Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

巡礼ツアーが人気急騰 癒しと信仰の成長を求めて 未信者も参加

2007年2月28日14時02分
  • ツイート
印刷

日頃の慌しい日常生活から離れて教会や修道院に赴き、十字架の前で祈り、神と出会い、自分を見つめなおしたい。いま、「こころの癒し」と「信仰の成長」を目的とし、キリスト教とゆかりの深い国内外の訪問地を回る「巡礼ツアー」が注目を集めている。

聖地巡礼を夢見るキリスト教信者が参加者の8〜9割を占めているが、最近では定年退職した高齢者を中心に、未信者の参加者も増えてきているという。キリスト教巡礼ツアーを専門的に扱う旅行会社は、「巡礼ツアーがこころの癒しだけではなく、神を信じるきっかけとなり、信仰の成長につながってくれれば」と話す。

キリスト教に限らず、宗教には信者が生涯に一度は足を踏み入れたいと願う「聖地」や「巡礼地」がある。「巡礼ツアー」は、そのような歴史ある「聖なる地」や関係施設を訪問することで癒しと安らぎを得、日常性に陥ってしまった自分自身を見つめなおし、信仰を高めることを目的としている。

ツアーでは、現地の教会や修道院、キリスト教ゆかりの地を訪問し、実際に祈りやミサ、礼拝などの信仰生活を体験する。神父や修道者とのふれあいが巡礼ツアー最大の特徴であり、賛美や食事、談話などの信仰的な交わりを通して癒しと救いの喜びを味わうことが出来る。

参加者は60〜70歳の高齢者が大部分を占める。男性よりも女性の参加者が多く、教会の仲間同士や夫婦で参加するケースがほとんどだという。

ツアーの1回あたりの金額は、国内の場合は10〜20万円、海外の場合は30〜50万円程度。巡礼ツアーには添乗員のほかに教会関係者(牧師、神父、司祭など)が同行するため、ツアーの参加費は一般の旅行代理店で提供している旅行商品よりも高く設定されている。

参加者にリピーターが多いことも、巡礼ツアーの特徴の一つだ。参加者からは、「もっと聖書を読まなければならないと感じた」「自分の生活を見直すことが出来た」「心が癒されました」などの声が寄せられ、反響は大きいという。現地の教会奉仕者らとのふれあいや、信仰生活の実体験に感動を覚え、旅行後に教会に通い始める参加者も少なくないという。

キリスト教カトリック信者向けの巡礼ツアーを扱う旅行会社「パラダイス」を営む村上恭子氏(同社代表取締役)は、本紙の取材に対し「信者の方にも未信者の方にも、日常生活から脱出して、普段足を踏み入れることがない教会という神聖な場で祈ることで自分自身を振り返り、自分の信仰を見つめなおしてもらうことが目的です」と、巡礼ツアーの目的を証する。

クリスチャン家庭で育てられた村上氏自身、20歳の時に聖地イスラエルを巡礼し、信仰が深まる体験をした。その体験がきっかけとなり、村上氏は、巡礼ツアーを提供する旅行会社の設立を夢見るようになったという。村上氏は、「自分が20歳の時に体験した聖地巡礼の喜びを、他の信者の方々にも伝えたかった。」と会社設立の動機を語った。

また、同業社である「ステラコーポレーション」の小池俊子氏(同社代表取締役)も、「最近は普通の観光旅行で満足できない人が増えている。教会でミサをし、祈りを共にし、信仰生活を体験する。日常から離れて自分を見つめなおすことができるのが巡礼ツアーの醍醐味」と語る。

一方巡礼ツアーには、旅行先の観光名所を訪れたり、ショッピングができる自由時間も含まれている。宿泊先のホテルや食事にも気を配っており、「こころ」だけではなく「体」も癒されるように旅行プランを企画していると関係者らは話す。

巡礼ツアーについて、「人生で迷うことなく生きるための一つのきっかけになってほしい」と、パラダイスの村上氏は願っている。小池氏は、「実際に行かなければわからない感動がある」とツアーへの積極的な参加を呼びかけた。

団塊の世代の大量退職が始まる07年度は、「自分の人生を振り返り、もう一度原点に戻りたい」と願う高齢の参加者が増えると予想される。退職後は夫婦や家族でゆっくり海外旅行に出かけたいと願う人も多い。「巡礼ツアー」は新たな旅行商品の一つとして、今年の注目の的になるかもしれない。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.