Skip to main content
2025年10月16日17時08分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 美術・芸術

古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語会 in 東京

2017年7月12日06時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:露のききょう(新居由樹)福音落語落語
古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語in東京+
絶妙な夫婦の掛け合いが笑いを誘ったわかさぎ亭福助さん(8日、日本バプテスト連盟常盤台バプテスト教会で)

露のききょうさん(日本アドベント・キリスト教団忍ヶ丘キリスト教会会員)率いる「ゴスペル落語会 in 東京」が8日、日本バプテスト連盟常盤台バプテスト教会(東京都板橋区)で行われた。出演したのは、ききょうさんの他、その双子の妹で「おしゃべり賛美家」の菅原早樹さん(単立西宮北口聖書集会教師)、わかさぎ亭福助さん(日本同盟基督教団土浦めぐみ教会会員)、講談師の神田ナザレさん(日本基督教団代々木中部教会牧師)、福音亭ぱすたさん(新松戸福音自由教会牧師)の5人。

わかさぎ亭福助さんは、「心の貧しい者は幸いです」と題した落語を披露した。絶妙な夫婦の掛け合いから始まり、「江戸っ子」だという気の短い牧師が、妻から使いに出された夫の悩みを聞くという話。会場の笑いを誘いながらも、聖書の御言葉で締めくくる「落ち」は、さすがゴスペル落語といったところ。

次に登場したのは、講談師の神田ナザレさん。落語に比べ、講談に「落ち」はないが、「この続きはまた次回ということで」と締めるので、「長い聖書の話を語るには適しているのでは」とナザレさんはいう。

釈台を勢いよく張り扇で「パンパン」とたたき、話し出したテーマは「王国分裂」。

古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語in東京
聖書講談をする日本で数少ない講談師の神田ナザレさん

「イスラエル王国初代の王様。名前をサウルと申します。これがまあいい男だったそうでございまして、背がすらっと高い。顔は福山雅治に松坂桃李を足して2で割って、上から嵐の松潤をパラパラと振りかけたような、いわゆるイケメンでございます」(パンッ!)

聞きなれた聖書の話でも、歯切れのよい講談独特のリズムとナザレさんの表情に聴衆は引き込まれていった。高座の後、「イスラエルの話、何度も聞いているはずなのに、今日、やっと分かった気がした」と話す観客もいた。

古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語in東京
「カナでの婚礼」でイエス様が見せた奇跡を演じる福音亭ぱすたさん

福音亭ぱすたさんはまずマクラで、「この芸名は、牧師を意味する英語Pastorから付けたもので、決して食べ物ではございません」と笑わせてから噺(はなし)に入った。この日の演目は、イエス様が水をぶどう酒に変えた「カナでの婚礼」(ヨハネ2:1~12)。ぶどう酒がなくなって給仕が慌てふためく様子を面白おかしく演じ、聖書のシーンが立体的に見えてくるようだった。

この日のトリは露のききょうさん。父・露の五郎兵衛が演じた福音落語の唯一の後継者として、全国の教会などで高座を務める。さまざまな病を抱え、この日も両足に大けがを負い、大阪から東京までの移動も妹の早樹さんの手を借りながらたどり着いたという。つえを突きながら座布団に向かったが、正座をすることができず、腰掛けての高座となった。満身創痍(そうい)の体だが、それでも「呼ばれたところには、できるだけ行きたい」と話す。

古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語in東京
腰を掛けて福音落語を披露する露のききょうさん

落語会終了後、福音亭ぱすたさんは本紙のインタビューに次のように答えた。ちなみに、ぱすたさんは毎週日曜日、渕野弘司牧師として高座ならぬ講壇で礼拝説教を語っている。

「教会は西洋のものと思われがちですが、そこに落語という日本古来の伝統芸能でアプローチするのも面白いかなと思って福音落語を始めました。もともと学生時代、落語研究会に入っていて、幼い頃から落語は好きだったのです。落語は、その昔、お坊さんがお説法の前にちょっと笑い話をしたのが始まりです。ですから、福音落語を入り口に聖書を伝えるというのも理にかなっているんですよね。落語をきっかけに教会へ行くようになったなんて話を聞くと、やはり励みになります」

古典芸能で魅せる聖書の世界 ゴスペル落語in東京
おしゃべり賛美家の菅原早樹さん

同じく北川正弥牧師として教会に仕える神田ナザレさんは、日本で聖書講談を行う数少ない演者の1人。「おそらく、日本国内を探しても2、3人しかいないのでは」という。講談の名門、神田一門の神田陽子師匠の社会人弟子として本場の講談を学んだ。聖書を基(もと)にした話はナザレさんのオリジナルで、講談にできる聖書の話を自ら選んでセリフを作る。作品が出来上がると師匠に見てもらい、場数を踏みながら自分のものにしていく。

「私は牧師なので、もちろん聖書の話を皆さんに伝えたいという思いは強いです。しかし、神田という名前をいただいているプレッシャーというか自負もあるのです。ですから、神様の名前を汚さないことはもちろん、その次には師匠の名も汚してはいけないと思っています」

ききょうさんによると、関西ではすでに「ゴスペル落語」が根付きつつあるが、関東はまだまだそれに追いついていないという。今回の東京での落語会は昨年に引き続き2回目で、「関東でも盛り上げていきたい」と意気込みを語った。

関連タグ:露のききょう(新居由樹)福音落語落語
  • ツイート

関連記事

  • 「神様、えらいすんまへん」「ほな、助けたろか」 大阪でプロの落語家と牧師らによるゴスペル落語会

  • キリスト教をテーマにした幻の落語「禁酒運動」とは? クリスチャン落語家・露のききょうさんに聞く

  • 映画「母―小林多喜二の母の物語」クリスチャン出演者続々と撮影開始

  • 映画「母―小林多喜二の母の物語」2月の劇場公開前に完成試写会

  • 三浦綾子原作映画「母―小林多喜二の母の物語」公開初日 塩谷瞬さんら舞台あいさつ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.