Skip to main content
2025年8月16日06時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 訃報

「置かれた場所で咲く花に」 渡辺和子さんの学園葬に3500人

2017年2月13日13時14分
  • ツイート
印刷
関連タグ:渡辺和子ノートルダム清心学園
「置かれた場所で咲く花に」 渡辺和子さん学園葬・お別れ会+
ほほ笑むシスターの遺影に多くの人が勇気と元気をもらった=12日、岡山国際ホテル(岡山市)で

昨年12月30日に89歳で帰天したノートルダム清心学園理事長、渡辺和子さん(修道女名:シスター・セント・ジョン)の学園葬が12日、岡山国際ホテル(岡山市)で行われた。学園葬は追悼ミサとお別れの会の2部構成。同学園の卒業生をはじめ、財界、各宗教界から約3500人が参列した。

渡辺さんは1963年に36歳でノートルダム清心女子大学学長に就任。「生涯現役」をモットーに、最期を迎える直前まで教壇に立ち続けた。著書『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎)がミリオンセラーになった後も、多くの学生から身近な存在として慕われた。

「シスターはいつも学内で声を掛けてくださった。近寄りがたい雰囲気はなかった。講義の時、年に数回、小さな紙に授業の感想を書いて提出するが、シスターからひと言、返事をもらえるのがとても楽しみだった」と卒業生。

西江和司・カトリック岡山教会主任司祭はミサの中で、「あなたの元に召されたシスター・セント・ジョン渡辺和子の上に、いつくしみを注いでください。あなたの限りない愛を信じる者にとって、死は終わりではなく、私たちとの絆を断ち切るものでもありません。キリストの復活の光の中に希望を持ってあずかることができますように」との祈りをささげた。続いて説教の中では次のように語った。

「故人が人として遺(のこ)した遺産は、他人が触れることはできない。しかし、シスター渡辺が遺したのは、キリストにある遺産。これは誰でも触れることができるのではないか。キリストにある霊性こそ、シスターが遺した遺産」

式次第に従って祈りや賛美がささげられた後、聖体拝領(聖餐式)が行われ、ミサの最後には「神ともにいまして」(カトリック聖歌660番)を皆で歌った。

「置かれた場所で咲く花に」 渡辺和子さん学園葬・お別れ会
友人代表のあいさつをした青山俊董堂長

続いて行われたお別れ会では、学校関係者、同窓生代表、幼稚園、小中高、大学のそれぞれの代表者からお別れの言葉があった。友人代表としてあいさつに立ったのは曹洞宗愛知専門尼僧堂(名古屋市)の青山俊董堂長。

「『時間の使い方は命の使い方ですよ』など、足元を照らす多くの言葉を賜った。昨年、私の著書の推薦文を書いていただき、そのお礼を御年始のあいさつと共に書き添えようと思っていたのに、私の声も賀状も届かぬところに行ってしまわれたと思うと、残念でならない。しかし、生死の境を超えて、静かなほほえみの中に、私たちをこれからも導いてくださいますよう」

「置かれた場所で咲く花に」 渡辺和子さん学園葬・お別れ会
親族代表の小林依子さん

また、親族代表として、渡辺さんと7つ違いの姪、小林依子さんが言葉を述べた。渡辺さんが母親の猛反対を押し切って受洗した直後は、一緒に疎開生活をしていたこともあるなど、幼少期は姉妹のように仲良くしていた。

昨年10月末に入院したとき、渡辺さんは「私は修道院に帰るべき」と退院を強く望んでいた。そして12月19日に退院する前、小林さんに「私、お父さんの子でよかった」と話したという。

渡辺さんの父親は陸軍教育総監だった渡辺錠太郎氏。1936年、「二・二六事件」で青年将校に襲撃され、自宅の居間で命を落としたが、その様子を渡辺さんは間近で目撃していた。

「80年の時を経て、雪の降る寒い日に突然逝った父親と再会できて、今、叔母は少女のように喜んでいるのだと思う」と小林さん。最後に、渡辺さんがいつも手紙の最後などに記していた「みなさん、どうか『お大切に』」という言葉で結んだ。

「置かれた場所で咲く花に」 渡辺和子さん学園葬・お別れ会
安田善三郎さん

式には、「二・二六事件」で渡辺総監にとどめを刺したとされる青年将校の弟、安田善三郎(91)さんも出席し、献花をした。

事件から50年後の1986年、青年将校らの法要に渡辺さんが初めて訪れたとき、偶然、安田さんが案内することになった。その人が渡辺総監の娘であることを知り、安田さんは涙ながらに謝罪。その後、手紙などを通して交流が始まった。渡辺さんが関東地方に講演などで来るときには、安田さん宅を訪れ、食事を共にしたこともあった。やがて渡辺さんに導かれるように、1991年、神奈川県内のカトリック教会で受洗した。現在もミサを守り、自宅では聖書を読むことを欠かさないという。

「私は、シスターの姿にキリストを見たような気がしている。どうして、自分の父親を殺した犯人の墓に手を合わせたり、その弟の私と食事を共にしたりするようなことができるだろう。私は、シスターの100分の1、千分の1にも満たないが、あのような人になりたいと思った」

「渡辺さんとの会話の中で、思い出深い聖句は?」と尋ねると、「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」(マタイ11:28)を安田さんは挙げた。

受洗の際、記念にロザリオ(祈りの時に使う数珠状のもの)をプレゼントされ、以来、大切にしているという。学園葬のあった12日にも安田さんはそのロザリオを手にしていた。

年末に渡辺さんの訃報を聞いたときは、ショックのあまり記憶がないほど落ち込んだという。「シスターには感謝しかない」

献花は1時間以上に及び、ほほえみかけるシスターの遺影に、悲しみのうちにも勇気と元気をもらって会場を後にする人の姿も見られた。参列者には渡辺さん直筆の「置かれたところで咲く花に」という言葉とサインの印刷されたカードが配られた。

関連タグ:渡辺和子ノートルダム清心学園
  • ツイート

関連記事

  • 渡辺和子さん死去、89歳 ノートルダム清心学園理事長 『置かれた場所で咲きなさい』著者

  • 2・26事件の父の死、修道女としての「従順」、50年経ての和解『強く、しなやかに―回想・渡辺和子』

  • カトリック・プロテスタント合同の学校フェア開催、渡辺和子氏の講演も

  • 東京都:第9回講演会「渡辺和子 いのちを語る」

  • 【書評】渡辺和子著『面倒だから、しよう』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • ワールドミッションレポート(8月16日):コンゴのレレ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.