道が定まらず退学、その後韓国の大学に進学して心理学を専攻しました。それと同時に韓国の映画監督に弟子入りし、初めて映像制作の現場に携わりました。学業と映像制作現場の両立で多忙ながらも充実した毎日を過ごしていました。

ところが大学1年の夏、日本にいた中学時代からの親友が突然亡くなりました。あまりに突然のことで事実を受け止められず、心と体が分離してしまったような、自分一人だけが異次元に放り出されてしまったような気持ちになったことを覚えています。彼とは中学1年生から高校卒業まで同じインターナショナルスクールに通っていました。濃密な青春時代を共に過ごし、多くのことを共有してきた彼が亡くなったことで、彼との思い出がすべて幻だったかのような錯覚に陥りました。彼が亡くなってから7年の歳月が過ぎましたが、今でも彼の死を受け入れられていないのかもしれません。

Shozan Film を立ち上げた直接的な要因は、この親友の死でした。もし彼が生前に、何らかの形で私にメッセージを残してくれていたなら、励ましや慰めになっていたのではないか・・・彼の生きた証しを握って、彼の分まで強く生きていく糧になったのではないか・・・私のような思いをする人を減らすために、私にできることは何か・・・そんな悶々とした思いを抱き、模索する中で見いだしたのが映像制作でした。

何気ない日常の中にこそ

英国の詩人バイロンが「事実は小説よりも奇なり」という言葉を残していますが、どんな人の人生にも必ずドラマがあります。それは劇的なものではないかもしれません。私には1歳の娘がいますが、妊娠から出産に至るまでの期間の待ち遠しさ、生まれた時の感動は、作られたシナリオでは再現できないものです。このような“当たり前の幸せ”こそが最もドラマティックで、後世に残しておくべき尊いものだと思うのです。

Shozan Film という社名の由来は、“生”きるを“残”すから来ています。一見凡庸で退屈に見える営みにこそ価値があり、それを見つめて噛みしめることが幸せであり、より良く生きることにつながる唯一の方法ではないでしょうか。その営みを映像に残すことで、万人受けするサクセスストーリーやシンデレラストーリーでなくても、特定の人からすればかけがえのない、特別なものになります。

もちろん弊社はウエディングや会社・教会案内、各種広告などのような仕事も請け負っていますが、「映像を通して被写体のストーリーを浮き彫りにし、今後の歩みにつなげていく」というマインドを持って撮影と編集に取り組んでいます。映像制作会社として、映像自体のクオリティーを追求するのは当然ですが、我々が見据えているのは映像の先にある人のつながりや、何気ない幸せです。ただ単にきれいで見栄えのいい映像を制作するのではなく、人の感情を動かし、小さな行動につながるものを作りたいと願っています。

Shozan Film のビジョン

Shozan Film はクレドとして以下のことを掲げています。

映像制作を通して自分の人生を振り返り、当たり前に感謝できる人を増やしていく。
そうすることで何気ない幸せや、今ある人との関わりに
価値を見いだすことができ、個人だけでなく、社会全体が感謝に溢れる。

正直なところ、映像制作業界は群雄割拠で、生業にしていくには相当な努力と工夫が必要です。それでも映像制作の道を志したのは、お金ではなく一人でも多くの方が当たり前に感謝し、より良い人生を歩んでほしいという願いからです。社会全体から見れば氷山の一角かもしれませんが、ビジョンを握り、邁進していく所存です。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです」(Ⅰテサロニケ5:16~18)

Shozan Film メインディレクター
権 赫讃(コン・ヒョクチャン)

■ Shozan Film ホームページ
■ Youtube チャンネル

■ 動画「じぶんCM / 一ノ瀬健太」

※ このページは、広告主の依頼に基づいて作成したページです。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • その時、祈りは聞かれた 穂森幸一

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.