Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささき・アイザック・みつお・・・日本新生のキーポイント

2008年3月4日17時28分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 2008年2月、東京の日本橋公会堂において、マレーシアのレイモンド・ムーイ牧師による第4回ヒーリング・セミナが行われました。孤児として仏教寺院で尼さんに育てられたムーイさんは、幼い頃に数々のいじめに遭い、運命を呪って悪事の限りを尽くす問題児でした。ところが、聖霊を受けてイエスを信じ神の愛を体験して以来、彼は愛の人に変えられ、福音宣教の道を一直線に歩んできました。アジア各国のイスラム教、ヒンズー教や仏教そして共産主義の異教の地で、数千人、数万人の伝道集会を行っています。また、マレーシアの政界、財界のトップの方々が救われ、ムーイ牧師は今や国を動かす伝道者として注目されています。



 自分の日常の体験をふまえて子どもにもわかるほど聖書を文字通り単純明快に語るムーイ牧師のメッセージには、愛といのちと力があります。実際に大勢の人々がいやされ、壇上にのぼって証しをしました。「自分を傷つけた人をすべて赦しましょう!」とうながした時は、参加者のほぼ全員が涙をもって赦しを宣言し、中には床に倒れて号泣する人もたくさんいました。クライマックスは、「どうしてもいやしてもらいたい!」と長野からわざわざ泊り込みで車椅子で来た方が、いやされなかったにもかかわらず、「今日私はイエス・キリストを救い主として信じます!」と付き添いの方と共に壇上で告白したことです。



 「いやしと解放と救い」は、まさに聖霊のみ業であることを、はっきりと示された3日間でした。日本ではまったく無名のマレーシアの若い牧師が語ると、大勢の日本人がいやされ、解放され、救われる。「権勢によらず、能力によらず、わが霊による」というみことばの通りです。



 聖書を一度も読んだことがなく、福音を一度も聞いたことがなかった私の小学校の同級生をムーイ集会に誘ったら、お義理で来てくれました。「真剣に考えていることがあるんだ。相談に乗ってくれないか」。集会の2週間後に彼からこう言われました。「佐々木くん、きみは本当にムーイさんの言ったことを信じているのか?」「うん、百パーセント信じてるよ」「そうか、実はぼくもクリスチャンになろうと思っているんだ。でも、長男だからお墓をどうしたらいいのか、悩んでいるんだよ」と言うではありませんか。「ぼくも長男だけど、そんなことは、クリスチャンになれば、神さまがちゃんと解決してくれるよ」と答えると、「ふーん、それもそうだな」と安心して帰っていきました。



 集会に誘った別のノンクリスチャンの知人は、「あの集会に出て、俺の人生の目的ができたよ。あんな小さな集会ではもったいない。これから俺はできるだけお金をもうけて、もっと大きな集会をするために使ってもらいたいんだ」と言って、クリスチャンを自称し、日々「ハレルヤ!」を連発しています。よほどうれしかったのだと思います。聖霊の働きは驚くばかりです。



 「聖霊が力強く働かれるなら、日本人でも実に素直にイエスさまを信じるんだなあ」と思わされました。フランシスコ・ザビエルが日本宣教を始めた頃は、強烈な聖霊の働きがあったに違いありません。あっという間に日本全体がキリスト教国になる勢いでした。それを非常に恐れた仏教と幕府とが結託して、世界でもまれに見るほどの長期にわたる徹底的な弾圧と迫害によって、キリシタンをほとんど根絶やしにしてしまいました。



 しかし、今一度聖霊が働かれるなら、この日本に再び全国的なリバイバルが起こされることでしょう。聖霊が力強く働かれるなら、どんなに巨大な山々も粉砕され、たちどころに平らにされてしまうからです。ムーイ集会で私はその可能性をはっきりと見させていただきました。



 ただ一つの問題は、「レイモンド・ムーイという特別な神の器だからこそ聖霊が働いてくださるんだ。われわれ日本人にはとても無理な話だ」と思うか、「孤児としてマレーシアで育ったムーイさんにできることが、われわれ日本人にできないはずがないではないか。マレーシアで働かれる聖霊さまと、日本で働かれる聖霊さまは同じではないか」と信じるかです。ふだんのムーイさんは、誰にでもフレンドリーなごく普通の人です。私たちとまったく変わりません。



 「聖霊が力強く働いてくださるか否か」。ただこれだけが、日本新生のキーポイントであると思います。組織論や方法論を議論する前に、まずは私たち一人ひとりが本気で絶えず祈り、絶えず聖霊に満たされて歩むところに、全国的リバイバルの突破口、サタンの強大な城壁を打ち壊すブレイクスルーがあるのではないかと信じてます。




◇




 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。



  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.