Skip to main content
2025年8月7日09時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

久留米市・田主丸中央病院で麻酔薬と間違えインスリン注射 通常の10〜50倍

2016年2月22日14時55分
  • ツイート
印刷
久留米市・田主丸中央病院で麻酔薬と間違えインスリン注射 通常の10〜50倍+
※ 写真はイメージです。(写真:Johannes Jansson)

福岡県久留米市の田主丸中央病院で昨年12月、非常勤の医師が麻酔薬と勘違いし、30代の女性患者にインスリン2ミリリットルを誤って注射していたことが明らかになった。インスリンは、糖尿病の治療薬として用いられているが、2ミリリットルは通常の投与量の10〜50倍の量だという。西日本新聞などが伝えた。

同紙によると、女性患者は昨年12月、田主丸中央病院の皮膚科を受診。医師が局所麻酔薬と勘違いし、インスリン1ミリリットルを注射したが、効かなかったため、さらに1ミリリットルを注射したという。2回の注射でも効果がなかったため、容器を確認。間違いに気付いたという。

局所麻酔専用の冷蔵庫に使いかけのインスリンを保管していたため、看護師が麻酔薬と間違えて取り出し、医師に渡したという。看護師も医師も薬品名の確認を怠っていた。

インスリンを誤って注射された女性患者は、低血糖症とみられる強い寒気に襲われ、久留米大学病院に救急搬送され、6日間入院した。同紙によると、健康な人にインスリンを多量に投与すると、低血糖症により命を落とす場合もあるという。

田主丸中央病院はこの医療事故を受け21日、お詫びの文章をホームページ上に掲載。女性患者や家族、関係者らに謝罪するとともに、「地域の中核医療機関として、再発防止策の徹底を行い、信頼回復に病院を挙げて取り組む」としている。一方、監督官庁や司法当局、医師会などには既に医療事故について報告しており、指示を待っている状態だという。

  • ツイート

関連記事

  • 下蒲刈病院の原田薫雄院長、覚せい剤所持で逮捕 部屋から注射器10個

  • 長崎大学病院の産婦人科医、知的障がいの女性患者に「彼氏も結婚もできないしょ」

  • 体内からガーゼ見つかる、37年前の手術で取り忘れ 新潟県立坂町病院

  • 兵庫県立こども病院で10歳女児死亡、ノロウイルス感染か 7人が発熱・下痢

  • NTT東日本札幌病院、睡眠薬「ゾルピデム」1万3千錠紛失 7月から異常発注

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って マルコ福音書9章38~41節

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • ワールドミッションレポート(8月6日):マレーシアのラノー族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.