-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
グラミー賞受賞経験のあるクリスチャンソングライターのブレット・ジェームスさん(57)が、米ノースカロライナ州で発生した飛行機事故で死亡した。同乗していた妻と娘も共に命を落とした。
-
ワールドミッションレポート(10月11日):ロルス族のために祈ろう
イランに、ルリ語を話すロルス族がいる。人口60万人。80年代までクリスチャンはいないとされてきた。宗教はイスラム。ロルス族の救いのために祈っていただきたい。
-
グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー
ベルギーの首都ブリュッセルで9月27日、米大衆伝道者のフランクリン・グラハム氏による伝道集会「希望の祭典」が開かれ、1万4千人を超える人々が参加し、福音の希望のメッセージに耳を傾けた。集会は、同国内の620の福音派教会が協力して開催された。
-
愛と赦し 佐々木満男
2025年9月10日、米国の保守派活動家(ターニングポイントUSAの創設者)で、ドナルド・トランプ大統領の熱烈な支持者のチャーリー・カーク氏が、ユタ州のユタ・ヴァレー大学のイベントにおいて講演中に銃撃され、死亡した。
-
イエス様の例え話の背景 菅野直基
秋らしく過ごしやすい気候になりました。日本は四季があり、自然が豊かで素晴らしい国だと思います。しかし、イスラエルも負けてはいません。雨季か乾季かの二季であるにもかかわらず、実に自然豊かです。そのような自然の中から…
-
ワールドミッションレポート(10月10日):ベラルーシ 困難の中でも福音を伝え続ける牧師たち
ベラルーシは東欧の国で、ロシアとポーランド、ウクライナなどに囲まれた内陸国家である。旧ソビエト連邦の共和国だったが1991年に独立後、政治的にはルカシェンコ大統領の長期政権により、強い中央集権が続き、言論や集会の自由が…
-
マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演
マルコによる福音書が伝えるイエス・キリストの生涯を円形劇場形式で描く劇「マルコドラマ」が10月11日(土)と12日(日)、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)7階のグレースシティチャーチ東京で上演される。
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(後半) 三谷和司
後半は、前半で見てきた「存在論」を基に、人間の問題をあぶり出し、その答えを聖書に求めていくという作業である。それは、第1章「人間の問題」、第2章「聖書の答え」という流れで進める。前半では、哲学と聖書における「存在論」の…
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
本連載コラムも、いよいよ最終回を迎える。最終回は、本連載コラムを書くに当たり、「存在論」を基盤にしたことを明らかにしたい。「存在論」とは、哲学の中核をなす分野であり、「何が存在するのか」「それはどのように存在するのか」…
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
英国ウィクリフ聖書翻訳協会は、国連が定める「国際翻訳デー(世界翻訳の日)」の9月30日、最新の統計を発表した。それによると、キリスト教宣教における最大の障害の一つである「母語訳聖書の欠如」が急速に克服されつつある。
-
ワールドミッションレポート(10月9日):アルジェリア 荒野に咲く信仰の花
北アフリカに位置するアルジェリアは、広大なサハラ砂漠を抱え、アラブ人とベルベル人を中心とする人口約4500万人の国だ。長年、イスラム教が国の文化と社会を深く支配してきたこの地で、近年驚くべき福音の前進が見られる。
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
イエス・キリストの生涯を描いた長編連続ドラマ「The Chosen(ザ・チョーズン)」が、ギネス世界記録に認定された。80以上の言語に翻訳されたシーズン1が、「ストリーミング配信ドラマシリーズ史上最多翻訳シーズン」として認められた。
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
米国史上最大規模ともいわれるリバイバル運動「ジーザス・ムーブメント」で中心的な役割を果たしたチャック・スミス氏(1927~2013)のディボーションブックの邦訳版『今日を生きる神の知恵(原題:Wisdom For Today)』が、このほど出版された。
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(13)知恵と判断 臼田宣弘
今回は、7章23~29節を読みます。第5回で3章1~17節を読みましたが、その際に当該箇所は集中構造になっていることをお伝えしました。実は、コヘレトの言葉は1~12章の全体も集中構造になっているとされます。
-
ワールドミッションレポート(10月8日):スーダンのロリ族のために祈ろう
スーダンに、ロリ語を話すロリ族がいる。人口はおよそ1千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ロリ族の救いのために祈っていただきたい。
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
フランス南東部リヨンで9月初め、イラク人難民のキリスト教徒の男性が、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」でライブ配信中に刺殺される事件があった。殺害されたのは、アシュール・サルナヤさん(45)。
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
日本キリスト教病院協会(JCHA)の第5回総会が9月26日、セブンスデー・アドベンチスト天沼教会(東京都杉並区)で開催された。今年は、「キリスト教主義に基づく全人医療実践の取り組み」をテーマに、9の会員病院から8病院、約40人が参加した。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(247)聖書と考える「朝だ!生です旅サラダ」
聖書で「プレゼント」を捜す・・・といえば。有名な【東方の博士たち】もイエス様にプレゼントした〔没薬・乳香・金〕を、当然ながら捜して、選んで、はるばる遠くから持ってきたわけですよね(新約聖書・マタイの福音書2章11節)。
-
ワールドミッションレポート(10月7日):レバノン 戦火の中にともる希望
レバノンは、シリアやイスラエルと国境を接する中東の小国であり、かつて「中東のスイス」と呼ばれるほど豊かな文化と教育水準を誇っていた。しかし、2020年の爆発事故、内戦と経済危機、そして現在も続くイスラエルとヒズボラの緊張によって…
-
リバイバルへの鍵 万代栄嗣
ようやく猛暑が落ち着き、秋らしくなってきました。神の恵みの秋を期待しましょう。使徒の働きのこの箇所は、教会が誕生して、どのように全世界に広がっていったかを、「こうして教会は」から始まる前向きな言葉でまとめています。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(33)これにて勝て!
-
ワールドミッションレポート(11月26日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(2)
-
主が導きと助け 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(254)聖書と考える「パパと親父のウチご飯」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演















