Skip to main content
2025年10月18日16時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

カトリックとプロテスタント各派が心を1つに賛美する日本最大規模のエキュメニカルな集会 第33回教会音楽祭開催

2017年7月14日06時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:教会音楽祭
日本最大規模のエキュメニカルな集会 第33回教会音楽祭開催+
在日華人クリスチャンセンターは、世界中のクリスチャンに愛唱されている「アメージング・グレイス」を、中国伝統楽器である二胡も伴奏に加え、中国語で歌った=8日、玉川聖学院谷口ホール(東京都世田谷区)で

第33回教会音楽祭が8日、玉川聖学院谷口ホール(東京都世田谷区)で開催された。今回のテーマは「心ひとつに―争いから交わりへ」。各教派の聖歌隊が歌う賛美がホールにこだまし、集った約800人の聴衆の心を1つに結び付けた。

教会音楽祭は1967年秋、ルーテル教会の長谷川健三郎氏、カトリック教会の佐久間彪氏、聖公会の宅間信基氏の3人が、「教派を超え、音楽をもって一緒に主を賛美する集いを」と話し合って始まった。その後すぐに、日本基督教団の賀川純基氏が加わり、1回目の教会音楽祭が68年にカトリック東京カテドラル関口教会で開催された。その後50年にわたる歩みの中で各教派の参加の輪が広がり、今やエキュメニカルな集会としては日本最大規模の集会となっている。

同音楽祭は、音楽を紹介し合うだけでなく、毎回主題を定めて、共に祈り合うことも大切にするため、次第に礼拝の形に整えられてきた。今回も礼拝形式で音楽祭は進められ、日本聖公会中部教区司祭の市原信太郎氏がメッセージを取り次いだ。市原司祭は学生時代に聖歌隊の一員として同音楽祭に参加した経験を持つ。「新しい歌を主に向かって歌え。・・・御救いの良い知らせを告げよ」(詩編96:1~2)という御言葉から次のように語った。

「なぜ新しい歌なのか。神の恵みは常に現在形で、神は今ここで働いている。私たちが新しい歌を歌うということは、今を生きるということだ」

そして、テーマである「心ひとつに」を踏まえ、教会の公同性を表す音楽祭であることに言及した。

「神の完全な唯一の教会という信仰の共同体の中に取り込まれたことの証しとして、今日ここに私たちがいる。共に歌うことによって、一人一人が、『すべての人を一つに』(ヨハネ17:21)というイエス・キリストの願いを心の中に受け入れている」

さらに、信仰を旅に例えて話した。

「信仰の旅は、新幹線に乗って旅するようなものではなく、一歩ずつ歩む旅。ただ、どんな時でも一歩を踏み出す時には、その拍子にどうしてもバランスを崩してしまう。しかし私たちには、その一歩を確かに支えてくれる信頼できるお方がおられるので、安心して旅を続けていける。そして御心であれば、この音楽祭の歩みがこの先も続けられることを祈る」

日本最大規模のエキュメニカルな集会 第33回教会音楽祭開催
聖フランシスコの祈りとして教派を超えて愛されている「平和の祈り」を、カトリックの作曲家・新垣壬敏の訳詞・作曲で歌うカトリック教会の聖歌隊

この日参加した教派は、カトリック教会、カンバーランド長老キリスト教会、日本キリスト改革派教会(有志)、日本基督教団、日本聖公会、日本長老教会(有志)、日本バプテスト連盟、日本福音ルーテル教会、在日華人クリスチャンセンター。

ピアノやパイプオルガンなどの奏楽で、それぞれの教派の聖歌隊が教会賛美歌をはじめ、ポップス調の「アメージング・グレイス」や、山本直忠・山本直純作曲の「聖フランシスコの『平和のための祈り』」など、多様なかたちで賛美をささげた。それぞれ異なった聖歌隊でありながら、音楽によってつながっていく姿は、個々の違いは決して分裂を招くものではないことを示していた。

日本最大規模のエキュメニカルな集会 第33回教会音楽祭開催
公募で選ばれた会衆賛美「心ひとつに」を、合同聖歌隊エキュメニカル・オープン・クワイアと共に賛美する会衆

同音楽祭では、2007年より会衆賛美歌の公募を行い、以来、新しい会衆賛美歌を生み出すことに努めてきた。今回も平和の思いが込められた多くの歌詞と楽曲が寄せられた中から、熊田なみ子さんの歌詞、田中真由美さん作曲のものが選ばれた。それに教会音楽祭実行委員会が補作として和声を付けた「心ひとつに」を会衆全員で賛美した。さらに、選ばれこそしなかったが、優れた曲であったということで、佐藤容子さんの曲もプログラム中で使われた。

会衆賛美をリードしたのは、同音楽祭のために結成された合同聖歌隊、エキュメニカル・オープン・クワイア。指揮を務めたのは、結成以来、同クワイアを指導してきた日本同盟基督教団等々力教会牧師の井上義(ただし)氏。音楽祭の最後には、「祝祷」として使われる民数記6章24〜26節を基にした「主があなたを祝福し」(訳詞:那須輝彦、曲:J・Rutter)を同クワイアが高らかに賛美した。

同音楽祭の実行委員会の代表を務めたカンバーランド長老キリスト教会東小金井教会牧師の関伸子氏は、「『心ひとつに―争いから交わりへ』という今回のテーマは、今年が宗教改革500年という点からしても大きな意味を持つ」と話した。そして、「今後は交わりの後をどうするかが問題になってくる。その次を私たちはどうしていけばいいのか、しっかり考えていかなければならない」と、再来年に予定されている次回の教会音楽祭に目を向けた。

神奈川県大和市のプロテスタント教会に通う60代の男性は、「各教会がそれぞれ選んだ曲を歌い、非常に楽しかった。次も参加したいです」と感想を語った。

関連タグ:教会音楽祭
  • ツイート

関連記事

  • 第32回教会音楽祭開催 国籍・教派超え「平和」を求める祈りと賛美

  • 「ものまね」で神の愛を伝える!? ホープチャペル・鎮目政宏牧師

  • セントポール大聖堂で女性の聖歌隊員誕生へ この千年で初

  • 「教会の息子」と呼ばれて ピアノコーラスグループ「Psalm(サーム)」Hamaさん

  • 日本のリバイバルのために聖霊の満たしを 「ジーザス・ジューン・フェスティバル2017」開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.