Skip to main content
2025年9月4日19時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ナイジェリアのイスラム過激武装勢力、200人以上の少女を拉致 キリスト教やイスラム教団体が非難

2014年5月8日09時16分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ナイジェリアボコ・ハラム

西アフリカのナイジェリア北部を主要活動地域とするイスラム教スンニ派過激組織「ボコ・ハラム」が、同国北東部ボルノ州チボクにある学校で200人を超える少女たちを拉致し、5日、外国のメディアを通じて犯行声明を出した。動画で出された犯行声明では、同組織の指導者アブバカル・シェカウを名乗る人物が「女子生徒たちは学校をやめて結婚するべきだ」と主張、「彼女たちを市場で売り飛ばす」などと表明したことで、国内外で非難が巻き起こっている。

この人物は、「この戦争はキリスト教徒に対するものだ」としているが、ナイジェリア・キリスト教協会(CAN)の関連組織である北部州キリスト者・長老フォーラム(NOSCEF)と、ナイジェリアのイスラム教徒の組織であるナイジェリア・イスラム最高評議会(NSCIA)は、ボコ・ハラムを非難している。

ボコ・ハラムはナイジェリア政府の打倒や西洋式教育の否定などを掲げている。ユーチューブに掲載された動画で、この人物は、「(世界の)どの地域のどの国もいまなすべき決断がある。我々、つまり確固たる歩みを進めている真のイスラム教徒たちの味方をするか、それともオバマ(米大統領)やフランソワ・オランド(仏大統領)、ジョージ・ブッシュ(米元大統領)の側につくかだ」と英語で演説した。

これは、2001年9月21日に当時のジョージ・W・ブッシュ米大統領が、9月11日の同時多発テロの後、米議会での演説で「(世界の)どの地域のどの国もいまなすべき決断がある。我々の味方をするか、それともテロリストの側につくかだ」と訴えたのを逆手にとったものと思われる。

動画の人物は、ブッシュ元米大統領やクリントン元米大統領、潘基文(バン・キムン)国連事務総長を名指しし、「その他いかなる不信仰な者」も殺すと叫んだ上で、「この戦争はキリスト教徒たちに対するものだ。つまり、キリスト教徒たち全般だ」と付け加えた。

ナイジェリアの英字紙「ザ・ネーション」電子版は、NOSCEFが4日に発表した声明文を引用し、拉致された少女たちのうち180人の名前を公表したが、それらはキリスト教徒の少女たちだけで、他はすぐにはわからなかったという。拉致された少女たちの人数は300人近いという報道もある。

NOSCEFは同声明文で、「チボクの地方自治体は90パーセントがキリスト教徒である。拉致された少女たちの大多数はキリスト教徒だ」と述べているという。その上で、「ナイジェリアの教会はこれによって嘆きの祈りへと招かれている」としている。

NOSCEFはその一方で、4日、フェイスブックで声明文を発表。「NOSCEFは我が国の治安当局、連邦政府、そして州政府に対し、我が国の首都の安全を確保し、北東部で脅威にさらされている市民を守り、これを最後にボコ・ハラムのテロによる支配を終わらせるよう、迅速な行動を要求する」と述べた。

「しかし、私たちはまた仲間のナイジェリア人たちに自分たちの役割を果たすことも求めている」とNOSCEFは同声明文に記した。「私たちは全てのナイジェリア人たちに対し、国会期間中にツイート(つぶやき)をしたり投稿することで声を上げるようにという私たちの呼びかけに加わるよう促している」

「共に力を合わせれば、私たちはテロリズムを打ち負かすことができる」と、同声明文は結んだ。

一方、NSCIAは4月16日、英文公式ウェブページで少女たちの拉致を非難する声明文を発表し、「ナイジェリア・イスラム最高評議会はこの残酷で野蛮な行為を最も強い言葉で非難するとともに、関係当局に対し、あらゆる必要な努力を行ってこれらの無実な少女たちを解放し、彼女たちが勉強を続けるようにすることを求める」と述べた。

また、5月7日にNSCIA は「ボコ・ハラムの活動に対する神の介入を求めて、1カ月の断食と祈りに加わるようイスラム教徒たちに呼びかけた」と、ナイジェリアの英文ニュースサイト「インフォメーション・ナイジェリア」が報じた。

なお、インフォメーション・ナイジェリアが4月20日に報じたところによると、同評議会はキリスト教の復活祭にあたって、ナイジェリアのイスラム教徒とキリスト教徒の平和的共存を維持する必要性を改めて求めたという。

一方、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事は、ナイジェリアのグッドラック・ジョナサン大統領に宛てた5日付の書簡で、女子生徒たちを自宅に取り戻すための「迅速かつ平和的な」行動を促した。

関連タグ:ナイジェリアボコ・ハラム
  • ツイート

関連記事

  • 武装集団が教会襲い22人殺害 ナイジェリア

  • キリスト教迫害、ナイジェリアで悪化

  • 強姦の結果妊娠した場合、中絶は認められるか? ナイジェリア人牧師の発言で議論

  • ナイジェリアのカトリック教会に自爆テロ

  • ナイジェリア女性信徒、ミサでは頭部飾り禁止

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.