Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」

2015年7月5日18時41分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:牧師ROCKS
“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」+
一緒に演奏する牧師ROCKSの関野和寛牧師(左)、笠原光見(こうけん)牧師(右)と、今回サポートドラマーとして参加したHINATAさん=6月26日、東京・下北沢のライブバー「BREATH」で

英BBCなどでも報じられ、今人気上昇中のロックバンド「牧師ROCKS」。その4人のメンバーのうち2人の牧師が、信徒のサポートドラマーを迎えて、6月26日金曜日の夜、東京・下北沢のライブバー「BREATH」で、「罪人限定ライブ」を行った。

ライブ前、牧師ROCKSのベーシスト兼ボーカルである関野和寛牧師(35、日本福音ルーテル教会東京教会)に、「牧師ROCKSは一言で言うと型破り?」と尋ねると、「そうですよ、そうとしか言いようがないでしょう」と関野牧師。普段の教会での日曜礼拝とのギャップを見てほしいと語った。

午後7時の開演前には30人近くが集まり、中には教会関係者や外国人客の姿もあった。7時半過ぎ。それまで歌や腹話術の前座で観客を楽しませていた司会者が、「罪人の皆さん、ご起立ください」とアナウンスすると、関野牧師とギタリスト兼ボーカルの笠原光見(こうけん)牧師(39、日本ルーテル教団浦和ルーテル教会)、そしてサポートドラマーのHINATAさん(18)が、静かな合唱曲「キリエ、エレイソン」がかかる中で、観客席の後ろから、ろうそくとイエスのイコン、そして十字架を持って入場してきた。

“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」
ギタリスト兼ボーカルの笠原牧師

この日は、牧師ROCKSの4人のフルメンバーのうち2人のメンバー+サポートドラムのHINATAさん。ドラム歴12年という彼は、小学生の時に関野牧師から洗礼を受けた東京教会の会員で、音楽大学でドラムを学んでいるという。プロ志向のドラマーだ。

その後座った観客に、「ごめん、罪人の皆さん、もう一度ご起立ください」と言い、関野牧師が笑いを引き起こすと、「OK!罪深い夜にするぞ!」と笠原牧師が叫んだ。笠原牧師が歪みを効かせて縦横無尽に操るエレキギターに、関野牧師の巧みなベースによる重低音、そしてHINATAさんのドラムのビートがなすエネルギーが炸裂。スピード感あふれるサウンドと激しいリズム、そしてパワーあふれる大音量の歌声で、観客をグイグイと引っ張っていく。いよいよ「罪人限定ライブ」の始まりだ。

最初の曲はハードロックの「トリニティ」(三位一体)。歌詞のサビの部分には「アーメン、アーメン、アーメン」。次の2曲も、「キリエ、エレイソン、憐(あわ)れんでください・・・」「命ある限り・・・」と信仰の歌詞が聞こえた。

“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」
懺悔(ざんげ)の部屋を模して、「sinner 罪人 ざんげ」と書かれた段ボール紙を持つ司会者

3曲が終わると、「今日は珍しく聖書の話をしてみようかな」と関野牧師。会場のスピーカーから「Laudate Dominum」というテゼ共同体の静かな合唱曲がかかると、関野牧師はグラスを片手に観客に向かって「皆さんの罪深さに乾杯!」。すると、司会者が懺悔(ざんげ)の部屋を模して、「sinner 罪人 ざんげ」と書かれた段ボール紙を持ち、笠原牧師に「さっきやった前座が全然ウケませんでした」と“罪”を告白した。

関野牧師はスライドを使いながら、イスラエルのダビデ王が部下を戦争の最前線に送って殺しその妻を奪ったこと、そのダビデ王の血筋からイエス・キリストが生まれたこと、ダビデ王の息子であるソロモン王が妾(めかけ=側室)を300人も抱えていたことなどを紹介。笠原牧師がやんちゃだった20歳頃の写真も映し出され、関野牧師は「皆さんもやんちゃしてたと思うんですけど、これがこうなります」と、笠原牧師の方を向きながら語ると、会場は笑い声に包まれた。そして、「誰の罪でも赦されるんです」と彼は付け加えた。

HINATAさんが小学校5年生の時の写真も映し出された。彼がその後、髪を金髪に染めてドラマーになりたいと言ったことを紹介し、再び「皆さん、宗教に入ると、これがこうなれます」と関野牧師。会場からはどっと笑いが起こった。

関野牧師は約7年前のその写真の中で、HINATAさんの隣で「花柄のマリメッコ(フィンランドのライフスタイル・ブランド)みたいなのを着ている(HINATAさんの)お母さん」も紹介。「今日(そのお母さんが会場に)来てるんですけど、10歳若返ってます。マリメッコの女性が女子大生みたいになれます。どうですか? 皆さん、キリスト教に興味が出てきましたかねえ?」

“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」
ベースからジャンボサイズのアコースティック・ギターに持ち替えた関野牧師

”説教”が一通り終わると、今度はキリストの救いをメンバー全員で奏でだす。「僕らはこんなキリストってマジ、ロックだなあって思って生きてます。心がきれいになったからとか、自分のダメなところが直ったからじゃなくて、『こんなクズみてえな俺を助けてくれ』って言ったとき、『おまえは俺と一緒に天国にいるよ』って言ってくれるキリストは本当にロックだと思います」と、関野牧師は熱い思いを語った。

そして再び罪の”告白タイム”。笠原牧師宛に「迷える罪人たち」から届けられたざんげの手紙の数々を、関野牧師が読み上げた。「20年間もうそをついてごめんなさい」「ダメ男と浮気してしまっても、今も吹っ切れてない」「私は牧師ROCKSのメンバー(既婚者もいる)に恋をしています」・・・。

普段はビートルズ・バーであるBREATHで、次の曲は名曲「Let It Be」。「御心通りになりますように」という聖母マリアがキリストを身ごもったときの言葉だと関野牧師は説明しつつも、自らの日本語訳を説明。「Let it Be は、御心通りになりますようにではなくて、もうどうにでもなれ!じゃないかな?」と訳して紹介。場内は爆笑に包まれた。

続いて、笠原牧師が作った「夜明けの風」という曲。彼が弾くストラトキャスターのややドライなサウンドにベースとドラムのバッキングで「主の愛・・・夜明けの風に打たれよう」と歌った。

最後の曲は、昨年から発売中のCD『牧師ROCKS』の3曲目「牧師ROCKSのテーマ」。観客は関野牧師の呼び掛けに応じ総立ち。サビで「牧師 rock’n roll・・・」と繰り返し歌い、ギンギンのハードロックでステージを大いに盛り上げた。

“おまえの罪は赦される!” 牧師ROCKS、下北沢で「罪人限定ライブ」
立ち上がってライブを楽しむ観客

曲の後、関野牧師が観客に一言。「皆さん、お酒飲んで、牧師さんに罪の一つでも告白して、帰って家族に優しくして、明日も飲んだくれて、日曜日は教会へ来い」。そして、アンコールの手拍子。歌ったのは1曲目と同じ「トリニティ」で、観客も「アーメン、アーメン、アーメン」と歌い、中には楽しそうに踊る人もいた。曲が終わると、関野牧師が「何回も言わせるな。おまえら赦されて愛されてる。二杯ぐらい飲んで帰れ」と最後の捨てゼリフ。この日のライブが終わった。

「楽しかったです。宗教は違っても」。牧師ROCKSのライブに初めて来たという仏教徒の女性(47)はライブ終了後に笑顔で語った。

7月22日(水)には、午後7時から東京・四谷にある「坊主バー」で坊主バンドと共に25人限定の「坊主バー焼き討ちライブ」を予定しており、仏教の僧侶である藤岡善信さんと関野牧師がトーク&ミニライブをやるという。詳しくは牧師ROCKSのオフィシャルブログで。

さらに関野牧師は、宗教改革500周年の2017年に向けて海外でもライブをやりたいと言う。ワールドツアーを目指す彼らの野望は大きい。

関連タグ:牧師ROCKS
  • ツイート

関連記事

  • 牧師ROCKS、この夏に初のフルアルバム 下北沢で“罪人限定”ライブも(動画あり)

  • 今度はアウェーで激突! 牧師ROCKSvs坊主バンド

  • “ここは教会じゃねぇ!” 固定観念を破壊するクリスチャンたちの競演「The Live Ministry」(動画あり)

  • “キリストはロックだ!” 教会と牧師の限界をぶっ壊す「牧師ROCKS」(動画あり)

  • 「聖書の言葉に何度も守られてきた」 ギタリストの Sho Kamijo さん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.