Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. イベント

教会とファッションブランドが共催 芸術の秋に「クリエイティブ・カーニバル」

2021年11月9日10時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アウェイクニング東京
教会とファッションブランドが共催 芸術の秋に「クリエイティブ・カーニバル」+

教会とファションブランドが共催する秋の芸術イベント「クリエイティブ・カーニバル」が、11月23日(火・祝)に、東京・三ノ輪の商店街「ジョイフル三の輪」と同商店街にある「都電カフェ」を会場に開催される。さまざまなタラントを持ったクリスチャンのアーティストが、それぞれの作品を展示するだけでなく、ワークショップを開催。参加者は自分の作品作りに挑戦しながら、メッセージ性あふれる各アーティストの作品に触れることができる。

主催するのは、都電カフェが入居するビルの3階で礼拝を行っている教会「Awakening Tokyo」と、キリスト教の価値観に根ざしたファッションブランド「Holy Nation」。

Awakening Tokyo は、ドイツに本部を置くキリスト教ムーブメント「Awakening Europe」から派遣された森下将光牧師と森下エスター牧師が2019年8月に設立。Holy Nation は、ロンドン芸術大学で学び有名ブランド「バーバリー」で勤務していた経験もあるエスター牧師がディレクター兼デザイナーを務めている。

クリエイティブ・カーニバルは、エスター牧師が祈りの中で示されたビジョンをヒントに企画。メインの出演アーティストは、香港出身のメイ・ソウさん、「All Nations Art Community」共同創設者のグラハム・フレミングさん、プロの彫刻家である小泉恵一さん、「Arise and Shine Gospel Dance Company」の Megumi さんと Maho さんの4組。いずれもクリスチャンで、ソウさんはカリグラフィー、フレミングさんはアニメーションアート、小泉さんはクレイアートのワークショップを行う。Megumi さんと Maho さんは、商店街で行うフラッシュモブに参加し、カラフルな旗を使ったフラッグダンスを披露する。

教会とファッションブランドが共催 芸術の秋に「クリエイティブ・カーニバル」
Awakening Tokyo の森下将光牧師と森下エスター牧師

Awakening Tokyo は設立当初、森下牧師夫妻だけでのスタートだったが、2人の知人や友人が集うようになり、また毎月のように受洗者も起こされ、現在は毎週30人ほどが礼拝をささげている。Holy Nation の作品やイベントを通して教会につながる人もおり、エスター牧師は「経験したことのないような愛と希望との出会いがあります。クリスチャンの方はぜひ、未信者の方も誘ってご参加ください」と話している。

メイン会場は、都電カフェ(東京都荒川区南千住1-15-16)で詳しいアクセスはこちら。時間は午前11時~午後8時。1日を通して、4回のワークショップと3回のスペシャルパフォーマンスが予定されている。1日パスの料金は大人1500円、子ども(12歳以下)500円。パスがあればすべてのワークショップに参加できる。子どもと楽しめるコーナーも用意されており、屋上のカフェにはゆっくりとくつろげるスペースもあることから、家族連れでも楽しめる。当日参加可能だが、早期予約者にはプレゼントも用意されている。イベントの詳細は、Holy Nation のインスタグラムまたはフェイスブックを、予約は専用フォームから。

関連タグ:アウェイクニング東京
  • ツイート

関連記事

  • アートで「神の愛」表現 うつ病からの癒やしも

  • 創造主の素晴らしさ伝えたい クリスチャン画家の作品が豊中市美術展に入選

  • 日米生活で神様から与えられた気付き 打木希瑶子・NY在住ゴスペル音楽プロデューサー

  • クリスチャンの「ものづくり」を応援 ギフトカタログ『たらんと』11月にも発売

  • 「神を愛する」ゆえに、最善を尽くすドラマー・瀧元寛太さん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.