Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

キリスト教一致祈祷週間を準備したラトビアの教会、諸教派が協力

2016年2月3日18時02分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト教一致祈祷週間
キリスト教一致祈祷週間で焦点のラトビア共和国、諸教派が協力+
リガ大聖堂で行われたエキュメニカル礼拝(写真:カスパルス・ウプティス、2015年)

日本でも1月に行われたキリスト教一致祈祷週間を準備したラトビアの教会。「ルーテルやローマ・カトリック、正教、アルメニア使徒、バプテスト、アドベンチスト、ペンテコステ派、メソジストの諸教会や時には古儀式派の共同体の代表者たちまでもが参加する、エキュメニカルな祈りと祝祭に加えて、ラトビアにおけるキリスト教徒の一致はたいてい実際的な協力という形をとる」と、同国のフリーランス・ジャーナリストで写真家のイバルス・クプチス氏は1月21日、世界教会協議会(WCC)の公式サイトで報じた。

「それには共同の神学会議、神学教育や公立学校のためのエキュメニカルな宗教教育のカリキュラムの準備における協力が含まれる。国家当局との関係でも、さまざまな教派のキリスト教徒たちが共通の立場をとることができており、声を一つに合わせて語る力によって教会は自らの諸価値をより効果的に伝えることができた」とクプチス氏は述べている。

「異なる諸教会やさまざまな諸教派の会衆同士の関係は、いつになく良くて信頼の置けるものだ。教会指導者たちは単なる同僚というだけでなく、親友でもある」と、ラトビア福音ルーテル教会のジャニス・バナガス大監督は振り返った。「これは主にソビエト体制の間における迫害のせいであり、それは不一致や競争を脇に置くこと、そして私たちが皆キリスト教徒であり、同じ天の父の子たちだということを私たちに教えてくれたのだ」

同時に同大監督は、ラトビアにおけるエキュメニカルな対話を妨げているのは、エキュメニズムにおいて十分に資質のある神学者たちの不足だと認めている。この理由のために、実際には地域でのエキュメニカルな対話の表現というものがなく、グローバルでエキュメニカルな過程で生み出された文書についての十分な研究や議論さえない。

しかしながら、クプチス氏によると、キリスト教一致祈祷週間はエキュメニカルな協力の極致のようであり、より幅広い市民に対する証しのための良い機会であるという。「ラトビアでは、祈祷週間の主な行事の一つが、(首都)リガにある聖ヤコブ大聖堂で21日木曜日に行われたエキュメニカルな礼拝で、ラトビアのローマ・カトリック大司教であるズビグネブス・スタンケビクス首都大司教、ラトビア福音ルーテル教会のペテリス・スプロギス監督、リガおよびラトビア正教会のアレクサンデル府主教、その他のキリスト教会の聖職者たちが参加する」。また、さまざまな教会や教派の神学生や信者たちも出席したという。

キリスト教一致祈祷週間は、ラトビアの他の地域でも会衆が共同の活動を企画するのを促した。この週は毎日、エキュメニカルな教会の礼拝がラトビア中部の都市・スィグルダやその周辺のカトリックやルーテル、バプテスト教会、スィグルダにある病院の礼拝堂などで行われた。

毎晩、エキュメニカルな行事がラトビア東部の都市・マドゥオナでも行われる。例えば、1月20日(水)には、マドゥオナの諸教会が夕べの祈りのためにエキュメニカル祈祷礼拝堂に集まり、そこでルーテルやカトリック、バプテストの各教派からの参加者たちが一年を通じて1日24時間祈り続けている。

23日には、マドゥオナにある諸教会の聖職者たちや地元メディアの代表者たちが、ラトビアにおけるエキュメニズムやマドゥオナのキリスト教徒たち同士の一致の経験に関する公開討論に参加した。

一方、ラトビアには一年を通じて定期的にエキュメニカルな交わりを持つ長い歴史のある諸教会や地域がある。この良い例が、トルンカルンスのルーテル教会、アゲンスカルンス・バプテスト教会、そして聖テレサとマグラダのマリアの各カトリック教会という、リガの近隣にある四つの教会で、そのエキュメニカルな友情は20年間にわたって続いてきた。これらの諸教会の聖職者たちは最近の出来事について話し合うために月に1度会合を行い、年に1度教会員たちのより幅広い集会がこれらの教会のうちの一つで開かれる。

これらの教会はまた共通の暦を発行しており、それは各地域で幅広く頒布されていて、諸教会はリガ子ども病院で共同による霊的ケアの宣教奉仕活動を行っている。

「さまざまな教派の教会同士の調和は、キリスト教徒の信頼性を強め、宗教的諸伝統の間の平和は社会を安定させる要因となっている」と、福音ルーテル教会のジャニス・バナガス大監督は、世界でいま起きていることに照らし合わせて語った。

お互いに喧嘩(けんか)しない諸教会は、傷ついた世界の苦しみを和らげるために共に働き、平和をつくる者として、信頼のおけるものとなる可能性がより高いと、同大監督は付け加えた。

関連タグ:キリスト教一致祈祷週間
  • ツイート

関連記事

  • ローマのサンパウロ大聖堂でエキュメニカルな祈り

  • 教皇「全てのキリスト者は洗礼において一つ」

  • 「主の力あるわざを、広く伝えるために招かれて」2016年キリスト教一致祈祷週間 東京集会

  • キリスト教一致祈祷週間の式文をスマホで 人気聖書アプリ「ユーバージョン」が協力

  • キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.