Skip to main content
2025年7月3日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男・・・ビジョンを持とう―3つのV

2010年9月29日10時29分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起こさせ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。(ピリピ4:13)



1.ビジョンを持とう(Be ambitious!)



 札幌農学校の校長クラーク博士は、“Boys! Be ambitious!"(青年よ!大志を抱け!)という言葉を残して日本を去りました。このことばは、同校の学生であった内村鑑三や新渡戸稲造たちの心を鼓舞したばかりでなく、明治、大正、昭和を通じて日本の青少年への大きな励ましのことばとなってきました。



 平成に入り21世紀を迎えた今、このことばは急速にすたれつつあります。しかし今日は、“Christians! Be ambitious!"(クリスチャンよ!大志を抱け!)特に、“Japanese Christians! Be ambitious!"(日本のクリスチャンよ!大志を抱け!)と声を大にして叫びたいと思います。



 それは、箴言29章18節にキング・ジェームズ訳によると、“Where there is no vision, the people perish." と書かれいるからです。日本語に訳せば、「幻のない民は滅びる」です。「ビジョンを失った人は滅びる」のです。今や多くの日本のビジネスマンが自殺してます。最近ではビジネスマンばかりなく、中高生、大学生の間にも自殺が増えているようです。そのため、日本人の(特に日本人男性の)平均寿命は大幅に縮まっています。自殺の原因は言うまでもなく、「ビジョンの喪失」にあります。人生の目標、生きる目的を見失ってしまったから自ら命を絶つのです。



 この箴言29章18節を逆にすれば、“Where there is vision, the people prosper."になります。「幻のある民は栄える」ということです。「ビジョンを持つ人は多いに成功する」のです。



2. 鉱業権(石灰石の鉱脈)



 皆さんは鉱業法という法律をご存じでしょうか。金、銀、銅、石油、石炭などの鉱山資源にを採掘するためには、政府からこの鉱業法に基づく鉱業権という権利の設定を事前に受けなければならないのです。



 だいぶ前のことですが、沖縄が返還される前に、私はこの鉱業権の設定にかかわったことがあります。返還前の沖縄には鉱業法がありませんでしたから、誰でも自由に鉱業資源を採掘できたわけです。ところが、返還と同時に日本の鉱業法が適用されることになりました。沖縄は石灰石の産地ですが、それまで自由に採掘できたのに、返還後は鉱業権を設定しないと、それができなくなるわけです。



 これは企業、特にセメント会社にとっては死活問題です。私は沖縄にある大手セメント会社に頼まれて、返還前2年以上前から石灰石の鉱業権設定の準備をしてきました。直前1カ月は沖縄の名護市のホテルに泊まり込みで、山を歩いて境界線の確認をしたり、必要申請書類や図面の作成をしたのです。



 いよいよ返還当日です。万全の準備をして郵便局の始まる30分前に書類を持って行きました。同じ地区に複数の鉱業権設定申請があったときは、郵便局の先着順に優先権が与えられるからです。



 ところが、郵便局前に数十人の方が並んでいます。恐る恐る聞いてみると、皆さん鉱業権設定申請のために並んでいると言うではありませんか。一番前の人たちは徹夜で並んだそうです。それを聞いて、頭から血が引いて顔面蒼白になってしまいました。もし、同じ鉱区に先に出願されたら、権利を得られないのです。何のために2年も前から準備したのか。すべての努力と費用が無駄になってしまうばかりでなく、依頼会社は原料資源を失い廃業に追い込まれるかも知れません。



 当時の私は神を信じる信仰がありませんでしたから、結果がわかるまでの約1カ月は毎日生きた心地がしませんでした。幸いなことに、こちらの申請した鉱区の一部を除いて重要な大部分は他に申請がなく守られました。こうして当時の生産能力の200年分の埋蔵量の石灰石を確保できました。



3. 大きなビジョン(石油の油田)



 このような大きな試練を体験したためか、いまだに鉱業権の設定ということに興味があります。実は、私はある「大きなビジョン」を持っています。アフリカ最大の産油国であるナイジェリアから石油を輸入して、その収益を福音のために用いようというビジョンです。これは、日本に9年間滞在したことのあるナイジェリアのジョン・バッサ兄弟との間のビジョンです。彼はナイジェリアの政治的混乱を正すために大統領選挙に立候補すべく準備をしています。同時に、政府の石油公団が独占して役人たちによって私物化されている石油採掘権を民営化して、石油を日本に輸出しようという構想を持っています。このビジョンの実現のためにお祈りください。



 このビジョンが実現すれば、アフリカ各国のクリスチャンの政治家、実業家と提携して、あらゆる資源を日本のクリスチャンが輸入して、福音のために役立てることができる可能性が開けてきます。



 石油を採掘するためには井戸を掘るように、地中に深く穴を掘っていかなくてはなりません。これをボーリングといいますが、ボーリングを続けていって石油の油田に突き当たると、油が吹き出してくるのです。そして油田の埋蔵量の分だけ石油を採取することができます。



 しかし、石油のボーリングにはリスクがあります。掘っている地下に本当に大きな油田があるかどうかの確認ができにくいことです。ですから、ある程度までボーリングをして石油が出てこなければ、あきらめて別の鉱区でボーリングをすることになります。この費用は莫大なものです。



 ある青年が将来の石油王を夢見て有望な鉱区でボーリングを試みました。しかしどこまで掘っても油田に突き当たりません。ついにあきらめて転職してしまいました。ところが、同じ井戸を後からきた別の人がさらにボーリングしつづけたところ、膨大な油田に到達したのです。この人は自分の会社を上場して、一躍、石油の大会社を経営することになりました。



 あきらめて転職した青年はこれを知って、それからは一度志したビジョンは、それを実現するまで絶対にあきらめないで努力する決心をしました。彼は政治家を志し、ついにアメリカの大統領になりました。その名は、ハリー・トルーマンです。



4. もっと大きなビジョン(聖霊の大油田)



 石油を採掘することは大きなビジョンです。しかしこれは誰でもできるわけではありません。まず、各国の鉱業法に基づく鉱業権の設定が必要となります。相当な資金と技術がなければできません。ボーリングをしても油田がなければ大失敗です。また、どんなに大きな油田でも埋蔵量には限りがあります。取り尽くしてしまえば、なくなってしまうのです。



 しかし、私たちは「もっと大きなビジョン」を持つことができます。なぜなら、私たちは、無尽蔵の大油田の鉱脈があることを知ってるからです。しかも、この大油田は誰でもボーリングできるのです。そもそも、鉱業法の適用がありませんから、鉱業権を設定する必要はありません。資金も技術もいりません。男も女も、大人も子どもも、誰でも掘れます。どこでも掘ることができます。中近東やアフリカに行かなくても、この日本のどこでも、掘れるのです。掘り続ければ必ず油田に到達します。しかも埋蔵量は無尽蔵すなわち無限大ですから、どんなに採っても尽きてしまうことがありません。



 言うまでもなく、聖霊の大油田です。聖書によれば、私たちの目に見えない霊の世界には聖霊の大油田があるのです。「神は私たちに限りなく聖霊をくださる」と書かれているからです。私たちが天の父に求めるものは、み心にかなう限り、どんなものでも与えられます。求めるものの中で最も大切なものはなんでしょうか。もちろん、それは聖霊です。霊なる神ご自身です。あれをください、これをくださいと求めることよりも、あらゆる恵みの与え主である聖霊ご自身を求めることが、最もみ心にかなっているのです。「あなたがたも、悪いものではあっても、自分の子どもには良いものを与えることを知っているのです。とすれば、なおのこと、天の父が、求める人たちにどうして聖霊をくださらないことがありましょう」(ルカ11:13)とあるとおりです。



5. 祈りのボーリング(オアシス祈り会)



 30年近く前になりますが、東京で数人のビジネスマンが日本のリバイバルのために祈ろうと、祈り会を始めました。私もそのメンバーの一人です。この祈り会は「聖霊のオアシスになるように」と願い、「オアシス祈り会」と名付けられました。



 この「オアシス祈り会」で、たくさんの祈りがささげられ、多くの願いが実現してきました。けれども、日本のリバイバルは興らず、自分たちの活動も限られたものでした。多くのメンバーが交代していきました。時には聖霊の火が消えかかり、「もうやめよう」という声が何度も上がりました。しかし、主のあわれみによって今日まで継続でき、祝日と正月休みを除いて毎週祈りが捧げられてきたことを感謝しています。



 十数年前から突然、いろいろな事が起こり始めました。まず、当時、福音伝道のために帝国ホテル1カ所で朝食会がもたれていましたが、このホテル朝食会をもっと大きく展開しようというビジョンが与えられたのです。「50カ月のうちに50のホテルで」("50 hotels within 50 months") というビジョンが掲げられました。それまで長い間1カ所でしかできなかったのに、急に50カ所に拡げるというのは、常識的にはとても無理な話です。



 しかし、これは主が与えてくださったビジョンにちがいないと、祈り会の皆さんが一致して動き始めました。次から次へと、新しいホテルにチャレンジして、今では東京地区だけで約20カ所、名古屋、大阪、ニューヨークを含めると約30カ所で朝食会が行われるようになったのです。



 そして、さらに祈っていると、朝食会に参加できない人たちのために夕食会を、これも「50カ月のうちに50カ所で」("50 places within 50 months") スタートしようというビジョンが与えられました。これが「インターナショナルVIPクラブ」という名称で急展開しています。海外においてもアメリカ、アフリカ、タイ、インド、インドネシア、フィリピン、ドイツ、韓国の各地でも始まっています。



 このVIPクラブでは年に数回、数百名単位の大きな伝道集会が行われるようになりました。この伝道朝食会と伝道夕食会それに大きな伝道集会の急速な拡大、発展は、そのために祈っている私たち自身が驚いています。30年にわたる日本のリバイバルのための祈りが、日本だけでなく全世界へと拡がり始めたのです。きっと、私たちの決してあきらめなかった「祈りのボーリング」が、「聖霊の大油田」に到達したにちがいありません。「人格を持たれる聖霊なる神としっかり結ばれた」ということです。



 この「祈りのボーリング」はこれからもずっと、より深く、より大きくなるように続けられますが、この「祈りのボーリング」に参加している方々はきわめて幸いです。それは噴き出す聖霊の油を受けたいだけ受けられるからです。祈っていることが、次々と実現していく恵みを受けるからです。残念ながら「祈りのボーリング」の中途であきらめてしまった方々は、再び戻ってくるか、あるいはトルーマン大統領のように、新しいビジョンに向かって前進して欲しいと願っています。



6. バイプロダクツ(副産物)



 石油の主たる用途は、火力発電や自動車の燃料です。エネルギーとして用いるのです。しかし、この石油から、ナイロン、ビニール、プラスチック、化粧品、医薬品等、数限りなく副産物が製造されています。それらは、私たちの日常生活において大変有用です。



 同じように、聖霊の油としての主たる用途は、人々の心に情熱と力(デュナミス)を与え、大胆にイエス・キリストのあかしをさせることです。これが伝道朝食会、伝道夕食会という形で、今や地の果てまで広がりつつあるのです。



 ところが、この集会による直接伝道の働きに加えて、数々の多種多様の伝道の働きが生み出されてきました。例えば、結婚式をアレンジする中で福音を伝えるウエディング・ミニストリーのスタート、家族、子育ての問題について聖書的なアドバイスをしていくメールマガジンの発行、ビジネスマンに福音を伝えるための月刊誌の発行、幅広く伝道するためのマンガ週刊誌の発行、VIPクラブ集会でのスピーチを文書にしてEメールで世界中に送信する働き等です。



 この他にも、聖書経営者塾、クリスチャン実業家によるキリスト者商工会議所、クリスチャン経済団体連合会、世界中のクリスチャン・ビジネスマンを対象とするクリスチャン国際ビジネス取引所等の構想が一部すでに実現しつつあります。これらは、言わば聖霊の(働きの)バイプロダクツ(副産物)です。さらに聖霊が各人に自由に働かれていろいろなバイプロダクツが生み出されつつあります。このようなさまざまなことが、あるひとつの小さな祈り会から生み出されあるいは拡大されていることは、本当に驚くべき神のみ業というほかありません。まさに「アメージング・グレイス」("Amazing Grace")です。



7. 3つのV



 旧約聖書のヨエル書2章28節に、「その後わたしはわが霊をすべての肉なるものに注ぐ。あなた方の息子、娘は預言をし、あなた方の老人たちは夢を見、あなた方の若者たちは幻を見る」とあります。神はその子供たちに聖霊を注いで、預言をさせ、夢を見させ、幻を見させて導いておられます。



 天地万物を創造し、これを完璧に支配しておられる神は、一個の遺伝子にも人知をはるかに超える偉大な能力を授けておられます。神は完全・無欠なる秩序の神であって、混沌とした無秩序の神ではありません。神は私たちのために計画をもっておられます。それは災いを与える計画ではなく、平安と将来と希望を与える計画です。(エレミヤ29:11)



 主はまず、私たちに聖霊を注いで、神の幻(ビジョン/Vision)を見させてくださいます。次に、ビジョンを達成するための、方法と力と備えを与えてくださいます。これが神の仕事(ベンチャー/Venture)です。そして、私たちが主を信頼して勇気をもって一歩を踏み出すと、神のベンチャーが動き出します。その結果として、ビジョンの達成すなわち神の勝利(ビクトリー/Victory)を体験させていただくのです。「Vision」 - 「Venture」 -「Victory」こそが、神が御業をなされる公式です。



あなたのなすべき事を主にゆだねよ。そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。(箴言16:3)



あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。(詩篇37:5)



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.