南三陸町志津川の津波で流された跡地に、クリスチャンセンター南三陸町「愛・信望館」の仮設設置が完了した。仕上げまではあと一カ月ほどかかるという。第一センターは一般的な総称名として「クリスチャンセンター南三陸町」、特定の名称として「愛・信望館」となるという。特定名称は、地元の人たちからの待望であり、期待を背負っての名称であるという。
「南三陸町を支えるキリスト者ネットワーク」世話人でキリスト聖協団西仙台教会牧師の中澤竜生氏は、「もちろん私たち個人には何の力もありません。ですが、イエスさまを信じて、今こそ聖書の教えにそって自ら証を立てるクリスチャンの決心の表れでもあり、聖書の知らない方々へその素晴らしさを身をもって宣証提供する場でもあります。地域を立てあげるためのクリスチャンの働きと個々の寄り添うクリスチャンの働きが求められます。是非そのような働き手が集まりますようお祈り下さい」と述べている。
これまで同ネットワークで地元の人々への支援を通じて関係を深めて来たことを通じ、地域の人々の中からも地域の必要な情報を提供し、心のケアを行うセンターの設立が要望されていた。第一クリスチャンセンターは、現地の人がクリスチャンセンターの構想を聞き、土地を無償で提供してくれたという。第一クリスチャンセンターは自炊の設備があり、宿泊、カウンセリングセンター、子どもの集会など多目的に利用される予定であるという。
震災後の南三陸町は、人口が1万7千人から1万1千人に激減し、狭い仮設住宅には独り暮らしの孤独な高齢者が多く住んでいる他、子どもの教育も先の見えない状況となっており、震災の傷が癒えずに抱えている子どもも多く存在するという。
仮設住宅で暮らす人たちの間には将来に対する希望が持てず、また収入源や将来を語る夢もない状態が続いている。元々漁業の町であった南三陸町の水産業の復興は進んでおらず、働き場所がないことが最大の課題となっているという。
震災から1年が経過したが、年齢を問わず自殺者は急増しており、先行きが見えない不安がますます高まっている。
一方で震災から1年を機にボランティアが激減しており、仮設住宅に移った被災者との接点は少なくなっている。またボランティア団体の売名行為や被災者のニーズにそぐわないボランティア活動、支援の無理強いにより、かえってボランティアが被災者を苦しめることも生じているという。
中澤氏は本来あるべきボランティアの姿として、被災者の必要なときに物資でも心でも必要なものを届けられるべきであり、現地に余計な気遣いをさせるべきではないと述べており、中澤氏らが南三陸町を訪問する際は、訪問前に必ず一方を入れ、その時に必要な支援を届けるようにしているという。
「愛・信望館」の他にも、南三陸町歌津地区にも来年に第二センターの建設を予定しており、こちらでは人材宣証育成やキャンプ場も含まれる予定であるという。地元の人がセンターを活用して、その中からクリスチャンとなる人々が生じるように祈りを求めている。
被災地でのクリスチャンセンターを設置することで、地域の人々との絆が強化され、支援はもちろんのことキリスト教会のイベント、その他セミナーやカウンセリング、ボランティアの人々の宿泊場を提供していくことができ、被災地でのキリスト文化の提供やクリスチャン宣証活性化が期待されている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に