Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「天の虫けら」(62)・・・主にゆだねる

2007年12月10日18時23分
  • ツイート
印刷
+
+

 義嗣が生後八カ月の時、私は世界救世教の信者に請われて、家庭集会に出かけた。そこに家内から、「息子の様子が変だから、すぐ帰ってほしい」との連絡が入った。



 ちょうど集会も終わっていたので、四十分ほどの道のりを急いだ。医者は「風邪だと思うので、今夜もう一晩様子を見ましょう」と言った。一睡もしないまま夜明けを迎え、家内はミルクを与えた。義嗣は飲み終わると同時に全部吐き出した。おむつを換えると、血便だった。その異常さに家内は小児科に走った。「子どもをすぐ連れてきなさい」。義嗣を診察した医者は、「ここにはレントゲンがないから何とも言えないが、腸重積かも知れません。昨日からですから急がないと間に合わないかも・・・」と言う。医者は救急車を呼び、県立奈良中央病院への紹介状を持たせ、「病院に着いたら受付を通らず、直接小児科病棟へ駆け込んでください」と命じた。



 義嗣を救急車の中で抱きしめながら、「神様、預言によって十二年目に与えられた子どもです。どうかいやしてください。助けてください。あなたの御手にゆだねます」と祈った。ところが祈った途端、不安になった。



 牧師として教会員の相談にのる時、最後には必ず「神様におゆだねしましょう。大丈夫ですよ」とアドバイスし、そのように祈っていた。説教でも、神様にゆだねないで心配したり思いわずらったりするのは、不信仰だからだと強調していた。しかし「この子を御手にゆだねます」というのには、生きることだけではなく、召されることも含むのだ。「ダメです。主よ、助けてください」と必死で祈るうちに、救急車は病院にと着いた。



 ちょうど土曜日で、診察は十二時まで。お医者さんたちは、囲碁大会を予定しており、もう白衣を脱いで帰りかけていた。婦長さんは義嗣の真っ赤なほほを軽くたたきながら、「まあ、金時さんみたいな顔をして。元気元気、大丈夫よ」と、慌てふためく私たちを落ち着かせようとしてくれた。それでも普段はもの静かでおとなしい家内は必死だった。



 レントゲンで調べると、すでに癒着が始まっていた。緊急の招集で再び白衣をまとった医者たちは、必死で義嗣のお腹をもんだ。結論を言えば、開腹以外に助かる手段はなく、義嗣は手術室に運ばれた。私はいっしょに入ろうとして、「ここから先は私たちにお任せください」と、看護婦にさえぎられた。その時、医者の手に任せる以外に何もでいきないのなら、全能の神にゆだねることはもっと大切だと悟った。今度は「全能の愛の主よ、義嗣をあなたの力ある御手にゆだねます」と、何の迷いもなく祈ることができた。



 主にゆだね、医者の手に任せて、平安な心で待つうち、手術室のランプが消えた。一瞬、恐れと不安がよぎり、立ち上がった私たちの前に、医者の笑顔があった。



 点滴を受けながら病室に移された義嗣は、スヤスヤと眠っていた。家内はそれから十日間、ほとんど徹夜でつきっきりだった。私は韓国ソウルでの聖会に招かれていたため、二人を主にゆだねて出発した。



 二週間後に帰国した父を、元気な足音が迎えてくれた。小さな手を上げながらくるくる回る義嗣を抱き上げ、「高い高い」をすると、キャッキャッと大喜びだ。やっと下に降ろし、カバンを開けて小さな土産を渡すと、声を上げて喜んだ。



 そんな義嗣の様子を見ながら、イエス・キリストに救われた神の子たちが賛美する時、愛なる神はさらに私たちを引き上げてくださることを知った。賛美は人生を高め、神をほめたたえることは、天国の喜びである。神はすべての必要を知り、求めない先から満たしてくださるのだ。すべてのことに感謝することは、神がもっとも喜んでくださることだと分かった。「イエスさま、信じます。イエスさま、感謝します。イエスさま、従います」ということばを口癖としたい。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『天の虫けら』(マルコーシュ・パブリケーション)は、98年に出版された同師の自叙伝。高校生で洗礼を受けてから世界宣教に至るまでの、自身の信仰の歩みを振り返る。(Amazon:天の虫けら)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.