米国最大のスポーツイベントであるスーパーボウルのテレビ中継のCM枠には、印象的なキャラクターを起用したM&M’sや、80年代の映画「フェリスはある朝突然に」のパロディを採用したホンダのCMなど、記憶に残るものが多数詰め込まれた。そして今年のCMには何匹かの犬も出演していた。
 USAトゥデイ紙はフェイスブックと連携して、スーパーボウルの中継で流れたCMを「Loved It」から「Fumble」まで5段階で評価する人気投票を行った。同紙の記事によると、同投票では犬が出演したCMに注目が集まったという。
 ドリトスのCMにはグレート・デーン(犬種)が、バッドライトビールのCMにはウィーゴという犬がそれぞれ出演。また、スニーカーメーカーのスケッチャーズのCMにはグレイハウンドの群れに勝ったフレンチブルドッグのミスター・クイグリーがスケッチャーズの靴を履いて出演しており、さらにフォルクスワーゲンのCMは太り過ぎの犬が同社の車を追えるように訓練を受けたところ痩せられたという内容だった。
 「可愛い」という要素では、赤ん坊が出演したCMが人気を得た。ドリトスの別のCMでは祖母がパチンコのような紐に乗って揺られる赤ん坊を飛ばし、赤ん坊をからかう幼児からドリトスの袋を奪うというものがあった。金融機関のイー・トレードもCMに赤ん坊を起用していた。
 一方で、例年のことだがCMの中には製品を売るために性的な魅力に依存した内容のものもあった。
 独特のCMで知られるGoDaddy.comは、裸の女性モデルの肌にボディーペイントを施している女性スポークスマン(ダニカ・パトリックとジリアン・マイケルズ)という設定のCMでウェブサイトへのアクセスを促進していた。
 トヨタ・カムリのCMにはストリングビキニ姿の女性とボクサーパンツ姿の男性が登場した。また、花の宅配事業を展開するテレフローラのCMはバレンタイン・デーに男性が花を贈れば女性たちは「受け取るだろう」と暗示した内容のものだった。
 真面目なCMの一つはクライスラーが制作した。それは俳優のクリント・イーストウッドによる印象的なスピーチを通して、厳しい経済状況の最中にある米国人の精神に訴え掛けるというものだ。
 「この国は一発でノックアウトされはしない。私たちは再び正しいところに戻ってくる。その時、世界は私たちのエンジン音を聞くだろう」とCMの中でイーストウッドは演説した。「そう。米国は今ハーフタイムなんだ。私たちの後半戦が始まる」
    
    
        
    
            
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















