Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

エキュメニカル代表団、紛争下の南スーダンを訪問

2014年5月4日08時05分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:南スーダン世界教会協議会(WCC)ACTアライアンス
エキュメニカル代表団、紛争下の南スーダンを訪問+
機関銃を持つ南スーダンの男性(写真:Steve Evans)

教会組織を代表するエキュメニカル代表団が2日、紛争が続き飢餓や栄養失調による直近の脅威が国民の間で拡がる南スーダンへ到着した。世界教会協議会(WCC)がそれに先立って行った発表によると、同代表団は教会指導者や政府関係者と会合を行う予定で、平和と和解のための早急な行動を強く要求するという。

WCCのオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事と、WCCなどが関連する国際的な人道支援団体のACTアライアンス(教会共同行動同盟)のジョン・ンドゥナ総幹事、WCC中央委員会議長のアグネス・アブオム博士、世界YWCAのニャラザイ・グンボンズバンダ総幹事、WCCのサミュエル・コビア前総幹事、全アフリカ教会協議会のアンドレ・カラマガ総幹事、WCCアフリカ政策提言担当プログラム幹事の二グッス・レゲッセ博士がこの代表団に含まれているという。

同代表団は、首都ジュバにいる間、諸教会と同伴して停戦を訴え、紛争の当事者たちに和平交渉へ戻るよう求めるとともに、戦闘地域における人道的なアクセスを認めさせ、各国政府に援助を増やすよう促すという。

「南スーダンのこの危機は残念ながら解決されていない」とWCCのトゥヴェイト総幹事は語った。「現在のこの危機は激化する可能性があり、大人数の難民や紛争で立ち退きを余儀なくされた人たちの飢饉や飢餓を伴う」指摘する。

「現時点では、戦闘に囚われた人たちの安全が確かなものとなるように、当事者間の協力を再び確立するための政治過程が進展することが重要だ」「エキュメニカル運動は長い間、南スーダンの平和や南スーダンの国家確立のための構想を支援してきた」

トゥヴェイト氏は続けて、教会と政治指導者たちは正義と平和を切望する民衆の声を増幅させなければならないと述べた。「私たちが彼らに支持を表明するのは、彼らが和解に向けた道や、彼らの国を再建することや国民に食料を与えることに焦点を当てるよう求めるときである」と彼は付け加えた。

「私たちが南スーダンの諸教会に知ってほしいのは、彼らが孤立していないということだ」と、WCC中央委員会のアブオム議長は述べた。

「世界のキリスト教界を代表するこの牧会的訪問を通じて、私たちは南スーダンの諸教会との連帯を表明したい。私たちが彼らとともに彼らの国の平和のために祈る間、私たちはまた、敵対関係を終わらせるメッセージを広めて平和のための解決策を求める上で、どうすれば彼らを支援できるのか、彼らから聞いてみたい」と、アボウム議長は語った。

南スーダンにおける平和の緊急性はWCCによって、同中央委員会などいくつかの機会において表明されてきた。同委員会の覚え書きは「敵対関係の即時終結」を呼びかけており、「すべての戦争当事者たちが停戦合意を尊重し、受け入れて実施する」よう求めている。

トゥヴェイト総幹事は、2013年4月に同総幹事が会見した南スーダンのサルバ・キール・マヤルディ大統領宛の書簡の中で、同国における暴力に対する憂慮を表した。

南スーダンにあるACTアライアンスの加盟団体は、命を救うための救援活動を支援している。昨年12月以来、その活動は水の配布や、衛生及び健康法の道具一式、試掘用の穴、救援物資の配布、移動式健康診療所の支援、心理社会的ケアの提供や、いくつかのキャンプで平和構築活動を実施することである。

しかしながら、大雨が降ると見込まれていることから、活動がすぐに妨げられてしまうだろうと、ACTのジョン・ンドゥナ総幹事は警告した。「1カ月かそれくらいもすれば、一部の地域は水浸しでぬかるんでしまい、救援車両が遠隔地へ行く妨げになってしまうだろう。私たちには今、天候が変わる前により多くの救援物資を持ち込む小さな機会の窓があるだけだ」

「100万人を超える人々が自分たちの故郷から立ち退きを余儀なくされ、激しい戦闘が続き、この悲惨な状況は悪くなる一方だ。これは極めて重大な状況だ。それがより悪いほうへと変わりうるとは思わなかったかもしれないが、しかしそうなってしまったのだ。我々には、救命活動を実施するために資金が緊急に必要だ」

ACTの総幹事は、加盟団体と国際社会に対し、紛争の当事者たちに対し、南スーダンにおける殺戮(りく)や暴力の即時停止をもたらすための圧力をかけ続けるよう求めた。

国連人道問題調整事務所(UNOCHA)は、4月25日付の状況報告の中で、南スーダンでは約490万人が人道支援を必要としていると報告している。

関連タグ:南スーダン世界教会協議会(WCC)ACTアライアンス
  • ツイート

関連記事

  • 南スーダン、戦闘で約1万人が死亡 教会協議会や国連などが停戦を強く要求

  • 世界福音同盟、南スーダン部族平和会議開催へ

  • キリスト教徒、迫害でスーダンから脱国

  • WCC、スーダンの教会取り壊しを非難

  • スーダン長老教会襲撃に世界の教界が反発

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.