Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(36)…アンチ・エイジングのすすめ

2007年11月30日19時38分
  • ツイート
印刷
佐々木弁護士+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週土曜日朝11:45〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。(Amazon:どんなことにもくよくよするな!)




◇



 あなたは、「早く年を取りたい」と思いますか、それとも「いつまでも若々しくありたい」と思っていますか。「早く大人になって自由に生きたい」と、子供の頃は思うことがあるかも知れませんね。でも、「いつまでも若々しく元気でいたい」というのが、ほとんどの大人の思いではないでしょうか。



 「若さを保つこと」を、英語で「アンチ・エイジング」と言うようですね。「アンチ・エイジング」とは、「年を取らない」、「いつまでも若々しさを失わない」という意味です。



 「人間誰しも年を取るものだ。みんな年相応に生きればいいんだ」と言い切る人もいます。私の知り合いの中にも、定年で会社を辞めた後、地域のボランティア活動に顔を出し、自宅の庭いじりやつぼ造りに勢を出している人がいます。家でテレビを見て、あきるとパチンコ屋に行って、パチンコに疲れると図書館で本屋や雑誌を読むという日々を過している方もいます。それはそれで、自然の流れに逆らわないすばらしい生活だと思います。



 日本には「60才還暦」という人生の大きな節目があります。「60才定年退職で還暦を過ぎると完全な老人だ」と見なされる否定的・消極的な社会的風潮がありますね。いや応なしに第二の人生に突入させられるのです。



 数年前に還暦を過ぎましたが、私も60才になる前はいやな気分でした。自分はまだまだ若いつもりでも、年齢によって強制的に老人・高齢者グループの仲間入りをさせられてしまう。いったいどうなってしまうんだろうか?「あとはお墓に入るのを待つばかりか。いやだなー」と思っていました。ついに60才の誕生日が来て、仲間の皆さんが私の還暦を祝う会をやってくれました。いやいやパーティに出席しましたが、終わってホッとしました。



 「なんだ昨日とぜんぜん変わらないじゃないか」と正直思いましたね。弁護士ですので、60才定年退職という大きな生活の変化がなかったこともありますが。その晩私は寝ながら過ぎ去った60年を想い出してみました。「あんなことがあった」「こんなことをした」と、とりとめもなく自分の過去を振り返ってみたのです。



 そのうち、ふと考えたんですね。「自分の過去にはいろいろなことがあったが、それらはすべて新しい人生の準備期間だったのではないだろうか」「過去の60年間は準備期間で、これから自分の本当の人生が始まるのではないだろうか」「墓場へ行く第二の人生が始まるのではなく、これから自分の新しい人生が始まるんだ」。本気でそう思ったんですね。すごくうれしくなって、明るい希望とすごいやる気が湧いてきました。「あれもやりたい、これもやりたい」と、少年のように胸がふくらんできたのです。



 その考えは現実になってきました。このところ、ラジオやテレビにレギュラーで出演したり、「相田みつお」さんにチャレンジして「ささきみつお」の書画を制作したり、すばらしい人たちとの新しい出会いをしたり、雑誌や新聞に記事を連載したり、いろいろなビジネスの案件にかかわったり、海外を含む各地で講演したりしています。以前よりもはるかに幅広く、有意義で、活動的な生活になってきたのです。



 こんなに自由で楽しく生きられるなんて、まるで学生時代に戻ったような気持ちです。よく考えてみると、学生の頃の方が精神的には老けていたように思うんですね。「学生は自由だ」と言っても、授業に出席しなくてはならない、試験を受けなければならない、論文を提出しなければならない、就職先を見つけなければならない。お金はないし、心の余裕もあまりない。「日本の社会は一体どうなるんだろうか」、「自分の将来はどうなるんだろうか」。そんな風にさまざまな義務や不安にしばられていたと思うのです。



 ところが今や、過去60年の準備の蓄積があるのですから、自信を持って自由に各方面で有意義な活動ができるんですね。これが本当の意味での「若々しさ」ではないかと思います。



 スポーツ選手が疲労回復に使っている「酸素バー」に入ったり、ご婦人たちが「美容エステ」に通うことも、「アンチ・エイジング」の役には立ちますが、それよりも、「今日これから私の人生が新しく始まるのだ。昨日までは準備期間だったのだ」と、毎日考え直すようにした方がはるかに効果がありますよ。



 聖書には、「主を待ち望む者は、わしのように若返って新しくなる」と書かれています。「神を信頼して生きる者は、ますます若々しくなっていく」ということですね。わしは毎年一回羽が全部抜け変わって全く新しくなるそうですね。人間も11ヶ月毎に脳細胞を除く身体の全ての細胞が新しく作り変えられているそうです。同じように、あなたは毎日自分の考え方を新しく造り変えることができるのです。



 「考え方を毎日新しくして生ること」。これが「アンチ・エイジング」の本当の秘訣ですね。




◇




 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.