Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

日本から来たドイツ人(7)・・・ヴァレンタインデーに思いを寄せて

2009年2月11日18時20分
  • ツイート
印刷
ハイデルベルク名物土産のチョコレート「ハイデルベルガーシュトゥデンテンキュス」。学生と恋人が描かれたパッケージに、中にはハートの形をしたマジパン入りのチョコレートが赤いホイルで包まれている。+
+

 2月には、心ときめくヴァレンタインデーがやって来ます。この日は、たとえカップルになれなくても、一年に一度、「愛の告白を許される日」ですから、多くの若い人たちは、ドキドキしながら過ごす一日になるのでは、と思います。



 ヴァレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、日本でもおなじみの習慣になっていますが、その思いの詰まったパッケージはやはり、赤い包みに金色のリボンが一番人気なのでしょうか?



 赤と言えば先ず、「愛情」や「情熱」を、多くの人がイメージすると思います。また赤は、十字架の上で流されたキリストの血や、赤いバラも連想させます。そのキリストの流された血には、沢山の愛情が含まれていました。



 そして、情熱の赤いバラは、「愛の告白」の場では、打って付の名脇役となります。「情熱の赤いバラ」、特に真紅のバラは、その花びらがベルベットを想像させることもあって、とても優雅な気分にしてくれます。もし、男性が真紅のバラを女性に贈ったなら、その真剣な思いは確実に伝わると思います(その後の、お二人のストーリーには、責任負えませんけど...)。バラと言えば、やっぱり「赤」が、Standard になっていると思います。



 このように、絶対的な支持を得ている「赤いバラ」ですが、なぜか私は、オレンジ色のバラにとても惹かれるのです。



 オレンジ色のバラの花言葉は、「無邪気・愛嬌・爽やか・信頼・絆」です。そして、赤いバラの花言葉は、「愛情・美・情熱・熱烈な恋・あなたを愛します」とあります。花言葉が、まさにズバリ!「情熱的な愛」を表現していますね。



 ドイツ語では、バラを die Rose と言い、das Rosa がバラ色、またはピンクのことを差します。そして、もう少し淡い藤色は、das Lila と言います。



 フランス語で、「バラ色の人生」を “La Vie en rose” と言います。ここにも、「バラ」が登場します。すてきですね。人生がバラ色なんて。バラは、いつでも「愛」と「幸福」を私たちにイメージさせます。



 年に一度だけ、「愛の告白が許される」ヴァレンタインデーですが、その歴史は古く、3世紀の聖人ヴァレンティヌスが、殉教したことに遡ります。このキリスト教司祭は、当時、結婚が禁止されていたローマで、兵士たちの結婚式を密かに行っていました。しかし、このことを知った当時のローマ皇帝、クラウディウス2世によって投獄され、2月14日に処刑されました。そして、この日は、ローマの豊穣の神ルペルクスを祝う、ルペルカーリアというお祭りの前日でもありました。



 投獄された後も、周りの人々に神様の愛を語り続けたヴァレンティヌスは、聖人とされ、彼が殉教した2月14日は、やがて新しい行事として祝われるようになったのです。



 古代ローマでお祝されたルペルカーリア祭は、男性からのアプローチだったようです。けれども、日本では女性から男性に愛を告白する日として、“St.Valentine’s Day” が認められています。けれども、欧米では男女問わず、どちらからアプローチしても構わないようです。そして、カップルの人はお互いにその愛を言葉やプレゼントに託して、相手へ届ける日になっているようです。愛を表現するのに、どちらからのアプローチであろうと、“Das spielt keine Rolle” (問題ではない)と思います。なぜなら、愛は神様から与えられたもので、出来るだけ多くの人に、愛と感謝の気持ちを表現することは、神様から求められていることだと思うのです。



 当然のことですが、人は愛なしでは生きられません。既に、何人かの著名な方々が教えて下さっていますが、一生のうち一度でも、本当に愛された経験があれば、その後の人生、どんなに辛い目に遭ったとしても、人は前を向いて生きていけるのです。



 神様が私たちを命がけで愛されたことは、聖書に書かれていますし、また何度も聞いて来た通りです。ですから、私たち?(私だけかもしれませんが)クリスチャンは、「神様に愛されている」と確信しながら、逞しく生きて行けるのです。



 私も、「今夜からは、優雅にバラの花びらを浮かべたお風呂に、ゆったりと浸かることにします」と言いたいところですが、今の我が家に贅沢は許されないので、バラの香りのアロマオイルを楽しみながら、のんびりしたいと思います。



 ヴァレンタインデーは愛を告白する日なので、その思いを寄せて、告白してみてはいかがですか? 本来、チョコレートをプレゼントする習慣はなかったはずですから、今の自分に出来るプレゼントをするのも、オリジナリティーに溢れた、すてきな愛の告白だと思います。例えば、自作の一枚の絵をプレゼントしたり、病気の方へ花束を届けたり、一緒に食べたかった手料理をご馳走するなど。そこに思いがあれば、きっと喜んでもらえるはずです。それと一緒に、沢山の感謝の気持ちも忘れずに。



 私に、愛の尊さを教えてくれたドイツ人、日本という国、そして、育てて下さった教会の方々に、とても深く感謝しています。もし、教会へ行くことがなく、神様の愛に触れることがなかったなら、愛についての認識は違っていたでしょう。



 世界共通の Der Valentinstag (St.Valentine’s Day) に、思いっきり Die Liebe (愛)を、感じて下さい。私たちの間に、愛を下さった神様に感謝して。



【by Tokyoterin - 東京在住の女性クリスチャン】

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.