Skip to main content
2025年11月19日09時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

日本唯一のカジノ・エンタメマガジン『CASINO JAPAN』復刊決定

2016年2月12日18時39分
  • ツイート
印刷
日本唯一のカジノ・エンタメマガジン『CASINO JAPAN』復刊決定+
PASSWORDロゴ

株式会社PASSWORD(本社:東京都中央区、代表取締役:松田 提樹)とカジノジャパン株式会社(本社:京都市右京区、代表取締役:山岡 博明)は、日本で唯一のカジノ・エンターテイメントマガジンである『CASINO JAPAN』を、新体制の基に共同で株式会社PASSWORDのグループ会社である「クリエイティブメディア出版」から発売することで基本合意したことを発表いたします。

■『CASINO JAPAN』概要
『CASINO JAPAN』は、社会評論家・故 室伏 哲郎が2002年に創刊した、日本で唯一のカジノ・エンターテイメントマガジンです。「カジノ産業が日本を救う」という室伏 哲郎の信念のもと、カジノ愛好者やカジノ経営に興味を持つ経営者などを中心に、確実に部数を増やしてまいりました。

しかし2009年、室伏 哲郎の急死に伴い、休刊。以後、復刊を望む声が上がったため、浅野 哲を発行人に迎え2013年度、復刊の運びとなりました。そして2016年度より株式会社PASSWORDとカジノジャパン株式会社が共同し新体制での『CASINO JAPAN』の発刊プロジェクトを立ち上げることとなりました。新生『CAINO JAPAN』は、日本でカジノ産業を創り出したい。日本のカジノ産業はどうあるべきかについて研究分析を進めるとともに、すでにカジノ産業を実現している国々の状況を世界トップクラスのカジノ経営者や政府要人・各界要人へのインタビュー記事を掲載。そしてホテル、旅行、ファッション、グルメなども含めた総合エンターテイメントとしてのカジノの魅力と秘めた可能性を、今までとは違った切り口で、お伝えしてまいります。

■『CASINO JAPAN』の編集方針
10数年前から切望されていた日本でのカジノ設立が、大きく動き出そうとしています。『CASINO JAPAN』は、その初期に発刊され、初代編集長である故 室伏 哲郎氏の情熱によって内外のカジノ情報を幅広く発信し、多くの支持を集めてきました。室伏氏の逝去によって雑誌は休刊されていましたが、このたびの復刊によってその志は復活します。

シンガポールをはじめとするアジア各国でのカジノ開設、マカオの大躍進とカジノ世界の状況は目まぐるしく変化しています。また、オンラインカジノ、ソーシャルゲームとITに関わるエンターテインメントの世界も飛躍的な進歩を遂げています。この時代に作ろうとしているカジノとは果たしてどのようなものなのか、夢物語を現実化する具体的なプラン、完成図、来るべきアミューズメントの姿を、新生『CASINO JAPAN』によって提供していきます。

■会社概要
【株式会社PASSWORDの概要】
株式会社PASSWORDは主にインターネットコンテンツの制作・運営などをおこなう会社。2008年7月に株式会社PASSWORDの一事業部として出版事業『クリエイティブメディア出版』を立ち上げ、コンテスト企画開催・新人作家発掘・書籍の制作流通販売、電子書籍アプリではApple社Google社向け電子書籍アプリの制作・販売・宣伝のシステム管理を一貫しておこなう。

社名    : 株式会社PASSWORD
代表取締役 : 松田 提樹
本社所在地 : 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-10-10 LXS室町
URL    : http://inputtype.co.jp

【カジノジャパン株式会社の概要】
海外でのカジノオペレーションおよび海外投資を主たる事業とする、海外企業JVIIL社(2006年創立)の出版事業部として2013年に「CASINO JAPAN」を復刊。海外におけるカジノ運営やカジノホテル経営を通じて培ったカジノ人脈とノウハウを通じ、日本における情報発信およびシンクタンクたるべく志を持って2015年1月に関連会社として日本法人設立。

社名   : カジノジャパン株式会社
代表取締役: 山岡 博明
本社所在地: 〒616-8423 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前裏柳町6番地1
URL    : http://casinojpn.jp

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 池澤夏樹ら講師に「作家と楽しむ古典」連続講義 河出書房新社

  • 埼玉ディスマンガ『翔んで埼玉』30万部突破 埼玉県の市長から応援の声

  • 代々木アニメーション学院、蛭子能収とコラボで企画アニメ「魔法おっさん少女 エビス★ちゃん」

  • 清原容疑者の薬物疑惑、週刊文春が「直撃取材のすべて」を電子書籍で発売

  • 『Pen』最新号は「みんなのスヌーピー」特集 生誕地サンタローザ探訪記など

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.