Skip to main content
2025年5月12日00時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

英福音伝道者ジョン・ストット氏死去、福音主義指導者らから哀悼メッセージ

2011年7月28日14時05分
  • ツイート
印刷
ジョン・ストット牧師(写真提供=ランガム・パートナーシップ)+
 27日午後3時15分(日本時間同日午後11時15分)に90歳で死去した英福音伝道者ジョン・ストット牧師へ世界中の福音主義指導者らから哀悼メッセージが寄せられている。

 ストット氏は20世紀の福音主義を形づける人物として知られてきた。同氏は英ロンドン郊外にある聖バルナバカレッジの自宅にて近親者に囲まれ讃美歌が歌われる中穏やかに昇天した。

 英国出身の英国国教会神学者としてストット氏は、1974年のローザンヌ誓約の文書作成委員長を務めた他、一般大衆が理解しやすい形で複雑な神学について書き表した著書50冊以上を世に残した。

  「キリスト教の基礎(1958)」はストット師の書物の中でも最も人気のある書物の中の一冊となっており、60言語以上に翻訳され世界中の人々に読み親しまれてきた。他にも「論客キリスト(1970)」「今日のキリスト者が直面する諸課題(1984)」その他ストット師自信が自信の書物の中で最良の作品であるとした「キリストの十字架(1986)」などが有名である。

 2005年には、ストット氏は「TIME」誌で世界で最も影響力のある人物トップ100位にも選ばれた。福音主義指導者としてストット氏の信仰が世界中に知られている一方、ストット氏は「ジョンおじさん」として多くの人々に親しまれてきた。

 ストット氏の昇天の知らせがなされるや否や、世界中の福音主義指導者らが追悼メッセージをただちに発表した。米福音主義指導者ビリー・グラハム氏は「福音主義の世界で最も偉大なスポークスマンのひとりを失いました。もっとも近しい親友であり助言者であった方を失いました。私が天に召されるときに、彼に再び会うのを楽しみにしています」と追悼メッセージを発表した。

 グラハム氏はローザンヌ誓約に署名を行う際の国際会議開催でストット氏とともに多大な貢献をしてきた。ローザンヌ誓約は世界福音主義キリスト教徒のマニフェストとしての役割を担う歴史的な文書となった。グラハム氏の孫息子であるチュリアン・チヴィジアン氏はツイッター上で、「(グラハム氏は)ストット氏の昇天の知らせを聞いて涙を流し、しばらく言葉を発することができないでいました」と伝えた。

 米カリフォルニア州メガチャーチのサドルバック教会牧師のリック・ウォレン氏は追悼メッセージで「ストット氏は最も近しい助言者のひとりでした。つい最近英国に行き、病床にあるストット氏の近くで祈りを捧げてきたところでした。大きな衝撃を受けています」と発表した。

 世界福音同盟(WEA)代表のジェフ・タニクリフ博士はストット氏の教えに個人的に深い影響を受けてきたことを証しし、「ジョンおじさんは私自身の神学的洞察の発展に非常に大きな影響を与えました。彼の聖書的正統性に関する考察、世界宣教やキリストのからだとしての一致についての考察は私自身の霊的な成長の基盤となるものでした」と声明文で伝えた。ストット氏は1951年のWEA憲法制定時の序文を書き表した主な人物でもあった。同文書によってWEAの存在の主たる3つの目的や聖書的フレームワークが形成された。

 ストット氏が世界諸教会に遺したひとつの大きな遺産としては宣教支援団体「ランガム・パートナーシップ」の設立とその米国版であるジョン・ストット・ミニストリーの開設にある。同ミニストリーでは福音説教者を養成し、福音主義思想家のための博士課程教育の基盤を築き、世界中の牧会者のための福音主義の書物を提供してきた。

「ランガム・パートナーシップ」国際ディレクターのクリス・ライト氏は追悼メッセージでストット氏がキリストのような性格をもった説教者であったことを証しし、「モーセのように、彼は神様がその民のために与えられた最も偉大な指導者のひとりでした。そして同時に地球上でもっとも謙遜な人物のひとりでもありました。彼はまさにキリストの中にある美しさを体現した人物であり、キリストを誰よりも心から愛していました」と述べた。

 ローザンヌ運動議長を務めるダグラス・バーゼル氏および国際ディレクターのリンゼイ・ブラウン氏は「私たちはジョン・ストット氏が他界されたことに悲しみを覚えています。しかしストット氏の生涯を通じて示された同氏の偉大な信仰の確信と希望は彼の中で本当のものとして現されて、ストット氏の生涯における働きがそれを証明してきました」と共同で追悼メッセージを発表した。両氏は、ストット氏の最大の功績は、「聖書的信仰、新約聖書を土台とした福音主義の信仰を断固として貫き、その信仰の在り方について明確に文書化した」ところにあると追悼メッセージに明記した。

 リンガム・パートナーシップはジョン・ストット氏を追悼する動画をユーチューブ上で公開している。

  • ツイート

関連記事

  • フェミニスト神学者、数年後にキリスト教は黒人の宗教に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(225)聖書と考える「いつか、ヒーロー」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.