昨年全国の警察が摘発した18歳未満への児童虐待事件は前年比19件増の354件、被害児童数も同15人増の362人で、いずれも統計を取り始めた1999年以降過去最多となったことが24日、警察庁のまとめでわかった。
被害児童のうち33人(前年比5人増)が死亡。被害の内訳は身体的虐待が277人(同33人増)、性的虐待が67人(同24人減)、育児放棄(ネグレクト)が18人(同6人増)だった。被害児童の性別は男女ほぼ半々で、年齢別では1歳未満が42人で最多、全体の約4割が6歳以下だった。
一方、加害者は前年より31人多い387人で、性別は男が約7割。母親の内縁の夫など、実父以外の男が同26人増の159人で全体の約4割を占めており、非血縁者の男による虐待の増加が目立つ。
児童虐待事件は年々増加傾向にあるが、近隣住民からの通報で事件が発覚するケースが増えており、虐待問題に対する意識の高まりもうかがえる。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
主キリストに共に仕える恵み 万代栄嗣
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
ワールドミッションレポート(5月5日):ウクライナ トラウマからの解放者イエス
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(18)ニコラスのパンケーキ