Skip to main content
2025年11月13日14時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

キリスト者学生の傾向「信仰と生活切り離されている」 日本青年伝道会議セミナー

2014年2月27日11時54分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本福音同盟(JEA)日本青年伝道会議(NSD)キリスト者学生会(KGK)
キリスト者学生の傾向「信仰と生活切り離されている」 日本青年伝道会議セミナー+
講演に耳を傾ける参加者たち=24日、東京都千代田区のお茶の水クリスチャンセンターで

日本青年伝道会議(NSD)セミナー(日本福音同盟=JEA青年委員会主催)が24日、東京都千代田区のお茶の水クリスチャンセンターで開かれ、青年伝道に関心を持つ教職信徒ら約40人が参加した。キリスト者学生会(KGK)主事の吉澤慎也氏が「教会を建て上げる若者を育てるために」と題して講演し、若者の中でも特にキリスト者学生の最近の傾向として「信仰と生活とが切り離されている」と信仰育成上の課題を指摘した。

このセミナーは、2012年に開催されたNSDのテーマを継承し、その内容をより深める取り組みとして企画された。昨年9月に第1回目が開かれており、今回は2回目。

吉澤氏は、キリスト者学生が信仰と実生活とを結びつけられない要因について、「(価値観の)土台があくまで『私』『自分』で、教会などは他にもたくさんある関心事の中の一つとして断片的に位置づけられている」と指摘した。その上で、「土台として『神様』『キリスト』『聖書』があり、一つひとつの事柄を断片的に考えるのではなくて、そのすべてを信仰の目で考えて行くことが必要」と語り、自分中心の価値観を聖書的なものへと根底から変えていく必要性を強調した。

そのための具体的な取り組みとして吉澤氏は、大学のキャンパスなどの日常生活の現場における取り組みの重要性を強調した。吉澤氏は、テトス2章1~6節から「思慮深く」との言葉を引用し、関連する「知性」「良心」「敬虔さ」という3つの言葉を青年の信仰育成のキーワードとして挙げ、「こういうものはより継続的、日常的な取り組みの中で培われていく性質のもの」と語った。

また、「思慮深さは、異端のような間違った教えに対して勧められた態度だった」とし、「クリスチャンの若者に対して正しい教理を教えていくことは非常に重要なこと」と話した。ただ、「(教理教育は)一朝一夕でできるものではなく、時間のかかるもの」と語り、「(若者に届くように伝える)工夫が必要だし、粘り強くやっていく忍耐も必要」と述べた。

吉澤氏は、「若者に勧めたい思慮深さとは、自らを省みることのできる思慮深さ、自分自身と向き合うことのできる思慮深さであって、信仰と生活というものを切り離してしまうのでなく、それを統合して捉えることのできる思慮深さ」と話し、「そういう思慮深さがないと、若者は本質的でないことに心を奪われ、何か偽善的な態度を示すようになる。あるいは、正しい良心をなくし、正しいことと間違っていることを判断するセンスに欠けるようになる。不敬虔な態度になり、神に対する畏れをなくすようになる」と語った。

最後に吉澤氏は、テトス2章6節で「思慮深く」と訳されている言葉が、ローマ12章3節、Ⅰペトロ4章7節など、いずれもキリストのからだなる教会を建て上げることを教える文脈で登場することに触れ、再度「思慮深く」あることをキリスト者学生に勧めることの重要性を強調した。

関連タグ:日本福音同盟(JEA)日本青年伝道会議(NSD)キリスト者学生会(KGK)
  • ツイート

関連記事

  • 教皇が訪韓検討 「アジア青年大会」出席へ

  • “世界15億人のティーンエイジャーに福音を” 米最大規模の青年宣教団体、海外宣教を重点化方針

  • 2014年に祈りを捧げるため、ヨーロッパのクリスチャン青年3000人が集結

  • 日基、来年8月に中高生・青年大会開催へ 教団挙げての祈祷・協力呼びかけ

  • 「世界青年の日」リオデジャネイロ大会開幕

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願

  • ワールドミッションレポート(11月12日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(4)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.