Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

連載『み神を慕いて』(7) 仲嶋正一

2004年1月27日02時01分
  • ツイート
印刷

ある母親がヤクザの子供を持ちました。この子は三度の飯より喧嘩が好きと言う札付きの悪党でした。「俺には俺の人生がある。好きな様に生きて、好きな様に死ぬさ、太く短く」。

中学三年の時、家出してアパート住まい、バーやキャバレーで飲んでは、サインだけでお金は払った事が無い。何か言われても、「俺は、ま・つ・ざ・わ・だ」と言えば済んだそうです。でもこんなヤクザな子供の彼に一つだけ悩みがありました。同じ遊び仲間は、親兄弟に諦められて自由でした。それなのに、彼だけは例外で、クリスチャンの母親が監視して離そうとしないのです。実際母親は凄かった。帰って来て欲しいと言い続けて、どんなに寒い冬でも、彼のアパート前の街路灯の下に来て、立って待っていた。霜が降りる寒い朝にも、朝晩続いた。二、三年もそれが続いた頃、仲間の中から誰言うともなく、「お前はこの世界で生きる人間じゃないな」と言われ始めました。このようなことを言われて反発を強め、わざと ぼう力団の事務所に出入りして行きました。そのうち、とうとう、母は最終条件を持って来ました、「沖縄のある牧師の家に旅行してくれるなら、その後は、お前の自由にしても良い」と。これを受けて彼は言った、「今後一切俺にかまうな。その代わり、最後に一つだけ、お前の子供として、親の願いを聞いてやろう、有り難く思え」と。これを母親は承諾しました。沖縄行きの飛行場で、嘆きに肩を落とした父親、突き放した様に笑う兄、ひっそりと泣く姉の涙も感じる事なく、ただはしゃぐヤクザの彼に、何故か見送りに来なかった母の事が思われました。玄関先で「祈っているからね」と言う母親に、「いいか、良く聞いて置けよ、この旅行が最後だぞ。今後、金輪際、親でもなければ子でもない事を忘れるなよ」とそう言って、出て来た彼でした。思えば母は、一生懸命、身を粉にして彼のために働いてくれた。彼はそれなのに、母のなす事すべてが気に入らなかった。夜、祈る母の姿に、「祈って、テメーの子が益々悪くなりゃ世話ねえな」とそう言うのでした。胸ぐらをつかまれて、「誰がテメーなんかに産んでくれと言ったかよ」と言われながら母親は、「それは本当のお前ではないよ。お前はいつか、いつか人の役に立つ人になるよ」と言い続けたのでした。

そんな彼が沖縄に来て、神様に変えられて、次第に心の中に思われて来たのは母親の事でした。「もしかしたら、弱いのは母でヘなく、私かも知れない?」そんな疑問が湧いて来たのでした。それから、僅か六ヶ月後のある朝、礼拝の中で、彼は、牧師の招きに応えて、会堂の一番後の席から立ち上がって、講壇に向かって歩いていました。悔い改めの涙で顔をぐしょぐしょに濡らしながら。---ヤクザな彼の救いは、愛情一途の母親にありましたが、その母親を支えて下さったのは神様です。このヤクザな子は、神様から逃げる事は出来ませんでした。

旧約聖書ヨナ書のヨナも、神様から逃げようとして逃げられなかった人です。彼は、自分の敵国大アッシリヤ帝国の首都ニネベの人々を改心させなさいと神様に言われたので、そんな馬鹿げた大それた事は出来ませんと神様に告げ、急いで神様から逃げようと、イスラエル西岸にあるヨッパの港からタルシシに向かって船出しました。其処まで逃げれば、神様も諦めて追って来られないだろうと思っていたのです。ところが、神様は嵐を起こされました。木の葉のように揺れる船の中で、人々は、誰かが神様に悪い事をしたのではないか、と騒ぎ出し、その人は一体誰かと、くじを引いたら、ヨナにくじが当たってしまったのです。

この時、立ち上がって行ったヨナの弁明は感動的であって、何故神様がこうまでヨナを用いようとされたのか、その理由が判ります。ヨナはこの時こう言ったのです、『皆さん。私は天地万物をお造りになった神を畏れる者です。私は、神様から召されたけれども、此処まで逃げて来ました。だから神様がこの激しい嵐を起こされたのです』『私を海に投げ入れてもかまいません。そうすれば海は、あなた方のために静まるでしょう。私は良く判っています。この烈しい波風があなた方に臨んだのは、神様に対して犯した私の不従順のせいなのです』と。ヨナは大きすぎる召命に驚いて、此処まで逃げては来ましたが、他方、自分の生命を投げ出す程の信仰を持っていたのです。こうして海に投げ込まれたヨナでしたが、神様は、大きな魚の胎内にヨナを呑み込ませて、そうして三日後に再び魚に吐き出させて救われ、再び召命の機会を与えられたのです。魚のお腹の中で、ヨナは祈って召しに応えて再献身の誓いを立て、アッシリヤの首都ニネベの町全体を悔い改めさせる大伝道者として用いられる事になりました。

この二人の、牧師と預言者の場合を通して、赤裸々に慌てふためく人間の姿、それでも導かれる、神様の強い愛の姿が、鮮やかに見えて来ます。

人が強くなるため、必要なのは、果たして人間の力なのでしょうか? それとも、その人の信仰によって神様が下さる力なのでしょうか?

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.