Skip to main content
2025年5月9日12時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

スイスでは「教会よりも自然が霊的」 改革派週刊誌が調査

2008年7月29日07時18分
  • ツイート
印刷
アルプス山系の一つとして、スイスとイタリアの国境に位置するマッターホルン。写真はスイス側にある街ツェルマットから撮影したもの=07年7月+
+

 【ジュネーブ=ENI・CJC】スイスのプロテスタントの半分以上は、自然の方が、教会に行くよりも霊的な感動を受けると思っていることが分かった。ドイツ語圏の改革派教会が発行している週刊誌『レフォルミエルテ・プレッセ』の調査で判明した。



 スイス人が霊性を求める時、自然の中で発見される平穏の方が教会の中で得られるものより重要であることの度合いが相当大きい、という。この調査を全国規模の『スイス放送』の電子版『スイスインフォ』が伝えた。



 調査は、チューリッヒの調査機関『GfS』が行った。それによると、スイス市民の41%が自然に霊性を発見するとし、教会をあげる人はわずか16%だった。



 カトリックでは約3分の1が霊性を求めて自然を訪ねると答えた。言語別ではフランス語を話す人よりもドイツ語を話す人にその傾向が強い。



 スイスインフォによると『レフォルミエルテ・プレッセ』誌のマティアス・ベーニ編集長は「私たちは、霊性がここ数年間で良く耳にするようになったと思う。そして、それがスイスの伝統的な教会にどの程度結びついているか知りたかった」と言う。



 スイス総人口750万のうちプロテスタントは35%、カトリックが42%を占めている。



 ベーニ氏は霊性を「沈黙と神秘への一種の模索」と見なしており、人々は日常では見失ってしまった何かであると言う。



 プロテスタント教会員の半数以上は自然に霊性を求め、カトリックでは3分の1超、他宗教の信者では4分の1未満になる。「プロテスタント教会は、どちらかと言うとカトリックより冷静で知的だとなると、この結果はそれほど驚くべきものでない」と、ベーニ氏。



 カトリック教会が信者の霊的側面での願いに応える方法として巡礼を組織することに、ベーニ氏は注目する。これまで無視して来たプロテスタント教会でも現在“再発見”の動きがある。



 霊性に関して自然の占める位置は、ドイツ語を話す人にとっては46%と、フランス語を話す人の25%と比べて、際だっている。スイス市民の約64%はドイツ語を話し、フランス語を話す人は20%超ということからも、スイス人の自然観とも言えそうだ。



 ベーニ氏は、調査結果が社会の変革の結果だと言う。それを教会が止めることも出来ず、かと言って必要な対応も出来ない。



 かつて教会は、人々霊的なものを求める時、たどりつく唯一の場所だったが、今では他に多彩な競争相手がいる。「霊性が現在ほとんど教会に結びついていないかに驚く一方で、宗教にまで個人主義が浸透していることに驚かされた。人々は自分の信仰を個人的に実践するようになり、霊性についてもそうなっているのだ」と、ベーニ氏は言う。





  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 復活はないのか(その1) マタイ福音書28章

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(5月9日):コンゴ共和国のククワ族のために祈ろう

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.