Skip to main content
2025年7月4日17時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師(57)・・・神と共に一歩先へと歩む人生

2008年9月1日22時09分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

・・・ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。それでムシヤを通って、トロアスに下った。ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。・・・神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。(使徒の働き16章6節〜10節)



 北京オリンピックが終わりました。勝者にも敗者にもそれぞれの物語があります。そしてクリスチャンには、人としての努力や偶然を超えて、私たちを愛し十字架の上でいのちを捨てて下さったイエスの愛があるから、神の物語が展開していくのです。想像もできなかった一歩先の世界へと神と共に歩ませて頂けるから感謝です。この聖書箇所から、神のストーリーを歩む人生を味わいましょう。



1.常に一歩先が存在している



 クリスチャン生活には常に神が備えて下さる一歩先の新しい世界があります。



 パウロの生涯には、3度の伝道旅行と囚人としてローマへ護送される4度目の伝道の旅がありますが、この話は2度目の伝道旅行のことです。このとき初めて、いわゆるアジヤと呼ばれる地域からヨーロッパへと福音が宣べ伝えられた画期的な出来事が起こったのです。



 パウロは、常に無計画に伝道に出たのではありません。非常に頭の良い知的な人物ですので、熟考の上伝道していました。しかし、彼の考えや計画を超える一歩先を神は用意して下さいました。聖霊によって彼らの伝道のコースは変わり、予定しない地域にまで伝道したのです。



 パウロの伝道旅行のすばらしさは、予想を超えた所へ神が導いて下さり、伝道の歩みを広げて下さったことです。そして感謝なことに、神は私たちにも、私たちの限界よりも更に大きな一歩先の新しい世界を用意して下さっているのです。



2.超自然的な導きがある



 この箇所だけでなく、使徒の働き全体を注意深く読むならば、聖霊の働きを体験し、幻を見、主の声を聞き、御使いが現われるという、実にたくさんの超自然的な事柄が書かれていることがわかります。



 使徒の働きとは、クリスチャンの生き方の記録です。ならば、クリスチャンである私たちの歩みの中にもパウロと同じように神が働いて超自然的な導きで勝利と力を現わして下さるのです。



 パウロは各地で聖霊や幻を体験し、それを主からの導きと信じて出かけましたが、日本人の特性は、ときに神の働きを弱めているかもしれません。世界宣教に出て行くと、あちらこちらで韓国人の宣教師たちに会います。彼らは、神に導かれ押し出されて、何の準備もないところへたった一人で、熱意とやる気だけで伝道に出かけます。日本人の大好きなマニュアルや取り決めではなく、神によって導かれて聖霊により確信を与えられることをもう一度真剣に考えてみたいと思います。



 神と共に歩む私たちの人生には、主の超自然的な導きがあることを知りましょう。



3.想像もつかない偉大な展開が起こる



 パウロは世界最高の教育を受けておりましたから、当時の世界共通語であるギリシヤ語を使うことができました。ギリシヤ語の手紙を書き、それが聖書の多くの部分になり、ローマの市民権によって世界中を旅してギリシヤ人にもローマ人にも福音を語ることができました。



 しかし異邦人伝道といっても、パウロの確信は、マケドニヤ人やギリシヤ人に福音を語ることでしたが、神の計画は世界中の人々に対して福音を伝えることでした。そして今、世界の果てに住む私たちのところにまで時代を超えて福音は伝えられたのです。パウロの確信を何千倍も超える神のご計画が与えられていたのです。



 同じことが、私たちの人生にも起こるのです。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.