Skip to main content
2025年10月17日22時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

天から聴こえた音がアルバムに(2-1)

2012年5月28日11時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:知保子コストナー
知保子コストナー氏。+

祈っていた時に、音が聴こえてきて、その音をピアノで再現、その時思わされたこと、与えられた御言葉を歌詞につけて次々と作詞作曲を続けているシンガーソングライター知保子コストナーさん。ファーストアルバム「Sound from Heaven(天からの音)」を発売後、さらに天からの音が続々と聞こえ、現在21曲目の作詞作曲にとりかかっているという。

過去にある信頼していた人に裏切られ、心に深い傷を負っていたものの、クリスチャンとなり、主にある平安の中で徐々に癒され、「赦し」という曲が与えられたことがきっかけに、本当に「人を赦す」ということができ、信仰が更に深くなったという知保子さんに、天からの音が聴こえてきたきっかけ、信仰成長の証を聞いた。

※前回掲載分はこちら

○人から受けた傷を赦すのは、傷が深ければ深いほど、またその人に対する愛が深ければ深いほど難しいという事があると思います。ご自身のご経験から、「どうしても赦すことができない人、受けた傷を忘れることができない人」を赦し、忘れるためにはどうしたら良いと思われますか?

自分の努力では無理ですね。抗不安剤も、時間も、人の優しさや愛をもっても、無理でした。「赦す=忘れる」これは1セットです。思い出さなくなる…それが今の私なんです。出来上がったばかりの「悲しみの向こうに」の歌詞にありますが、苦しんでおられる方々が今持つ悲しみ苦しみの向こうにある神様がご用意して下さっている希望を信じ続けて行くことなのかなと思うんです。

この主に在る希望を失ったり、持てないと赦すことも忘れることもできません。御言葉に触れているとこの希望を持ち続けられるんですよね。やはりこれも私の場合、自身の努力ではないんです。音が聴こえている時、御言葉に特に敏感になりますから、自然と御言葉を「もっと、もっと」と欲するようになるんです。主の憐みですね。

音が聴こえなかったら…考えると怖いですが、そうでない方々の場合を考えてみました。私の場合は「聴こえる音」(音楽)という私が一番身近だったツールを通して神様が癒して下さいましたよね。私達人間は、全ての人が神様によって目的をもって創られました。ですから必ず私にとっての「音楽」にあたるものが、全ての方にあると思うんです。それを自分で探すのではなく、祈って委ねることで、神様に与えていただくのです。すると必ず示して下さいます。私は「音を下さい」と祈ったことはありません。与えられるようになってから、ジャンルが私の専科ではないジャンルの音楽が多く、聴きとりがあまりにも大変なので、「クラシックを下さい」、と祈ったことはありますが。

また神様とつながるために、妨げになることっていろいろとありますよね。あらゆる誘惑とか。これは私だけではなく、これまで多くの方々からお聞きしました。人は弱い者ですから…。私の場合は祈り手が助けてくれました。主人もそうですし、日本だけに留まらずいろんな国の兄弟姉妹が祈りで私を支えて下さっています。

そして「赦す」ためには、まず「自分にはできない」ということを知ることから始まります。私はここに自分を持ってくるまでにも、かなり時間がかかりました。高慢ですね。

○何をきっかけに天からの音が聞こえるようになったのでしょうか?

ある日祈っていた時でした。この時は抗不安剤もやめることができ、主が中心におられるドイツ人の主人との生活が幸せで、感謝のお祈りをしていた時のことでした。その主人との平安な生活への感謝と喜びの祈りだったからなのか、何と聴こえて来た音についた歌詞はドイツ語でした。

でもこの後2年くらい、全く音は聴こえませんでした。次に聴こえた時は、試練の時でした。「完全な愛」という歌が与えられた時です。完全な愛を人に求め続ける私はことごとく苦しみ(だって誰も持っていないわけですから)ズタズタになっていました。今思うと神様は「ここにいるよ」と言って下さっていましたが、神様とのパイプがか細かった当時、聴こえなかった、いえ聴く耳を持っていませんでした。ですから、本当に砕かれました。それでも音を聴き取っている時に、神様の「ここにいる」(完全な愛をお持ちの方が)というお声が心に届き、この歌ができました。そしてこの時から遅ればせながら、主人との関係も変わっていきました。それまでは見つめ合う関係だった気がしますが、その後は互いに同じ方向(イエス様)を向き、歩む者同士になれた気がしています。夫婦の関係も変わりましたね。それまで主人はありったけの力と信仰で私を背負い、どんなに大変だったことでしょう。

次ページはこちら「癒しと慰め、希望をすべての人へ」

関連タグ:知保子コストナー
  • ツイート

関連記事

  • 天から聴こえた音がアルバムに(1-1)

  • 御言葉を知るだけでなく信じるキリスト者へ

  • 福音総合理解に立つ新しい皮袋の創造へ

  • いやしはキリストの教えそのもの

  • 米カトリック、プロテスタント4教派との洗礼協約可決

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.