Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

国際福音宣教会 宣教報告 野尻孝篤師・明子師

2004年9月11日22時40分
  • ツイート
印刷

「壮行会をしてしまおう!」

ビザは九月末位にしか発給されないだろうというのが、タイのOMFオフイスからの最近の連絡でした。 私たちは七月末には渡タイが可能ではと思って手続きをしていました。一人あたり三十枚、計六十枚もの写真を二度に分けて送りました。それでも、四月より手続きを始めたのに九月になりそうというのです。久しぶりにタイ・タイムの宣教師時代に戻った気分でした。

しかし、実に落ち着かない中途半端な気分です。母からは「行かないで済むならそれもいいんじゃない」などと言われて複雑な気持ちです。そんな中で、私達を派遣する東京フリー・メソジストの群れとしても、対応に苦慮するものがありました。八月一日の日曜日午後には壮行会ということが牧師会では決められていました。それなのにビザがおりそうもない、ということになったのです。私たちの住む環境や日常生活の必要品、衣類、本や荷物も皆、中途半端です。そんな中で、八月からは北海道・大阪方面の諸教会に巡回することがOMFで急遽、決められました。それで、これを機に、東京フリー・メソジストとしては「壮行会をしてしまおう!」野尻達をOMF宣教師として派遣・壮行する集いを八月一日、予定通り実施しようという事になったのです。群れの全教会の牧師・宣教師と宣教委員、兄姉たち、そして駆けつけて下さいました出身神学校院長の平位全一師、OMFの牧野師、細川師より、私たち夫婦はお励ましの言葉と宣教派遣の按手を受けました。いよいよと、身の引き締まる思いでした。

そして、急な予定を組んで頂き、先ず、北海道の教会へと二週間の旅をしました。様々なお交わりとお励まし、おもてなしを頂き、霊肉共に、夏の北海道での最高の時を持つことが出来、ビザのためにも沢山のお祈りを頂きました。東京に帰宅してすぐ、ビザが発給されたとの報せを日本委員会黒沢姉より受け、御名を崇めました。十月五日に出発の予定です。皆様のお祈りを心から感謝申し上げます。(孝篤師)

北海道巡回は、私にとって思いがけない、又、初めてのものでした。

札幌は当初は関東と変わらない暑さでした。「こんな暑い夏は初めてですよ。北海道の家は冬は暖房完備だけど、夏は冷房が入っていないからこんなに暑いとたまらない。東京の親戚の家はクーラーきいてて涼しかったなー」と、町の食堂のおばさんはぼやいていました。少ししたら「さすが北海道!」という涼しさになりましたが、人々の心は苫小牧の高校野球の優勝で熱く燃えていました。

北海道の各地から集まって来る聖会ではずっと以前からお手紙の宛名には書かせて頂きながらお目にかかった事の無かった牧師先生や宣教師の方々にもお会い出来、感謝でした。中には、「私が中学生の時、野尻先生が私の教会に来られました」とおっしゃって、その時以来、祈りに覚えていて下さった、今は三人のお子さんのお母さんにもお会いし感謝でした。日本から派遣される宣教師のためにずっと祈りの手をあげていて下さった方々、また、毎月、時間を作って祈って下さるブループの方々。このような祈りがあってこそ、かつての日々支えられていたし、これからも支えられて行くのだな、と改めて感謝でした。

室蘭の地球(アイヌ語チケウ)岬では、太陽が海に沈むという、太平洋側に住む者が見たことのない光景を見ました。海の向こうに国々が広がっている地球大の壮大なロマンを実感しました。パウロがマケドニア人の幻を見たのも、このような、うっすらと対岸が見えるか、という海の広がった海岸であったのかと、しばし、聖書の出来事にも思いをはせました。(明子師)

【祈りの課題】

1.ビザがついに発給されました。10月5日(火)出発です。よい準備のためお祈り下さい。

2.チェンマイの日本人の方々が沢山紹介されています。よい慰めと救いがもたらされますように。

(OMF宣教ニュース 2004年10月号より転載)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.