Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

常総水害発生から4カ月、復興支援さらに必要 被災地でボランティア説明会

2016年2月8日16時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
常総水害発生から4カ月、復興支援さらに必要 被災地でボランティア説明会
土に埋まったゴミを拾い集めるボランティアの参加者たち。常総市の大規模農家の農地は、水害の後、廃棄物の仮置き場となったため、重機では取り切れないガラス片や木片で今も一面埋め尽くされている。(写真:日本国際飢餓対策機構提供)

昨年9月の関東・東北豪雨によって鬼怒川の堤防が決壊し、甚大な水災被害を受けた茨城県常総市。水害発生から4カ月が経過した1月23日、「常総復興を支える会」が企画した常総市水害・農業支援ボランティアの説明会(ゆいまーるの家主催)が、常総市三坂町の上三坂公民館で行われた。県内外から30人が集まり、実際の被災地を見てもらい、その現状を通して、今後さらに必要となるボランティア活動について話を聞いた。

今回のプログラムは、午前中は田畑の清掃ボランティアを実際に体験してもらい、午後からは講演会がもたれた。災害ボランティアのプロとして知られ、水害直後から常総市に入り、「ゆいまーるの家」を立ち上げたNGO「結」代表の前原土武(とむ)さんが「私にできること」と題して講演し、「外から来るボランティアはいずれは帰ってしまうことになるので、近隣の人にボランティアに入ってもらい細く長く続けていってほしい」と語った。また、日本国際飢餓対策機構、オープンジャパン、茨城NPOセンター・コモンズといった、常総市を支援する各団体の担当者が、ボランティア活動について分かりやすく説明した。

常総水害発生から4カ月、復興支援さらに必要 被災地でボランティア説明会
午後に行われた講演会(写真:日本国際飢餓対策機構提供)

またこの日は、サプライズとして、常総市の高杉徹市長と、同市出身でいばらき大使も務める女優の羽田美智子さんも参加した。午前には、県内外から参加した他のボランティアと一緒に畑の清掃活動に参加し、もともと麦や大豆が作られていた畑に、水害により埋め尽くされたガラス片や木片など、重機では取り除くことができないごみを手作業で一つ一つ取り除いた。午後は2人による対談も行われ、高杉市長は、引きこもりがちになりうつ状態になってしまうお年寄りを気遣い、「元気になってもらえるよう、どんどん外に出る機会を増やしていきたい」と話した。

常総市の被害状況は石巻市と同程度でかなり深刻である。鬼怒川を境に東側の大部分が水害に遭い、被災した家屋の半数以上の修理がいまだ終わっておらず、5千人以上が市外に流出したままだという。復興にさらに多くの時間がかかるのは必至だ。

今回のイベントを企画した「常総復興を支える会」は、復興にはまだほど遠いにもかかわらず、外からのボランティアがどんどん撤退する中、少しでも力になりたいとの思いで、1月に立ち上げた。会長を務める浦和福音自由教会(埼玉県さいたま市)会員の大上仁(おおかみ・ひとし)さんは、常総市にある実家が15センチの床上浸水に遭い、半壊状態と認定された。その時、7回にわたり駆け付けてくれた教会などからのボランティアの活動を目の当たりにしたことがきっかけとなり、ボランティアコーディネーターを始め、その後、同会の設立を思い立った。

常総水害発生から4カ月、復興支援さらに必要 被災地でボランティア説明会
約2時間の作業で軽トラック1台分のゴミが集まった。(写真:日本国際飢餓対策機構提供)

茨城NPOセンター・コモンズは常総市内50カ所でのカフェ・ボランティアを依頼しており、大上さんらも実施を計画している。復興が長引けば、深刻になってくるのは被災者の心のケアの問題だ。そのために、被災者が悩みを抱え込まず、気持ちを吐き出し、聞いてもらえる場所として気軽に立ち寄れるカフェが役に立つと、大上さんは考えている。だが、そこに訪れる人たちの話を傾聴するボランティアの数は、まだまだ不足している。大上さんは「これまでも近隣教会から多くの助け手が与えられたが、今後、これまで以上の祈りと支援が必要」だと話し、田畑の清掃ボランティアとともに、傾聴ボランティアを増やす取り組みを進めている。

次回は2月13日(土)にボランティアの説明会を兼ねたイベントを企画している。詳細は随時、「常総復興を支える会」のフェイスブック専用ページで案内する予定。

関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
  • ツイート

関連記事

  • 寒い冬迎える前に助けて 茨城県常総市の水害支援でJIFHが緊急募金呼び掛け

  • 学生キリスト教友愛会、茨城県常総市の水害支援でボランティア募集 被災教会にセンター設置

  • 茨城水害、地元教会やキリスト教団体が被災者支援 避難所での炊き出しも

  • 飢餓対策機構、広島土砂災害で募金・ボランティア募集 安佐南区で泥出し作業

  • 世界食料デー第18回湘南大会開催 フィリピン・ミンドロ島からの報告「神の御国の建設を目指して、生活の変革を促す活動を」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.