Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

キリスト教コンテンツ専用の次世代SNS「フェイスミート」 来年スタート

2021年9月30日21時06分
  • ツイート
印刷
キリスト教コンテンツ専用の次世代SNS「フェイスミート」 来年スタート+
フェイスミートの動画より

2022年に公開が予定されている新しいキリスト教SNS「フェイスミート」(FaithMeet、英語)は、世界中のユーザーが数回クリックするだけで、信仰に基づくキリスト教コンテンツとつながることができる。

フェイスミートの生みの親であるゴッドウィン・ローズ・サミュエル氏は、インスタグラムやフェイスブック、ツイッターなどのプラットフォームもキリスト教コンテンツを幾分かは提供しているが、これらだけでは十分ではないことが多いとクリスチャンポストに語った。

クリスチャンがオンライン上の「世俗的な誘惑」にさらされることなく、信仰に基づいたキリスト教コンテンツのみにアクセスできるようにすることが、フェイスミート作成の動機だった。

「クリスチャンが既存のアプリでキリスト教のコンテンツを見つけるには、非キリスト教コンテンツや世俗的なコンテンツの中から長い時間をかけて選別しなければなりません」とサミュエル氏。また「キリスト教のコンテンツであっても、神中心でないものが多いのです。というのは、イエスに焦点を当てた福音的な内容から意識をそらすからです」と語った。

「ソーシャルメディアのアプリでキリスト教コンテンツを検索すると、質の高いコンテンツを見つけるのにいつも苦労しました。そこで私はこのアプリを作ったのです。このアプリは、他のアプリにあるものはほとんどすべて含んでいますが、ここには信仰がありますので、クリスチャンが神を意識しやすくなると考えています」

サミュエル氏はクリスチャンを念頭に置いてフェイスミートを作成したが、未信者がキリスト教に触れる媒体としても用いられることを願っている。

フェイスミートでは、クリスチャンはもとより、あらゆる宗教的背景を持つ人がキリスト教に関する投稿をすることができ、キリスト教に基づく投稿、写真、動画、音楽、礼拝のコンテンツにアクセスすることができる。

フェイスミートのユーザーは、自分が選んだ宣教団体やさまざまな教会に対して寄付や献金をささげることもできる。また、チャット機能もあり、フェイスミート上でユーザーが互いにコミュニケーションを取り、神の言葉を広めることができる。

「私はフェイスミートを作ることで信仰を実践したいと思ったのです。主を知らない人たちに勇気を与え、すでにクリスチャンである人たちにも、世俗的なコンテンツをむさぼったり、夢中になったりするのではなく、主に目を向けさせてあげたいと思いました」

「既存のアプリでは、キリスト教以外のコンテンツが常に表示されます。現在、私たちはフェイスブックやユーチューブ、インスタグラムとの連携機能に取り組んでいます。なぜなら、(フェイスミートには)投稿や動画、画像のコンテンツがあるからです。そうすることで、ユーザーは他のプラットフォームに行く必要がなくなります。すべてがフェイスミート上にあるからです」

フェイスミートには、コミュニティールールやガイドラインがあり、それによってすべてのコンテンツを「適切」かつ「神中心」に保つことを目指しているとサミュエル氏は言う。チームがコンテンツを監視しており、「不適切」または「非キリスト教的」と判断された投稿は削除される。

「フェイスミートのチームは、『もう一つの目』として信仰に基づいたプラットフォームを維持します」とサミュエル氏は語る。

フェイスミートの名称は初め、「ロビンサ」だったが、開発が進むにつれ現在の名称に変更された(ロビンサは現在、サミュエル氏が設立した開発会社の社名)。フェイスミートは、信仰と福音とテクノロジーを一カ所に集約させることを目指しており、そのために、祈りのリクエストへの応答や、イベントや諸活動の情報、世界中の教会からのお知らせなどが迅速にリアルタイムで提供されるコンテンツを中心に据え、デジタル上の交流を提供する。

サミュエル氏は、フェイスミートを通じてクリスチャンがオンラインコミュニティーを形成するのを手助けしたいと考えている。

「クリスチャンはこのアプリを通してお互いに出会い、神に栄光を帰すことができます。これは、若者に悪影響を与えるポルノやその他の世俗的なものからユーザーを守る助けになると思います」とサミュエル氏は胸を張って語った。

■ フェイスミート(FaithMeet)公式サイト(英語)

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート

関連記事

  • 教会が近くにない駅が一目で分かる「教会と駅」 宣教の手助けに 本紙独自プロジェクト

  • BSFの聖書学習アプリ、パンデミック中に利用者10倍増

  • SNSで信仰分かち合うクリスチャンは28% 米調査

  • 21世紀の神学(6)SNS時代の魔女狩り 山崎純二

  • フェイスブック、ツイッターなどのSNS使用規範 英国国教会が「九戒」を提唱

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.