Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

第39回ドーヴ賞、トビーマック、マーク・ホールら堂々の受賞

2008年4月27日07時02分
  • ツイート
印刷
+

 毎年最も優れたクリスチャンアーティストやその作品を称えるドーヴ賞。第39回目を迎える今回の授賞式では、トビーマックが「最優秀アーティスト賞」を受賞し、その他キャスティング・クラウンズのシンガー、マーク・ホールが計4つのトロフィーを獲得した。



 「冗談でしょ?これはおかしい。昔のテレビ放送を見てる気分だ。」と受賞直後のインタビューでジョークを飛ばしたトビーマックこと本名トビー・マッキーハン。「神様がずっと信じてくれて、自分を成長させてくれる仲間や環境をもう一度与えてくれたおかげで良いものを作ることができました」と続けた。



 トビーマックは96年にも「DT Talk」のメンバーとして同賞を獲得している。また彼の最新アルバム「Portable Sounds」はビルボード・アルバムチャートで初登場10位を記録した。



 トビーマックは「最優秀アーティスト賞」に加え、さらに「最優秀ロック/コンテンポラリーアルバム賞」や楽曲「Boomin」での「最優秀ショートフォームビデオ賞」も獲得。



 一方、前夜のワーシップコンサートでノミネートアーティスト6人をリードしたホールは、「最優秀楽曲賞」やバーミー・ハームズとの共作楽曲「East to West」での「最優秀ポップ/コンテンポラリー・レコーディング賞」などを獲得した。



 さらに複数アーティストによるワーシッププロジェクト「Glory Revealed プロジェクト」での功績が認められたホールは、楽曲「By His Wounds」で個人として「最優秀感動楽曲賞」、「最優秀スペシャルイベント・アルバム賞」の栄誉を手にした。



 キャスティング・クラウンズでも4部門にノミネートし、「最優秀グループ賞」をはじめ、アルバム「The Altar and the Door」で「最優秀ポップ/コンテンポラリーアルバム賞」、楽曲「East to West」で「最優秀ポップ/コンテンポラリー・レコーディング賞」と合計3部門で受賞した。



 「これらの曲の一部を担えて本当に感謝してるよ」とホール。



 その他、「最優秀男性ボーカリスト賞」にはクリス・トムリン、「最優秀女性ボーカリスト賞」にはナタリー・グラントが輝いた。彼らはなんと3年連続で同賞受賞という驚くべき快挙を成し遂げた。



 「本当にビックリだよ。人々の前で主を賛美できるように声を与え、歌わせてくださった神様に感謝しています。神様がこのように僕たちを用い続けてくださるなんて信じられないくらい。僕は本当に、本当に、幸せ者です。」とトムリンは語った。



 カントリースターのウィノナ・ジャッドと共演した「Bring It All Together」でソウルフルなパフォーマンスを見せてくれたグラントは、「自分の思いを自由に表現させてくれた神様に感謝してるわ。イエス・キリストへの情熱を大胆に宣言できる音楽を作れるという特権の素晴らしいさを私たちってつい忘れがちだと思うの。でも考えてみると、なんて素晴らしいプレゼントなんでしょう。」とコメントした。



 ブランドン・ヒースは「最優秀新人賞」を獲得。赦しをテーマにした楽曲「I'm Not Who I Was」は、ある人から見せてもらった写真からインスピレーションを得たものだという。この楽曲は今回の「最優秀楽曲賞」にもノミネートされた。



 シンディー・モーガンは「最優秀作曲賞」を受賞。彼女は8つ目のドーヴ賞のトロフィーを手にした。また、リッキー・スキャッグス&ザ・ホワイトは、楽曲「Salt of the Earth」で「ブルーグラスレコーディング賞」を受賞した。



 「これは私にとって、とっても大きな意味を持っていると思うわ。なぜなら私は元々シンガーになろうとは思ってなくて、ただ作曲家になりたいと思っていたの」とモーガン。モーガンはポイント・オブ・グレイスの「How You Live (Turn Up the Music)」を作曲した。モーガンは15年前に「最優秀新人賞」に名前が挙がっている。



 「最優秀コンテンポラリー・ゴスペルアルバム賞」には、イスラエル&ニューブリードの「A Deeper Level」が選ばれた。



 「僕の最初の奉仕は今皆さんが見ているようなステージ上ではなかった。それは僕が牧会している教会だったんだ。参加メンバーは僕の妻と三人の子供達の4人だったよ」と話すのは、イスラエル&ニューブリードのシンガー兼作曲を務めるイスラエル・ヒューストン。



 スイッチフットは近日公開予定の話題映画「ナルニア国物語 第2章:カスピカン王子の角笛」のサウンドトラックの中から「This is Home」を演奏。最後に、コンサート会場のグランド・オレ・オプリでチャーリー・ダニエルが会衆を導いて賛美歌「I'll Fly Away」を共に歌い、ドーヴ賞授賞式は締めくくられた。



 ゴスペル音楽協会(GMA)が毎年授賞する「ドーヴ賞」はこれまでイベント後に情報が配信されるかたちをとってきたが、今年は初めてXMサテライトラジオとゴスペルミュージックチャンネルで生中継が放送された。(Breathe Cast)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.