Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「天の虫けら」(31)・・・開拓伝道

2007年8月9日13時28分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 それでも何としても開拓伝道を始めたくて、大阪市東淀川区を伝道地と定め、最初の天幕伝道を試みた。しかし先輩のためにはフル回転した印刷所は、たった千枚のビラを刷ってくれただけ、しかも自分で植字をして作らなければならなかった。資金はゼロだったし、クート師が説教に来てくれたものの、神学生の応援はほとんどなし。一人でトラクトを配り、路傍で声を張り上げて案内した。集会が始まっても、テントの中はほとんど空っぽの状態。そのような失意の中のスタートだったが、その集会で橋梁設計技師の寺尾猛兄が救われ、引き続き熱心なクリスチャンとなった。また美容師をしていた景山敬子姉も救われ、いつも仕事が終わると飛ぶように、集会場である富士保育園に駆けつけてくれた。この二人はやがて結婚し、現在は生けるキリスト一麦大阪教会で、原村秀子牧師の良い指導のもとに導かれている。



 学院で教えても給料が出るわけではなく、ただ食事と住まいは保証されていたので、日曜日毎に東淀川へ出かけていた。何となくもの足りなく、先輩の村上好伸牧師としばらく同居させてもらい、やっとのことで伝道地に安い下宿屋を見つけた。そうすると今度は、学院へ教えにいく交通費が大変になった。もちろん帰りにはもらえるのだが、行きの片道分がないのである。



 ある時、お金が全然なくなり、思い切って布団を売ることにした。ぺらぺらのせんべい布団で、屑屋が文句を言いながら二十円で買ってくれた。そのお金で何とか東淀川から大阪駅までは行けた。ここから先はどうしよう?聖書には紅海が真っ二つに分かれ、イスラエルの民は乾いた道を行くように渡ったとある。ヨルダン川の流れは止まり、道ができたともある。エリコの城壁は崩れ、水がぶどう酒に変わり、祈れば答えられ、不可能は可能になるとも書いてある。大阪駅のホームで手を広げて祈った。「神様、生駒までの交通費をください。明朝の授業のために、どうしても今晩行かなければなりません。信じます。アーメン」。入れかわり立ちかわり環状線ホームに電車が入ってきたが、お金は入ってこなかった。これでは歩くしかないと、大阪駅から奈良の方角へと歩き始めた。夜の八時だった。生駒に着いたのは真夜中、自分の部屋にそっと入り、翌朝は何食わぬ顔で教室に出て、授業した。当時はだれもその窮状を知る者はなく、十年以上たってからあかしをした。



 布団がなくなったので、畳の上に何も掛けずに眠る夜が続いた。背中は痛むし、寒い季節になると震えながら夜を過ごすことも多かった。後年、リバイバルミッションの原田牧師に会った時、健康のために板を敷いて寝ているという話を聞き、私は自然の健康法を実践していたのだと、一人で苦笑いをした。



 伝道はトラクト配りを中心にした。何しろ人と対話するのが苦手な駆け出し牧師だ。いくら議論で勝っても、魂を優しく慰めることができない。集会の前に人が来ても、「よくいらっしゃいました」とだけ言うと、始まる時間まで沈黙が続く。お互いに気詰まりで、「今から賛美します」と礼拝が始まるとホッとした。礼拝が終わると、「それではさようなら」だけ。味もそっけもない集まりだった。それでもイエス・キリストを信じて救われた兄弟姉妹は、心から主を愛し、牧師を慕ってくれた。すべては神の恵みだけだ。



 やがて、高校生の出口君が救われ、友人の碓井君や、国松君、平島君、新田君兄弟、五十嵐君など、素敵な高校生や中学生が集うようになった。それに連れられるように、中学生の山村さんや布引さん、石田さんも来てくれ、いろいろと手伝ってくれた。その年のクリスマスには、何と七十名近い中学生や高校生が集まり、保育園の小さな椅子に座って、楽器もないのに、音痴の牧師のリードで、クリスマスキャロルを力いっぱい賛美した。



 私が日曜学校が好きだったので、中高生に加えて、小学生たちも来はじめた。桂さん姉妹、中井さん姉妹、円さん、海籐さん、遠藤さんたちのグループが、いつも若い牧師の周りにじゃれるように集まり、イエス様の話に心を開いてくれた。



 私のアパートに遊びに来る子どもたちは、何もない部屋に驚いたが、家の人には言わないように厳命しておいた。そのうち田中さんや新田さんも加わり、また、寺尾さんや影山さん、井上さんなどと若い女性も来た。さらに原さんや三原さんと高校生も加わり、少しずつ教会らしくなり、夜を徹して福音を語り明かすこともあった。



 お金は相変わらずなく、献金も集会所代がやっとという状態だったが、いつも生駒まで歩くわけにもいかず、百貨店の配達をしたりしながら、伝道を細々と続けた。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『天の虫けら』(マルコーシュ・パブリケーション)は、98年に出版された同師の自叙伝。高校生で洗礼を受けてから世界宣教に至るまでの、自身の信仰の歩みを振り返る。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.