【CJC=東京】イスラエル考古局は12月25日、エルサレム旧市街の「神殿の丘」の西壁(嘆きの壁)付近で2000年前のものと見られる粘土の封印を発掘したと発表した。紀元前1世紀からエルサレムの第二神殿が破壊された紀元70年までのものと見られる。
封印は粘土で作られたボタン状のもので、アラム語で「神に穢れのない」と記されており、いけにえをささげる際に食物や動物が律法の定めに適合していることを示すために用いられたと見られる。考古局は、封印が捧げ物の純潔を示す行為を実証したもので、古代の文書に記されている神殿での儀式活動を考古学的に裏付けるもの、としている。
現場付近はユダヤ人にとっては「神殿の丘」とされているが、イスラム教徒にとってもアルアクサ・モスクや「岩のドーム」などがあり、スンニ派にとっては第三の聖地。またキリスト者にとっても近くに聖墳墓教会があり旧市街は聖地とされている。
旧市街は現在イスラエルの実効支配にある。イスラエルは「エルサレムは入植地ではない。我々の首都だ」との見解から旧市街統合を目指し、ユダヤ人入植を進めており、発掘がユダヤ人入植者と関係のあるグループの資金援助によって行われていることから反発を呼びそうだ。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」