Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(77)ジミー・カーター 篠原元

2018年1月16日07時34分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(77)ジミー・カーター 篠原元+
ジミー・カーター氏

ノーベル賞。受賞できる確率は1千万分の1と聞きました。日本の首相でノーベル賞を受賞しているのは、安倍晋三首相の大叔父に当たる佐藤栄作(第61~63代首相)の1人だけです。佐藤栄作は非核三原則により平和賞を受賞しました。

さて、米国の大統領になると、ノーベル賞(平和賞)を受賞している人物が4人います。第26代セオドア・ルーズベルト、第28代ウッドロー・ウィルソン、第44代バラク・オバマ氏、そして、今日取り上げる、第39代大統領ジミー・カーター氏です。

カーター氏は、ジョージア州上院議員、ジョージア州知事を歴任し、1977年から81年まで米国大統領を務めました。そして、2002年にノーベル平和賞を受賞されました。

そのカーター元大統領がこう語っています。「最も重要なのは、現在でも信仰者の人生を造り変えてくださるイエスという御方である」(『100人の聖書』115ページより)

素晴らしい言葉だと思います。皆さんにとって、最も重要なものは何でしょうか。いのちでしょうか。お金でしょうか。配偶者の方でしょうか。恋人でしょうか。いろいろあると思います。

でも、米国大統領まで上り詰め、そしてノーベル平和賞まで受賞した人は「イエス」と言っているのです。そう、キリストの神様のことです。ジミー・カーター元大統領にとって最も重要なのは、キリストの神様だというのです。

皆さんは、この方のことをどれぐらい知っているでしょうか。かなり昔、十字架にかかった人とか、聖人とか、キリスト教の始祖とか思われているかもしれません。でも、イエス・キリストのことをこのように考えているならば、はっきり言って間違いです。

イエス・キリストは、目には見えないけれども、あなたを愛していて、あなたを助けたいと思っている、昔も今も未来も存在する、唯一の神なのです。だからこそ、ジミー・カーター元大統領も語れるのです。私も同感です。「最も重要なのは、イエスという御方」なのです。

そこらの目に見える神社仏閣の神々が、永遠に存在して、あなたを愛して、助けてくれるでしょうか。また、最愛の旦那様や奥様も永遠に一緒にいられるわけではありません。また、水を差すようですが、愛し合っている彼(彼女)とだって、いつかは別れる時が来るのです。

でも、目に見えない神であるイエス・キリストは、あなたを愛して、助けたいと思ってくださっています。だからこそ、いつまでもおられて、いつでも皆さんのことを見て、気に掛けておられる、イエス・キリストこそが最も重要なお方なのです。

最後に、キリストの神様の特徴をお知らせします。それは、ジミー・カーター氏が「現在でも信仰者の人生を造り変えてくださる」と語られているように、ご自身を信じる人の人生を造り変えてくださるということです。これが、キリストの神様の特徴です。

そこらの神社仏閣の神々はどうでしょうか。皆さんが拝みに行ったからといって、お賽銭(さいせん)を投げたからといって、本当に皆さんや皆さんの人生を造り変えてくれているでしょうか。

キリストの神様は、人やその人の人生を造り変えてくださいます。これは、ウソではなく、本当です。私が、そうです。牧師家庭に生まれ、青春期、ある時から悪行に手を出して、好き放題やりたい放題、法的にも問題のある行為をかなりしてきました。でも、ある日、キリストの神様がスパッと変えてくださいました。私と私の生き方を。

そして、今も私や私の生き方を良い方向に造り変えてくださっているのです。だから、言えます!キリストの神様は、人と人生を造り変えてくださるのです。

また、元ヤクザの組長であられた方のこともよく知っています。武闘派ヤクザで、とにかく悪いことをしてからでないと夜も寝ることができないというような方でした。日本の薬(違法なクスリです)のほぼ大半を一時期、手中に入れていたはずです。

その方も、キリストの神様によって造り変えられました。私も学生時代、大変お世話になり、多く教えていただいた先生(組長ではなくちゃんとした先生です)なのです。

また、元ヤクザで有名な組の幹部を務めた方も知っています。前科あり、クスリ歴あり、服役歴あり、学歴なし、小指なしの方です。つい最近もお会いしてお話を聞きましたが、悪いことしまくってきた人です。でも今では牧師として活躍されていて、いろいろお世話になっています。

このようにキリストの神様は、ご自身を信じる人を、そしてその人の人生を造り変えてくださるお方なのです。「自分を信じて!」とか「あなたにはできる!」とか「できると信じろ!」と言われますが、しょせんは弱いちっぽけな人間が努力したところで、自分や自分の人生を変えることなんてできないはずです。たとえ、ある程度まではできても、絶対に限界があります。人間は限界があるからこそ、たかが知れています。

でも、キリストの神様は、神様なので、限界なく、ご自身を信じる人を造り変えることができるのです。そう、強くしてくださいます。教会は弱い人間の集まりだとか、病人の行く所だとか言われているようですが、まったく違います。安心して、来てみてください。そうじゃなくて、造り変えてもらう人、強くされる人が行く所なのです!

病気になったら、良くなりたいから病院に行きますよね。同じく、強くなりたいなら、そして自分自身を造り変えてもらいたいなら、キリストの神様のところに、教会に行けばいいのです。そこで存分に、神様に自分を造り変えてもらえばいいのです。

キリストの神様は、あなたがクリスチャンになるならば、あなたを強くしてくださいます!あなたは、まだまだ造り変えてもらえるのです。もっともっと良い人生を送れるのです。さらにさらに良い自分になれるのです。キリストの神様がそうしてくださるのです。キリストの神様だけが、あなたを本当に造り変えてくださるのです。

さあ、今日から、あなたのことを造り変えてくださるキリストの神様に懸けてみませんか。

平穏無事な生活は誰しもが望むものです。次回の百人一読は、アメリカ合衆国第40代大統領ロナルド・レーガンの言葉から、「調和と平和な暮らし」を送る方法を探ります。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(76)ジョージ・W・ブッシュ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(75)ビル・クリントン 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(74)ドワイト・アイゼンハワー 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(73)フランクリン・ルーズベルト 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(72)ハーバート・フーヴァー 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.