Skip to main content
2025年7月4日17時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「希望の声」(6)・・・絶望の淵から

2008年8月8日20時05分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

人の歩みは主によって確かにされる。主はその人の道を喜ばれる。その人は倒れてもまっさかさまに倒されはしない。主がその手をささえておられるからだ。  (詩篇37:23、24)



 フランク・バンダーマーテンは、十八歳のころにはすでに、アイオワ州スーカウンティで最も優れたバイオリニストでした。



 ある日、父親の仕事場で、恐ろしい出来事が起こりました。彼の父親は鍛冶屋でしたが、真っ赤に焼けた鉄の棒が、フランクの左手の上に落ちたのです。それは、あっという間の出来事でした。左手の四本の指が切断され、残ったのは一本の親指だけでした。フランク・バンダーマーテンは、若くして有名なバイオリニストになっていたのに、その前途は真っ暗になりました。



 しかし、彼は神を信じる勇気ある男でした。彼は、「私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできる」(ピリピ4:13)と信じました。本当に大変なことでしたが、彼はあきらめませんでした。信仰はいつも望んでいることを保証します。彼は前向きに考えることをやめませんでした。フランクは右手でバイオリンの弦を押さえようと考えました。彼は左手の親指でバイオリンの弓を持ちました。ただひたすら、イエス・キリストを信じ、不屈の精神と努力で、練習に打ち込んだのです。「できるものなら、と言うのか。信じる者には、どんなことでもできる」(マルコ9:23)という聖書のことばを信じ、そう考え、そう告白し、そのように実行したのです。



 彼、フランク・バンダーマーテンは今では、アイオワ州スーカウンティの交響楽団で、卓越したバイオリニストとして活躍しています。



 人生には私たちを押しつぶすような大きな試練や問題が、幾度となくやってきます。しかし、どんな病気や事故、苦しみや失望にも打ちのめされないで、勝利する道があるのです。それはイエス・キリストとともに生きることです。イエス・キリストの生命を、自分の中に体験することです。そこに、必ず道は開け、輝かしい人生が始まるのです。神とともに生きる人生に、恐れはありません。すべてが益となるのです。



試練に耐える人は幸いです。耐え抜いて良しと認められた人は、神を愛する者に約束された、いのちの冠を受けるからです。  (ヤコブ1:12)



 聖書は試練に遭うことは、当たり前だと言っています。この世に生きる限り、悩みや苦しみは避けられないでしょう。「なぜ私がこんな目に遭わなければならないのか?」「なぜ?なぜ?なぜ?」と、多くの人が心の中で叫び、うめいています。



 しかし、患難や試練には目的があります。試練は、打ちひしがれるためではなく、乗り越えるためにあるのです。あなたの人生にある苦痛や試練は、あなたの人生を聖くし、高め、輝かすためなのです。ことわざにも、「艱難汝を珠にす」とありますが、それは人生共通の体験です。そのことが本当に分かると、人生は勝利に変わります。つぶやきは感激に、悲しみは喜びに、憂いは賛美に変えられるのです。



 人生は敗北するためでなく、勝利し、祝福を受け、幸せになるために、あなたに備えられているのです。



 イエス・キリストを信じ、心の中にお迎えなさいませんか?明るい光が、そうです、喜びと希望の光が、今日からあなたの人生を照らし、輝くばかりの幸せの日々を体験できるのです。



 三重県の伊勢志摩公園は、真珠の養殖で有名です。真珠はどのようにして造られるのでしょうか?まず真珠貝の中に、真珠の核となる小さな玉を入れます。貝は自分の体の中に余分なものが入ってきたので、何とかしてそれを出そうとします。しかし、絶対出ない所に入れてあるので、どうしても出せません。普通は三年から五年、長いもので七年、その余分なものを入れたまま、貝は痛いので、何とかして押し出そうと液を出しつづけます。そうしているうちに、あの小さな玉は、真珠貝の出す液によって、美しい玉となっていくのです。そうです。真珠は真珠貝の涙なのです。



 人生も同じです。イエス・キリストを信じてみてください。今までの苦難の意味が分かります。生きてきた意味も、すばらしさも、きっとお分かりになるでしょう。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『希望の声』(マルコーシュ・パブリケーション)は、同師がラジオ番組「希望の声」で伝えたメッセージをまとめた珠玉のメッセージ集。放送開始25年を迎えた98年に、過去25年間伝え続けたメッセージの中から厳選した38編を紹介している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.