先日行われたアメリカンフットボールの試合では、デトロイト・ライオンズがデンバー・ブロンコスに45対10で大敗し、ファンの中で未だ最も大きなニュースとなっているが、問題となっているのはその点数が公正なものだったのかどうかということだ。
ブロンコスのクォーターバック、ティム・テボウは、試合中に7回のサックと1回のインターセプトを行った。ライオンズのラインマン、ステファン・タロッチは、クウォーターバックの膝へのドロッピング行為に対し、「Tebowing(テボウが取る祈りのポーズ)」を真似して彼を称えた。ライオンズのタイトエンド、トニー・シェフラーも前半戦の初めに走り込んで奪ったタッチダウンの後で同様のポーズを取った。
彼らのジェスチャーは、他のプレイヤーに「Tebowing」に敵意を抱かせる引き金となった。クリスチャンだということを公にしているテボウは、10月23日に行われたデンバー・ブロンコス対マイアミ・ドルフィンズの試合において、18対15で逆転勝利を果たした際、ひざまずいて神に感謝の祈りをささげた。同試合がインターネットで閲覧可能になってから、そのポーズが多くのウェブサイトなどで話題となった。
「私は『Tebowing』と、それを閲覧できるウェブサイトは素晴らしいと思っている。いくつかの映像は非常に良いもので、他のものはおかしな映像だったり、現実とかけ離れたものだったりするんだ。テボウがクリスチャンで、リーグがこれに慣れていないので、人々の目にはより彼が目立って見えるんだろう」とコロラド州バーソード出身のジャッキー・ベックバーミット氏は語った。
多くのアメフトファンは、タロッチとシェフラーの行為がテボウの信仰を嘲笑うものだとして猛反発を示した。非難を浴びせられたタロッチは、一連の行為でファンに迷惑を掛けてしまったことについてツイッターで弁明した。
「僕はフットボールに誇りと情熱をもっているし、フットボールはエンターテイメントの一種で、その中にはユーモアがあるべきだと思うんだ。神を嘲るだなんて、そんなことをしたつもりはなかったんだ」と彼は書き込んだ。
また、デトロイト・ライオンズのウェブサイトでのインタビューで、タロッチの考えが明らかにされている。彼は、テボウや彼の行動、クリスチャンを中傷したわけではないと説明。最後には、「『Tebowing』という言葉を流行らせたに過ぎない」と語っている。
タロッチは、テボウのプレイオンとオフの使い分けに感心したと付け加えている。「試合の後、彼にチームを引っ張っていくべきだと話したんだ。テボウは良い選手だ。ただより成長してもっと良い選手になるためにもう少し時間が必要だと思う。彼はきっと今よりも素晴らしい選手になるはずだからね」
ライオンズのファンサイト「デトロイト・オブ・プライド」のライター、ラティフ・マスド氏は、テボウは今年のNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)シーズンに中に生み出された「Tebowing」という言葉を受け入れたと記した。
「トニー・シェフラーは点を稼いで勝利したチームをその都度真似てタッチダウンを奪っているんだ。ステファン・タロッチはテボウからサックを受けて軽く称えていたんだ。逆に彼にサックをしていたらクウォーターバックの間違った行為を馬鹿にすることなんてNFLではよくあることなんだ」と同氏は語った。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎
-
隠された神の意図 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(4月28日):全体的な宗教離れが加速 一方で驚くべき例外も
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」