Skip to main content
2025年11月11日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

NCC第39回総会 議長・副議長・総幹事を再任、震災対策室は終了へ

2015年3月25日18時35分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)東日本大震災
NCC第39回総会 議長・副議長・総幹事を再任、震災対策室は活動終了へ+
右から、再任された網中彰子総幹事、渡部信副議長、小橋孝一議長。左から、新しく選任された伊藤剛士書記、金迅野書記、矢萩新一副議長=23日、日本基督教団霊南坂教会(東京都港区)で

日本キリスト教協議会(NCC)は23日と24日、日本基督教団霊南坂教会(東京都港区)で第39回総会を開催した。

23日午後には、議長の小橋孝一氏(日本基督教団牧師)、副議長の渡部信氏(日本聖書協会総主事)、総幹事の網中彰子氏(日本基督教団牧師)が再任され、2期目を務めることが決まった。また、もう一人の副議長に矢萩新一氏(日本聖公会管区事務所総主事・司祭)、書記に金迅野(キム・シンヤ)氏(在日大韓基督教会牧師)、伊藤剛士(ごうし)氏(日本YMCA同盟、東京YMCA主事)が新しく選任された。

今総会期のテーマは、「十字架の主の御言葉に聴き従いつつ、共に進む」(マタイ16:24)に決まり、下記の活動方針が過半数の賛成により承認された。

  1. 共に伝道しよう(マルコ1:14〜15)
  2. 社会の中で共に証していこう(マタイ26:51〜52)
  3. 広く世界の友と連携していこう(使徒2:7〜11)
  4. NCC創立70年(2018年)に向けて、日本宣教会議・シンポジウムを開催する(2016年)
  5. 宗教改革500周年記念事業を推進する(2017年)
  6. 各委員会活動をさらに充実し、それぞれになっている課題を推進する
  7. 機構・財政について(「部」の見直しと規約の改正、寄付・賛同金の拡充、活動の発信、そして1〜7にふさわしい組織・機構・役割分担)

小橋議長は今総会期の活動方針について、「日本社会に潜んでいる罪を悔い改めよと訴える責任が(NCCには)ある」と語った。一方、活動方針については、戦後70年について明記してほしいという意見や、旧日本軍による慰安婦問題について書かれていないという指摘も出された。

また、老朽化のため建て直しが予定されている日本キリスト教会館については、同会館に代わるエキュメニカルセンターの新築にあたって、NCCがリーダーシップと責任を担うべきだという意見が出されたほか、エキュメニズムについてのNCCの強い気持ちを何らかの形で表現してほしいという意見なども出た。

この他、議長報告、総幹事報告、常議員会報告、またエキュメニカル震災対策室や教育部などの各部報告、2人の会計監査委員の選任、2011〜13年度の決算報告なども承認された。一方、フィリピン委員会は活動をしばらく休止することが伝えられた。

今総会の特別プログラムである「東日本大震災支援活動報告」では、初めに在日大韓基督教会在日韓国人問題研究所の佐藤信行氏が、外国人被災者支援プロジェクトについて報告した。

佐藤氏は、言葉の壁がある外国人被災者のために2011年9月に同プロジェクトを立ち上げた。2012年3月には外国人被災者向けのアンケートを行い、同年7月には被災者である高校生に就学支援を行った。また、「福島移住女性支援ネットワーク」(EIWAN)を結成し、移住女性とその子どもたちの教育支援や保養などの活動を行ったことを報告した。

続いて、日本YWCAの西原美香子総幹事が、同団体の被災者支援活動「com7300」について報告した。女性と子どもの安全と安心のために、被災者受け入れのための住居支援としてのセカンドハウスプログラムや、心と身体をリフレッシュするための保養プログラム、地域の女性と子どものための活動スペース「カーロふくしま」などの活動を、数分間の映像スライドショーを交えて紹介。寄付を含めた支援を訴えた。

また、南西ドイツ宣教会(EMS)宣教師で、2013年3月に被災地支援のためにエキュメニカル・コワーカー(共働者)として来日したサビーネ・クルーガー氏が、福島で昨年行われたYWCAのプログラムで英語を教えた時の体験などを報告した。

一方、東日本大震災の対策機関として2011年に設立されたNCCエキュメニカル震災対策室(JEDRO)と同運営委員会は、3月末で活動を終えることが24日、賛成多数で可決された。

JEDRO室長でもある小橋議長は、「海外からいただいた資金がもうない。JEDROとしての活動はこれで終了せざるを得ない」と説明。「今後のためにこれからも広く発信していく。(これまでのJEDROの活動について)海外の教会にきちんと報告しなくてはならない」と述べ、JEDROに代わる今後のあり方については新しい常議員会に委ねた。

一方、23日には、JEDROに協力してきたキリスト教国際的援助団体「チャーチ・ワールド・サービス」(CWS)アジア太平洋緊急対応部長兼CWSジャパン事務局長の小美野剛氏が、「ポストJEDRO企画案」について説明。JEDROの後継版となる超教派プラットフォーム「ポストJEDROプラットフォーム」を作ることを提案していた。また、JEDRO室長補佐の外崎孝(とのさき・たかし)氏(日本基督教団牧師)は、被災者への支援活動は「過去形ではなく現在形であり未来形でもある」と強調していた。

この他、総会ではヘイトスピーチの録画が数分間上映され、在日大韓基督教会の金性済(キム・ソンジェ)牧師が、第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議への参加を呼び掛けた。同会議は、世界教会協議会(WCC)の後援を受け同教会が主催して、11月18日に在日本韓国YMCAを会場に行われる。金牧師は、「ヘイトスピーチを生み出していく社会と政治に、私たちは福音信仰に固く立ってこの会議をいかに形作っていくか準備している」と語った。

また、NCC教育部の石田学理事長は、2017年に設立110周年を迎える同部の「キリスト教と平和教育史料センター」(仮称)開設に向けたアピールを行った。

なお、総会には、韓国基督教教会協議会(NCCK)のキム・ヨンジュ総幹事と日本山妙法寺僧侶の武田隆雄上人(宗教者九条の和事務局)、庭野平和財団の野口陽一専務理事、日本福音同盟(JEA)の中台孝雄理事長が出席し、来賓としてあいさつした。

関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)東日本大震災
  • ツイート

関連記事

  • 太平洋教会協議会がサイクロン被災状況の続報 日豪のNCCも寄付募集

  • キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催

  • 日本キリスト教協議会、憲法第九条についての議長声明を発表

  • NCC、人件費削減で黒字転換 課題は献金による収入増

  • 日本キリスト教協議会役員総入れ替え、新たにスタート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(252)聖書と考える「ザ・ロイヤルファミリー」

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.