Skip to main content
2025年11月4日21時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男・・・「心配」しないで「信頼」する

2010年12月8日10時28分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 私たちが問題に直面した時になすべきことは、問題をどのように解決しようかと心配しないで、主が必ず解決してくださると信頼することです。



 ある時、大きな国際的なプロジェクトに関する法律調査を頼まれました。そのプロジェクトがほぼ最終段階にきた時に、一部の作業をある海洋の公海上ですることになっていましたが、弁護士に一応確認しておいた方がよいだろうということになり、大至急調査を依頼されたのです。早速調査をして、「公海上のことなので、国際法上は何ら問題はない」という結論に達しました。



 しかし、念のため最も近くにある独立島国の法律を調べてみることにしました。けれども、当時その国は独立して間もない時でしたから、法律も整備しておらず、何もわかりません。そこで、かつてその地域を信託統治していた国の日本にある駐在大使館に、内密にすることを条件にして電話で問い合わせたところ、親切にもすぐに本国に連絡して調べてくれるとのことでした。



 しばらく待っても返事がこないのでおかしいなと思っていたところに、依頼会社から連絡がありました。「突然、外務省から作業中止の要請がきて、とんでもないことになってしまった」というのです。驚いて事情を調べてみると、調査をしてくれた国の担当官が、日本政府からの問い合わせと勘違いして、その国にある日本大使館に「法的には何ら問題ないと思う」という回答を連絡したのです。



 それを知った日本大使館から外務省に電報が入って、「当該国家と日本国との間には別件でかつて外交上のトラブルがあったので、たとえ法律上の問題はなくても、本件作業をやめさせて欲しい」と強い要請があったようです。そして外務省から当該プロジェクトを監督していた官庁に作業中止要請が出たのです。



 依頼会社としては、もしその作業を中止すればすでに巨額の資金を投入したプロジェクト全体を中止しなければならないため、一大パニックに陥ってしまいました。私は何度も依頼会社と監督官庁に呼び出されて事情の説明を求められました。しかし、いくら事情を説明しても、それで事態が改善するわけではありません。法的には責任がないとしても、この大問題の原因となったのは、私です。



 この試練の中で、私は心配のあまり、何週間もほとんど眠れない日が続きました。自分の知恵と力ではどうがんばっても絶対に解決できない重大問題が、重く肩にのしかかってきて、押しつぶされそうになっていました。食事も喉を通らず、呼吸をするのも苦しいほどでした。一日中その問題が頭を離れません。状況は日毎に悪くなっていくように思われます。



 そんなある夜、眠れないまま、わらをも掴む思いで聖書を読んでいた時に、「主に信頼する者は安らかである」という箴言29章25節のみことばが、スッと心の中に入ってきたのです。「アレッ! 私は全知全能の神を信じているクリスチャンではないか。それなのに毎晩眠れないほど心配して、悩み苦しんでいる。何かおかしいぞ。聖書には、『主に信頼する者は安らかである』と書かれているではないか」と思いました。



 そしてすぐに祈りました。「天のお父さま、私はクリスチャンでありながら、あなたを完全には信頼していませんでした。そして、この問題に悩み苦しみ続けてきました。どうか、この愚かな者を赦してください。主よ、あなたを100%信頼いたします。すべてを心からあなたにお委ねいたします。どうか、このみことばどおりに、私を安らかにしてください。



 そう祈った途端に、まさに天から「主の平安」がやって来ました。アッという間に、私は「主の平安」に包まれていました。ちょうど、「主の平安」という透明のカプセルの中に入れられたような気がしました。それまで私を押しつぶそうとしていた大問題が、カプセルの外に、大きく見えるのですが、全然重くありません。非常に不思議な感じでした。私はその問題発生後、初めて平安を得て、主に感謝する間もなく、そのまま眠ってしまいました。そして翌朝からは正常に生活できるようになったのです。



 この問題が主によって最終的に解決されるまで、4ヶ月ほどかかりましたが、主に信頼して、毎日関係者の皆さんの平安と、問題の適正な解決を祈りました。いくつか私のなすべきことが示されて、それを実行することができました。その間ずっと、「主の平安」が私を守ってくださいました。そして、そのプロジェクトの期限最後の土壇場で外務省が譲歩して、作業が実行されたのです。新聞等で大きく報道されたにもかかわらず、問題の島国からはなんらのクレームもつきませんでした。



 その後、何度もさまざまな問題にぶつかってきましたが、その都度、このみことばによって支えられてきました。



 この大きな試練をとおして、私は、「信頼」することによって、「心配」することから解放されるということを体験しました。「信頼」と「心配」の違いは、まさに「天」と「地」の違いです。



 なぜなら、ここで「信頼」するとは、「主」をすなわち「天の父」を、信じ頼ることです。「心配」するとは、「世」にすなわち「地上のこと」に、心を配ることです。ですから、「天」と「地」の違いになるのです。



 ペテロは次のように言っています。



神はあなたがたをかえりみていて下さるのであるから、自分の思いわずらいを、いっさい神にゆだねるがよい。(1ペテロ5:7)



 イエス・キリストは、「あなたがたは、心を騒がせないがよい。神を信じ、またわたしを信じなさい」(ヨハネ14:1)と、私たちがこの世のことを「心配」しないで、神とキリストを「信頼」するように言っておられます。そうすれば、人知をはるかに超越する「神の平安」によって守られるのです(ピリピ4:7)。



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.