Skip to main content
2025年7月4日17時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

オンライン宣教、1日で68万7千人に福音伝える

2011年2月7日17時34分
  • ツイート
印刷
GMOによるオンライン宣教サイト「WhoisJesus-Really.com」+
+
+

 キャンパス・クルーセード・フォー・クライスト(CCC)によって2004年に設立されたグローバルメディアアウトリーチ(GMO)は、昨年たった1日間で68万7千人もの記録的な人々にオンラインメディアを通して福音を伝えることができたと発表した。米クリスチャンポストが伝えた。



 GMOによると、これらの人々は世界191カ国から同ミニストリーのサイトにアクセスしており、うち5万6,854人がイエスキリストを信じるに至ったという。



 インターネットミニストリーの代表を務めるモニカ・セールス氏はGMOの集計は、GMOウェブサイトを実際に訪れ、オンラインで宣教師に福音について尋ねるユーザーが一人生じることを基準に計算されたという。



 GMOでは5,500人以上のオンラインで対応する訓練された宣教師たちが存在しており、電子メールでキリスト教の信仰について質問をする人々への対応をしているという。



 オンライン宣教師たちはボランティアで奉仕しており、ユーザーから電子メールが届いたら、時間のあるときに対応して返信しているという。つまり、一定の基準を満たすすべてのクリスチャンはGMOのオンライン宣教師として奉仕することが可能であるということになる。



 この様な福音宣教システムを構築することで、クリスチャンがあえて宣教師として今の仕事を辞めてフルタイムで奉仕しようとしなくても、空いている時間を有効利用して宣教の奉仕に携わることができるようになる。



 GMO創設者で会長を務める元アップル役員のウォルト・ウィルソン氏はこのミニストリーの目標はただ単に人々をオンラインサイトを通してキリストの信仰の道に至らせるだけでなく、新たに信じるに至った人たちをさらに教え導き、地域教会とつながるようにすることも含まれているとし、「オンライン宣教に加え、私たちは昨年体系的なEラーニングによる聖書勉強システムを整え、信じるに至った人たちがより聖書に関する知識を発展させ、個々の新たな信者たちがどのような信仰の道での発展を遂げているか追跡できるようにしました」と述べている。



 GMOはオンラインで霊的な糧を求める人々に対し、WhoisJesus-Really.comなど150以上のウェブサイトを用意している。



 昨年4月には、ウィルソン氏は「私たちはこれまでの人類史上で初の画期的なオンラインテクノロジーを有しており、2020年までに現在のオンラインテクノロジーを利用して福音を地球上すべての人に伝え分かち合うことができるだろう。私たちの世代はイエスの大宣教命令を完全に果たすことのできるツールが用意されている世代ということができる」と述べている。



 2月2日には、GMOは今後CCCと分離してより大きな変貌を遂げていくことが発表された。今後もGMOとCCCは分離しつつも提携関係を保っていく予定であるという。CCCプレジデントのスティーブ・ダグラス氏がGMOの取締役委員となる予定である。



 ウィルソン氏は「私たちのビジョンはこれまでと変わらない。地球上すべての人類にイエスキリストを受け入れるあらゆる機会を提供することだ。これまでCCCの公式的な団体として存在していたことに誇りをもっている。今後もCCCと提携関係を維持しながら新たな可能性を模索していきたい。神様がこれからの日々を祝福してくださると信じています」と述べた。



 昨年GMOは同ミニストリーを通じて1億1,200万人もの人々に福音を伝え、うち1,500万人以上の人々がキリストを信じる決意を表明したと発表している。

  • ツイート

関連記事

  • 中国カトリック最高指導者にバチカン非承認司教

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.