Skip to main content
2025年7月1日08時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖山アトス巡礼紀行

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

2016年10月15日21時59分 コラムニスト : 中西裕人
  • ツイート
印刷
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス

ディオニシウ修道院で最後の夜を迎えたこの日の夕日は、格別な思いがあった。正直途中のアトスの巡礼は何度か心が折れかけた。撮影も許可は頂いたものの、思うようにできないことが多々あった。慣れない修道院での生活は、普段の生活からすると当たり前に目の前にあった全てのものが当然ない。

食事もしかり、電話やメール。ここはアトス、修道の場であるから当然のことではあるが、あの夕日を見ながら、つい日常にある当たり前にあること、起きることが、本当はものすごく大切なものなのであると感じた。

早朝の祈りを終えて、朝食をトラペザで頂く。部屋に戻り、荷作りを済ませ船着場を目指した。数人の巡礼者もアギアアンナから戻る船を待ち、一度ダフニに立ち寄り、大きな船に乗り換えウラノーポリを目指すことになる。

1時間くらいであろうか、船を待つ。数組の巡礼者たちは、ずっとしゃべっている。その輪は、一緒に来た自分の連れを越え、恐らく今日初めて会ったであろう人にも話を掛けるのだ。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

船に乗っても、会話は延々止まらない。右目にグリゴリウ、シモノスペトラと修道院を立ち寄り、多くの巡礼者たちが乗り込み、皆ダフニを目指す。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

ダフニではチケットを購入し、ウラノーポリからの船の到着を待つ。あの最初にこの地を踏み入れたときと逆である。特に夏時期の港には、修道士や巡礼者がごった返す。船が到着し乗ってきた乗客を全て降ろし、いよいよアトスを出る巡礼者たちが大勢乗り込む。

巡礼者たちは皆いい顔をしていた。この旅の途中で気付き、10人分の巡礼者の顔を収めていた。船の上で、もう一度巡礼者たちの顔を思い返してみた。

クトゥルムシウー修道院では、食事の後、ひげの生えた恰幅(かっぷく)のいい男が修道院の外で休んでいるときに話し掛けた。1人で来ているようで、何かを思い詰めている表情だった。

ラヴラ修道院では、20歳前後の息子と共にそのお父さんが、昨日はフィロセウ修道院で一緒に徹夜でお祈りをしましたね、と近寄ってきた。日本からですか、それは遠いところ素晴らしいと。

ヴァトペディ修道院では、好青年のイケメンとコンパクトのカメラを持った人が珍しい日本人の存在に撮らせてくれと。どちらも単身での巡礼だ。翌日には、20歳前後の学校の同級生が2人できており、2人でこの地を踏めたことに喜びを感じているとのことだった。

船の中では、中年のおじさん二人組がずっと笑い話をしていた。よく見ると日本人の姿も。彼は、ルーマニア人の奥さんがおり、正教徒であるとのことで、定期的に訪れているようであった。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

祈りの中で、巡礼者たちは聖堂に入ると、まず初めにイコンへくちづけをする。そして机にメモ帳がたくさん置いてあり、それに何やら記している姿を見る。

そこに書かれたものとは…家族の名前や友人の名前、病気で苦しんでいる仲間の名前、自分を取り巻く人たちの名前だというのだ。ここにギリシャ正教の神髄があるように感じた。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

そこに自分の名前を書くということはほとんどないという。イコンへくちづけするという愛する形、自分のためだけでなく、人を思い人のために祈るという行動。それこそが自分の喜び、そして平安につながるという考えを持っているのだと感じた。

巡礼者たちに接し、美しいその表情をしている理由はそこにあるのかもしれない。彼らにとって、神に近いこのアトスの地でお祈りをするということは、「人を思う」「人を愛する」という最上の形なのかもしれない。

日本の正教会では、この「人を思う」ということを「記憶」という言葉で翻訳している。本来は自分のこれまでの出来事や自分のこととして引用するが、人のことを考えるということが「記憶」なのである。

彼らは人のために祈りをささげに、この地を訪れているのだ。巡礼とは、一体何なのか。しばらく考え込んだ。

ふと気付くと、船からはウラノーポリの赤い屋根の街が見えてきた。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

エーゲ海の青に囲まれた美しき聖地アトスは、どの場面も被写体として自分の想像をはるかに超えるものであった。厳しさ、美しさ、雄大さ、そして愛、友情、家族、そして孤独…歴史、遠い時空を超えた歴史の中で、自分はまだ入り口の入り口に入ったにすぎない。再びこの地を訪れる。いや訪れなくてはならない。これは、自分のテーマとして生涯撮り続け、掘り続けていかなくてはならない題材であると思っている。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

船はウラノーポリに到着した。ここには、水着を着た女性があちらこちらを歩き周り、肉を食べ、ビールを飲んで楽しみながら食卓を囲む家族も多くいる。一気に現実に引き戻される。天国への入り口という名のこの地も、どちらが天国なのか。そんな冗談も交えながら、また日々の生活に戻ることになる。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

次回予告(10月29日配信予定)

特別編として、10月上旬に取材したブルガリアからブルガリア正教会の聖堂などをご覧いただきたいと思います。お楽しみに。

<<前回へ     次回へ>>

◇

中西裕人

中西裕人

(なかにし・ひろひと)

写真家。1979年生まれ。東京都杉並区出身。日本大学文理学部史学科卒。外苑スタジオ勤務後、雑誌「いきいき」(現「ハルメク」)専属フォトグラファーを経て独立、雑誌、広告、webを中心に活動中。2014年に洗礼を受ける。父は日本ハリストス正教会司祭であり、年に数回共にアトスを訪れ修道士の生活などに密着した取材を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス
  • ツイート

関連記事

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(特別編3)修道院の生活、食事と斎 司祭・パワェル中西裕一

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り(16)ディオニシウ修道院~巡礼者たちを照らす夕日 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(15)男だけの船・その2:崖にそびえ立つ修道院 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(14)ヴァドぺディ修道院~修道士たちの仕事 中西裕人

  • 『芸術新潮』6月号で中西裕人さんのアトス巡礼特集 「広島弁による仁義なき聖書」「聖書と美術」特集も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.