Skip to main content
2025年10月9日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

大人気カレー店「もうやんカレー」 大阪・梅田の東通り商店街にオープン

2016年3月8日18時16分
  • ツイート
印刷
大人気カレー店「もうやんカレー」 大阪・梅田の東通り商店街にオープン+
もうやんカレー

株式会社 JAM(ジャム 本社:大阪市西区、代表取締役:白井雄樹)は、もうやんカレー株式会社(本社:東京都新宿区、代表:辻智太郎、URL:http://www.moyan.jp/)の関西地区フランチャイズ第1号店として、「スパイス料理とワイン もうやんカレー大坂」を4月1日(金)11:30、大阪市阪急梅田駅近くの東通り商店街にオープンいたします。

「もうやんカレー」は、東京を中心に展開する人気カレー店で、創業以来「行列のできるカレー店」として数々のテレビや雑誌といったメディアで紹介され、メディアの集計するランキングでは過去に10度チャンピオンに選ばれた人気店です。通常の3倍量の野菜や20種以上の漢方を使用し仕込みから完成まで2週間以上かかる独特の製法でつくられるカレーが特徴です。

ランチはカレーだけでなく、タンドリーチキンやサルサなど様々なお料理がビュッフェスタイルで1000円ポッキリ。ディナーはお食事はもちろんスパイス料理や豊富な種類のお酒がバルスタイルで楽しめます。「もうやんカレー」は東京西新宿で1997年の創業以来人気の名店ですが、関西への出店はこれが初めてとなります。

■便秘と美容にも効果アリ?!野菜含有量は通常の3倍、スパイスは漢方薬膳を使用

「もうやんカレー」には、一般的なカレーの3倍以上の野菜が含まれており、25種類以上の漢方としても活用されている特製スパイスを使用しています。それだけの材料を一杯のカレーに詰め込むために、製造にかかる期間はなんと2週間!野菜と果物がジャムを通り越して飴状になるまでとことん煮詰めたものを、秘伝の材料と混ぜ合わせます。

そうして作られるカレーは正統派の欧風カレーの見た目でありながら「これはカレーか?」と驚く初体験の味わい。大量の野菜と果物、漢方スパイスで作られる健康食、それが「もうやんカレー」です。店内ではカレーにも使用されているスパイスの「ルイボス」から煮出したルイボスティーが無料でお楽しみ頂けます!

■お肉がゴロゴロ入ったカレールーだけでなく、サルサやタンドリーチキン、サラダバーも充実のランチビュッフェが人気の秘密!

ランチはビュッフェ形式で、人気のビーフカレー、ポークカレーをはじめ、サルサやタンドリーチキン、サラダーなどサイドメニューも充実しています。

平日だけでなく、土日も含む毎日、オープン時間のAM11:30~15:00まで(ラストオーダーは14:30)料金は1000円(税別)ポッキリとなります。ビュッフェにも関わらず、夜と同じごろごろした肉の入ったカレーが提供される大盤振る舞いのスタイルが評判で、東京の店舗では平日・土日を問わず常に行列のできる人気店となっています。カレー以外のメニューも日替わりで登場し、飽きの来ないランチビュッフェです。

■夜はバルに早変わり!カレーだけじゃない夜の顔も魅力のひとつ!

毎日PM6:00以降は豊富なスパイス料理とワイン、こだわりの果実酒とワインを数多く取り揃えた気軽なバルに早変わりします。女子会・歓送迎会にも利用できる飲放題付きのコースメニューも用意しております。もちろんカレー店ですのでお食事のみのお客様も楽しくお食事をお楽しみ頂けます。(左写真は新橋の店舗の夜の様子)普段使いから貸切パーティーまで幅広く大阪の地で親しまれるお店を目指します。

【店舗情報】
■店名:スパイス料理とワイン もうやんカレー大坂
■オープン:2016年4月1日(金)11:30~
■住所: 〒5300027 大阪市530-0027 大阪府北区堂山町9-28 スプラウトビル1F
■電話: 06-6809-1988
■席数:約40席
■営業時間:11:30〜23:30(LO 23:00)
※5月より深夜営業開始予定(LO 4:30 CLOSE5:00)

◇◆◇本件に関する報道関係者様からのお問い合わせ先◇◆◇
株式会社JAM
住所 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2F
広報担当 白井
MAIL : [email protected]

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 長崎県アンテナショップ「日本橋 長崎館」オープン 来場者プレゼントも

  • 未来食堂、会員制サロン「サロン18禁」オープン

  • 「BRITISH MADE WOMEN」 ニュウマン新宿4Fに3月25日オープン

  • 焼きたてカスタードアップルパイ専門店「RINGO」 池袋駅に3月4日オープン

  • 餃子の王将、女性向け新コンセプト店舗「GYOZA OHSHO 烏丸御池店」オープン

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(13)知恵と判断 臼田宣弘

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.