Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

藤後朝夫牧師(8)・・・不思議な助言者

2010年2月24日11時42分
  • ツイート
印刷
藤後朝夫牧師+
+

 預言者イザヤは、「メシヤの預言者」と言うことができます。イザヤ書には来たるべき救い主のことが明確に預言されているからです。イザヤ書9章もその一つで、みどり子として現われて下さるキリストの名前を「不思議な助言者」「力ある神」「永遠の父」「平和の君」と呼んでいます。



 まず第一に不思議な助言者ということですが、文語訳では「霊妙なる議士」となっています。霊妙とは人間の知恵や力で計り知ることができない神秘的な尊さです。「議士」とは、物事の善悪を論ずる人のことです。イエス・キリストは人間の知恵の及び得ない方です。ルカ2章には、12才の時のイエス様のことが記されていますが、「人々は皆イエスの知恵と答えとに驚いた」とあります。宣教の業に立たれたイエス様は、多くのパリサイ人や学者から、質問の矢をあびせられることがしばしばでしたが、その都度、見事な答えをもって彼らを論破しておられ、誰も太刀打ちできなかったことを知らされます。



 しかし、気の早い、ある人たちは申します。「イエスは賢く知恵があったという。しかし、それなら、なぜ十字架につけられたのか。最後のところで失敗したではないか。彼はやっぱり知恵のある人ではなく、愚かな敗北者だ」と。



 果たしてこのような見方、あるいはこのような攻撃は正しいのでしょうか。聖書は言います。「十字架の言葉は滅びに至る人々には愚かであっても救いを受ける私たちには神の力です」(1コリント1:18)と。パウロは、この聖句を中心として、十字架による福音の不思議を説き、この愚かに見える十字架こそ神の知恵の極致であると語っているのです。十字架の上に死なれたキリストは今も変わることなく不思議な助言者であられるのです。第二に、キリストは力ある神です。文語訳では「大能の神」、リビング訳では「全能の神」となっています。



 神はアブラハムに「わたしは全能の神である」(創世記17:1)と言われました。全能の神とは「エルシャダイ」で、「供給して下さる神」という意味です。これをある人は「乳房の神」と訳しました。母親が子どもに乳をふくませるように、主は私たちに全ての必要を満たして下さいます。



 イエス様は「わたしはぶどうの木、あなた方は枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、その人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなた方は何もすることができない」(ヨハネ15:5)と言われました。



 キリストの内には生きたぶどうの木のように力と栄養がみなぎり溢れています。このキリストから離れたらどうなるか。平安がなくなります。喜びもなくなります。他人を赦すことができず、もちろん愛することなど及びもつかないことです。教会の奉仕はつまらなくなり、信仰的未来のビジョンは消え失せ、心は冷え切り、生命力の無いものとなってしまうのです。



 第三にキリストは、「とこしえの父」と言われています。三位一体の神という教理から言えば、キリストは第二格、子なる神です。しかし、ここでは、そのような教理を超えてキリストの御業が語られています。キリストは十字架の上で贖いの死を遂げ、三日目によみがえり、永遠のいのちを保証する者となられました。その意味から見れば、キリストは生命の供給者、永遠の父と申すことができるわけです。キリストこそ、世界唯一の永遠の父を現わして下さったお方です。



 キリストは、ヤイロの娘を生き返らせ、一人のやもめの息子が葬られようとしている時、これを生き返らせて母親の手にお渡しになりました。ラザロは死んで葬られ四日も経っていましたが、「ラザロよ出て来なさい」と呼びかけられ、その声を聞いて墓から出て来ました。そのようにキリストは、私どもをよみがえらせ、とこしえのいのちの恵みに浴させて下さるのです。



 第四にキリストは平和の君です。キリストが与えて下さる平和は、この世の一時的なものとは違います。「わたしはあなた方にわたしの平安を与えます。わたしがあなた方に与えるのは、世が与えるのとは違います」(ヨハネ14:27)と言われました。



 この世のどんな平和主義者も、神との平和を結ばせることはできないのですが、キリストは私たちをして神の前に恐れなく立たしめ給うお方です。罪ある人間は神の怒りを恐れて神に近づくことはできません。神もまた我々人間の罪を嫌われ、近づいて下さることはできません。神と人とは人間の罪によって断絶しているのです。この両者を結び合わせる強力な仲介者が必要なのです。キリストは、その仲介者として、神と罪ある私どもの間に立って下さいました。それが十字架です。



 キリストはまさしく不思議な助言者です。キリストの内に一切の問題の根本的解決があります。この方に日々聞く人は幸いです。




◇



 藤後朝夫(とうご・あさお):日本同盟基督教団無任所教師。著書に「短歌で綴る聖地の旅」(オリーブ社、1988年)、「落ち穂拾いの女(ルツ講解説教)」(オリーブ社、1990年)、「歌集 美野里」(秦東印刷、1996年)、「隣人」(秦東印刷、2001年)、「豊かな人生の旅路」(秦東印刷、2005年)などがある。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.