情報化が進み、インターネットであらゆるメッセージや動画放送を見ることができる中で、多くの教会が礼拝メッセージをオンラインで公開している。米国ではその結果オンラインの礼拝放送を自宅で見るだけで教会の礼拝に行かなくなるクリスチャンも増加している。オンライン放送で礼拝を視聴し、オンライン決済で献金も済ませることができる便利な時代となる一方、実際の教会にわざわざ行く理由を見い出せなくなっている世俗的なクリスチャンが増えていることが懸念されている。
このような最中、米インディアナ州グレンジャーで急成長中のメガチャーチ教会グレンジャー・コミュニティー・チャーチ牧師のティム・スティーブンズ氏は、教会の礼拝に実際に参加することが必要不可欠である理由について自身の見解を明らかにした。7日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
スティーブンズ氏の教会では4つのキャンパス、うち一つはオンラインの礼拝キャンパスとなっている。オンライン礼拝によってより広くの人々に礼拝メッセージが届けられる方法を支持する一方、同氏は実際に教会の礼拝に参加することについて「教会があなたを必要としている一方、あなたも教会を必要としているのです。もし一週間に一回教会に行くのであれば、次の一週間の霊性をその礼拝の中で得ることができます。オンライン礼拝を視聴するだけでも大丈夫かもしれません。オンラインラジオやクリスチャンの書籍、聖書の勉強やテレビ伝道者の番組を見ることも益になるでしょう。しかし教会の目的は、そのような個人的な勉強や閲覧よりももっと大きなところにあります。礼拝に参加し、祈りや聖書勉強に共に参加し、共に仕え合い、宣教に関わることが教会の活動であり、これはひとりでできるものではありません」と述べている。
牧師であるスティーブンズ氏自身も友人から「オンラインで礼拝放送が見られるのにどうして教会に行く必要があるのか?」と問われた際に、教会が物理的に存在する役割について深く考えざるを得ない状況に追いやられたという。
近年特に米国ではオンラインで礼拝を奉げるメガチャーチが増えるにつれて、この問題が議論として取り上げられるようになってきた。多くのメガチャーチがオンライン礼拝を支部教会などに放送し、バーチャルな聴衆に囲まれて礼拝を伝えるようになっている。このような中一部の米牧師らはオンライン教会の効果やこのような礼拝形式が聖書的に見てどうなのか疑問を抱き始めている。
米南部バプテスト神学校学長のアルバート・モエラー博士は「地方の教会礼拝に参加する代替としてオンラインメガチャーチ礼拝を利用することは危険です。聖なる者たちの交わりはイエス・キリストの弟子としての恵みを分かち合うのになくてはならないものです。信徒はキリストの名の下に共に集まる必要があります」と注意を促している。
スティーブンズ氏は自宅から教会の礼拝と礼拝賛美をスクリーン越しに見ることは、彼らの存在が教会から切り離されていることを意味していると指摘し、「自宅で礼拝放送を見るとき、『教会員5000人のメガチャーチの礼拝で、自分ひとりが出席していなかったとして誰がそれに気づくだろうか?』という思いで自宅での礼拝放送を見る選択をされるかもしれません。しかしそのような霊性はとても視野が狭く、正しい信仰のあり方ではありません。オンライン放送を見て教会に出席しないとき、自分が教会に出席していることの重要性を過小評価していると思います。神の霊があなたと共にいることの力を過小評価することで、自宅で礼拝放送を見るだけで大丈夫であると思ってしまうのです。神様があなたを通してなされたい御心を見逃されておられるのではないかと思います。教会というものは、それ自体神の人々の集まりを意味するのであり、実際に『あなたが教会に存在し、兄弟姉妹に励ましの言葉をかけ、奉仕の活動をする』必要があるのです。あなたの持っている賜物、能力、考え、奉仕、指導力、その他の資質や愛が教会の集まりの中で必要不可欠なのです。一方あなたご自身もあなたが思っている以上に教会を必要としているのです。聖書には教会との関係について多くのことが書かれています。互いに愛し、互いのために尽くし、互いに励まし合い、導きあう。互いに挨拶をし合う。このような実際の交わりはバーチャルな環境では不可能です」と述べた。
一方でオンライン礼拝放送の重要性についてもスティーブン氏は強調している。同氏はオンライン礼拝の重要性について、「まだ信仰の共同体に足を踏み入ることができていない孤立した環境下にある人たちと教会を結びつける架け橋の役割を成すものだと思います。さらにオンライン礼拝放送は世界中どこに住んでいる人々にも届けることができます。教会の礼拝に参加することが難しい人々もオンラインで礼拝放送を視聴することができ、友人を教会に招く架け橋としても有効です。また実家や遠隔地に長期滞在して教会から物理的に離れた場所にいる時に、自分の教会礼拝とつながるのにも有効です」と述べている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
焦りは禁物 菅野直基
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束