Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「天の虫けら」(87)・・・家族で聖地へ

2008年5月22日19時48分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 三度目の聖地は、新婚旅行にも行けなかった家内と、中学一年の義嗣、小学六年の愛香もいっしょの、家族そろった旅だった。富雄キリスト教会の姉妹の好意で備えられた、楽しい祝福の時を感謝している。



 義嗣は中学生ごろになると、山登りが大嫌いになっていた。シナイ登山もいやがっていたので、聖地の独特の雰囲気の中で、山登りの秘訣を教えた。「ともかくガイドにくっついて行け。先頭を行けば大丈夫。必ず休憩地点があるから、そこまで行けば休める。最後の人が着くまで待つから、かなり休めるぞ。ガイドは最後の人が来ると歩きだす。最後になると、休めないからもっと疲れるのだ」。彼はアドバイスを忠実に守り、登り道も下り坂も先頭を歩いた。人生もそのように歩いてほしいと祈っている。



 義嗣誕生から一年七ヵ月目に生まれた愛香は、身体の大きい元気な子だった。



 ちょうど『リビングバイブル』が発行されたころ、愛香はことばをしゃべるようになっていた。私が「すでに、主の恵みといつくしみを経験したのですから、泣いてミルクを欲しがる赤ん坊のように、熱心に・・・」(Iペテロ2:2)と書斎で読んでいたら、隣の部屋から「おっぱいよう!おっぱいよう!」と、大きな泣き声が響いてきた。聖書のどんな解説書よりも、愛香の叫び声のほうがよく分かった。



 昼寝も夜泣きもしない、育てやすい赤ちゃんだった。



 一九七九年、その年の教会の標語は、「起きよ。光を放て。あなたの光が来て、主の栄光があなたの上に輝いているからだ」(イザヤ60:1)というみことばだった。この聖句をすっかり覚えた愛香は、朝は五時ごろから起き上がり、私が寝ている上に乗っかって、「お父さん、お父さん。起きて!光を放て!」と目覚まし代わりに起こすのが、毎日の日課になった。



 ある日、学院の授業中に、家内から緊急の電話だと呼ばれた。私たちは出先には電話しないという不文律をもつ夫婦だった。不審に思いながら電話を取ると、「大変です。愛香が二階から落ちました」と言う。私は「あっ、そう。二階から落ちたのか。大したことがなければいいな。授業中だからまた後で電話する」と答えた。



 教室へ戻る途中、「二階から落ちた」ということばが気になった。子どもたちは二段ベッドを使っていたので、ふざけていてそこから落ちたのだと思って電話を切ったのだ。胸騒ぎがし、大急ぎで家に電話をしたが、だれも出ない。「二階から落ちた」とは、どう言うことか。心配しながら、予定していた昼までの授業を終え、食事もせずに家に急いだ。だれもいない。隣のプロパン屋の西田さんが、「榮さん、お宅の娘さん、二階から落ちましたでえ。心配でっしゃろ。救急車で運ばれましたわ」と教えてくれた。



 一瞬、目の前が真っ暗になった。二段ベッドではなかった。当時の住まいは、一階が天井の高い教会堂で、普通よりも二階は高い。しかも落ちたという裏側には、コンクリートの狭いすき間しかなかった。どこの病院かも分からず、日生球場で行なわれていたビリー・グラハム大会の奉仕に行く時間も迫っている。



 気をもんでいると、義嗣だけ連れて、家内が帰ってきた。義嗣が興奮して、「お父さん、愛ちゃんな、オチタンヤデ。二階から飛び出したんや。救急車乗ったで。早かったで・・・」。一生懸命しゃべるが、三歳児のことばはつかみどころがない。



 家内の説明によると、窓際のベッドに乗り、義嗣と遊んでいたそうだ。義嗣は網戸の所でベッドから下りた。お兄ちゃんのまねをしていた愛香は、網戸とは知らず、お兄ちゃんより遠くまで行こうとして、そのまま網戸を破って飛んでいった。「愛ちゃんが落ちた」と義嗣が叫んだので、家内もベッドから落ちたと思ってゆっくり入ってきたら、愛香がいない。「愛ちゃんは?」と聞いた途端、大きな泣き声が聞こえた。びっくりして窓の下をのぞいたら、愛香が下に立って大声で泣いている。家内は愛香をしっかり抱きしめ、必死で祈った。泣き声を聞きつけた近所の人たちも駆けつけ、救急車を呼んでくれた。その間に家内は私に連絡を入れたが、「あっ、そう。二階から落ちたのか。大したことがなければいいな」と、あっさり電話を切られてしまったのだ。何という人だろうと思ったという。信仰が徹底しているのか? 人の心配も分からない冷たい人なのか? 娘が二階から落ちて動転しているのに、「『あっ、そう』はないんじゃない」と言われた。事実は思い違いだと分かり、笑い話に終わった。



 愛香は二階から飛び出したのに、かすり傷ひとつなく、頭も打っていなかった。ただ事情が事情だけに、学園前診療所の医者も心配し、一晩だけ入院して様子を見ることにした。翌日はもういつもの元気さを取り戻し、朝早くから「お母さん、起きよ、光を放て」と病院のベッドの上で叫んでいた。



 子どもには天使がついているというが、まさしく守られて感謝だった。救急車を呼んでくれた近所の方々も、教会の子には神様がついていると噂し合っていた。



 今でも愛香に、「お前はとんでもない子じゃなくて、飛んだ子だよ」と、よく冗談で言う。また毎朝「おはよう、愛香。かわいいね。今日もすてきだね」と朝のあいさつをする。彼女も、「おはよう。お父さんもね」とエールを送り返してくれる。



 愛香とは、アフリカへも二度いっしょに行った。パラダイス孤児院の子どもの世話をする姿を見ながら、あの幼い日「起きよ、光を放て」と叫んでいたように、輝いて生きてほしいといつも祈っている。



 神の守りに感謝し、家族そろっての初めての旅が、聖地旅行であったことは喜びであった。



 死海には魚も生息できず、植物も生えないはずなのに、死海の岸に花が咲き乱れている絵ハガキをホテルで見つけた。不思議に思ってガイドに尋ねると、六十年に一度の現象だと言う。異常発生したサソリの巣跡の小さな穴に水がたまり、そこに風に飛ばされてきた種が落ち、その年一斉に花開いたとのことだった。



 自然の世界は驚異に満ちているが、人生もまた驚きに満ちている。イエス・キリストを信じただけなのに、サソリに食い荒らされたような人生を、神は変えてくださり、愛する家族とともに聖地に行く恵みまでくださったのだ。



 主の恵みは豊かに限りなく、荒野を水のわく所とし、砂漠に川が流れ花が咲き乱れる。祝福を与えるために、神は私の人生を変えてくださり、祝福を受け継ぐ者とされたのである。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『天の虫けら』(マルコーシュ・パブリケーション)は、98年に出版された同師の自叙伝。高校生で洗礼を受けてから世界宣教に至るまでの、自身の信仰の歩みを振り返る。(Amazon:天の虫けら)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.