20日、東京基督教大学(TCU)丸の内エクステンション第一回講義「グローバル化する世界の諸課題とキリスト教」が東京国際フォーラムで(東京都中央区)で行われた。
丸の内エクステンションでは「現代世界と聖書」に関する5回にわたる一連の講義が開催されている。世界経済のグローバル化が浸透し、社会が複雑化の様相を示している中にあって、人間の存在意義を聖書の価値観の中に見出し、また地球規模での生活スタイルの改変が求められている先行きの不確定な時代に生きる現代社会の人々がどのように世界を見て、未来に意味の在る貢献をしていくべきかを聖書に基づくキリスト教の視点から考察する講義が展開されている。
一連の講義を担当するTCU神学部長の小林高徳氏は、「教会からの要請があれば、教会の信徒教育を援助する形でこのようなエクステンションを提供しています。これまでも諸教会などの会場をお借りしてエクステンションを開催してきました。今回は都心にあるひとつの教会から、都心で働いておられるビジネスパーソンの方々に今日の世界について考える機会を是非提供していただきたいという要請をいただいて、東京丸の内でエクステンションを開催するに至りました。今日のグローバル化する世界にあって、キリスト者としていかに世界を見て、いかに生きたらよいのか、どのようなことがキリスト者に求められているのかを考える機会を提供出来たらと思っております。ビジネスは自らを豊かにし、あるいは資本家を豊かにするだけではなく、社会に対する貢献、人類の歴史を形成していくためにいかに貢献するかということが求められていると思います。そのような中にあって、いかに公正、公義、平和を具体的に実現できるかということが大きな課題になっていると思います。ひとりのビジネスパーソンができることは限られていますが、グローバルな視点をもって、キリストの主権の下に働かれる方がひとりでも多く起こされることで、将来は違ってくるのではという期待をもっています」と述べている。
講義は20日「グローバル化する世界の諸課題とキリスト教」、27日「人間存在の意義」、2月10日「生の痛みと真実の『慰め』」、2月17日「戦争と平和」、24日「世界の希望」とそれぞれ題されたテーマに関する聖書的見解に基づいた講義がなされる予定である。(受講料は一回2,000円で、毎回午後7時から9時までの2時間(休憩あり)開催。一回のみの受講も可能、申し込みはTCUホームページまで。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
その時、祈りは聞かれた 穂森幸一
-
花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
その時、祈りは聞かれた 穂森幸一
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

















