Skip to main content
2025年10月27日23時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

一挙手一投足聖霊に従う真のクリスチャンへ

2012年7月2日00時02分
  • ツイート
印刷
祝祷を捧げる中里幹子牧師、2012年6月21日、北とぴあカナリアホール(東京都北区で)。+
メッセージを伝える中里幹子牧師、2012年6月21日、北とぴあカナリアホール(東京都北区で)。+
参加者ひとりひとりをいやす中里幹子牧師、2012年6月21日、北とぴあカナリアホール(東京都北区で)。+
第5回実践いやし決起集会の様子、2012年6月21日、北とぴあカナリアホール(東京都北区で)。+
 6月21日に北とぴあカナリアホール(東京都北区)で行われた第5回実践いやし決起集会で、沖縄インマヌエルクリスチャンチャーチ牧師の中里幹子氏がメッセージを伝えた。中里氏は3万人以上の人々にいやしを導いたいやしの賜物をもっており、メッセージ後には参加者ひとりひとりの背骨のいやし、霊的な病のいやしを行う時間ももたれた。

 中里氏は洗礼を受け、クリスチャンとなった後のキリスト者の問題について、「クリスチャンになってから長い間解決されていない問題がないでしょうか。教会の問題を解決するには、『霊的な目』が開かれる必要があります。霊の目が開かれていれば、いつもイエス様が共にいるということがわかります。十字架体験がなければ、イエス様との交わりはありません」と説いた。

 聖書には、さまざまなタイプの霊の目が開かれた人たちが登場している。エペソ書1章17節~18節には「栄光の父が、神を知るための知恵と啓示の御霊を、与えてくださること」、「心の目がはっきり見えるようになること」を願う御言葉が書かれている。

 中里氏は、クリスチャンが何かを祈り、願うときに、「自分の思いで願って告白しているのか、聖霊に委ねて聖霊の思いを告白しているのか」を判別していくことが重要であると説いた。またクリスチャンと世の人の違いとして、「世の人たちは『古い自分』の中で生きています。聖書の御言葉を見ますと、キリストのうちにあるなら古いものは過ぎ去り、見よ、すべてが新しくなりました(Ⅱコリント5・17)と書かれていますが、本当にそのように感じることができるのでしょうか。(そのように感じられないとしたら)何がそのように自分が感じるようにさせていないのでしょうか。世の古い人、古い自分は過ぎ去り、キリストのうちにある自分となりました。『世の罪を取り除く神の子羊』によって、この世から救われたのにもかかわらず、救われる前の『古い自分』に生きているために、多くのクリスチャンが、どこが変わったかがわからないまま過ごしています。あなたが『イエス様を信じます』と告白したときに、あなたの霊が新しく再生されます。聖霊様はきよい霊ですから、あなたの『肉』に住むことができません。再生された新しい、死んでいた『あなたの霊』の中に聖霊が入りました。世の人と絶対的に違うところがここにあります」と説明した。

 中里氏は「新しく再生されて生き返った『あなたの霊』の中に聖霊様が住んでおられます。聖霊に聴き従うことをしていなければ、本当のクリスチャンとはいえません。真のクリスチャンとは、一挙手一投足すべてこの霊に従って生きている人です。目指すべき霊的な人は、この神様の霊に聴き従って生きる人の事です」と説いた。

 クリスチャンとなり新しくされたにもかかわらず古い人のままで生きてしまっているクリスチャンの問題として、中里氏は「あなたが新しくされているのに、いつも聖霊を置き去りにして、自分の思いで生きてはいないでしょうか。新しくされているのに、古い自分で生きていると、心に煩いが出て来ます。この煩いが、やがて外側のからだに現れて病気となってしまいます。思い煩いが強くなると、精神的な病になります。肉体的にあなたが『霊の人』にされているにもかかわらず、世の人の古い習慣で生きているのならば、だんだん疲れてきて、体の方が、力がまわらなくて病に陥ってしまいます。あなたの信仰が、救われる前と何も変わらなくて、喜びが無いという状態であるとするなら、何かがおかしいと考えて下さい」と注意を促した。

 日本のように偶像礼拝が多い国では、必ずクリスチャンがキリストによってしっかりと守られる必要があるとし、「人が霊的に目が開かれて、霊的に変えられると、サタンが黙っておらず、霊的な戦いが始まります。新しくなりたいと思いながらも、古いものにしがみついている姿はないでしょうか。あなたの内側から聖霊が湧き出て来るまでは、(信仰は)借り物です。一歩(聖会から)出たとたんに世間話をしてしまう。これを繰り返していても、本当のクリスチャンとしての働きをすることはできません。サタンは、あなたの霊の目が開け、力ある異言を語ることを望んではいません」と述べた。

 さらに第1ヨハネの手紙2章27節を引用し、「キリストから受けた注ぎの油があなたがたのうちにとどまっているのですから、クリスチャンは他の人から教えを受けようとするのではなく、『内なる聖霊に聴く』と言う訓練をしなければなりません。クリスチャン生活の最終的な目的は『御霊のクリスチャンとなること』です。あなたの自己、古い自分を丸出しにするのではなく、あなたの魂・肉が聖霊の導きによって覆われる必要があります」と説いた。

 またローマ書7章は「聖霊の法則」が書かれていると伝え、「ニュートンは地球に万有引力があることを発見しました。物は上から降ってくるのであって、下から降ってくることはありません。人間の頑張りや人間の力で変えようとしなくても、人間には変えることのできないものを法則・原則といいます。クリスチャンになったということは、天の法則に従わない限り、どんな働きを行っても失敗するということになります。子どもを育てるときに、親の考えや思いを押しつけてはいけないように、クリスチャンも他の人に自分の考えや思いを押し付けるのではなく、第1ヨハネ2章27節に書かれてあるように、聖霊に聴く訓練をしなければなりません」と説いた。

 
 いやしの業を行う人、御言葉を教える立場になる人について、中里氏は「あらゆることにおいて霊的なことが分かる人、霊的な目で見て判別できる人、そして、神の声に聴き従う人、『シオンの山』、『聖なる山』にいて、いつももっとも神の近くで祈っている人でなければなりません」と述べた。

 最後に中里氏は、「私たちが本当に神様に用いられる者となりたいと願っているのであれば、本気で十字架を負うことが必要です。いのちを救おうと思う者はそれを失い、キリストのためにいのちを失う者はそれを見出します(マタイ16・25)。その(弟子としての)使命を果たすべきです。楽をして自分が良いことをしようとしても、できません。『霊の目で悟る』ことが必要です。内なる聖霊は、あなたがいつ選んでくれるかずっと待っています。聖霊を置き去りにせず、すべてのことに関して聖霊に従っていくことが必要です。なぜなら『私はキリストとともに十字架につけられ、もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられ、今肉にあって生きているのは、キリストが私を愛し、私のためにご自身を捨てて下さった信仰による(ガラテヤ2:20)』からです。『聖霊は法則である』という事を信じ、サタン、罪の法則、古い自分を切って捨て、罪の法則を拒絶して聖霊の法則に従えば、聖霊の法則からは良いものしかやって来ません。これが法則です。是非聖霊の法則に従ってください」と促した。

  • ツイート

関連記事

  • 御霊に生きるクリスチャンへ

  • 御言葉を知るだけでなく信じるキリスト者へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.