2024年10月25日12時36分

ワールドミッションレポート(10月25日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(7)

執筆者 : 石野博

ある日、青天のへきれきで、自分たちの家の教会を警官隊に襲撃されたモシェンとシミンは、持病のある2歳の娘ともども留置された(※安全のため、人物の本名は変えてある)。精神的な苦痛と尋問や嫌がらせを受けながら、交流期間は18日にも及んだのだった。(第1回から読む)

その後、彼らは裁判日まで保釈されたのだった。やがて彼らは、裁判官らが判決を下したと知らされた。二人とも「体制に反対する宣伝」と「シオニストのキリスト教」を受け入れたとする罪で有罪となった。「シオニストのキリスト教」という用語は、イランの治安機関と司法機関が、キリスト教信仰を政治化し、より重い刑を言い渡すために使用するレッテルだ。

モシェンは1年間の懲役刑を言い渡され、彼らが住んでいた町への立ち入りが禁止された。そうすることで、他の改宗者が彼と話すことができなくするためだ。シミンには罰金が科せられた。そして裁判所で有罪が確定した数時間後、彼女が予想していたことがついに起きた。「病院から電話がありました。私は一方的に解雇されたのです」

モシェンにもシミンにも、できることはもう何もなかった。改宗者のレッテルが貼られた彼らには生きる術が何もなく、信者との交わりも失われ、完全に打ちのめされていた。それでも彼らは、主イエスを礼拝し、主に仕えたいと熱望した。彼らはこれを実現する唯一の方法は、全てを捨ててイランから逃げることしかないと決意したのだ。「それは恐ろしかったです。しかし私たちは、犠牲を払わなければならかったのです」とシミンは語る。

そして彼らは、着の身着のままで、持病のある2歳の娘を連れてイランから脱出する旅に出たのだった。COVID-19のパンデミックの時、彼らは密輸業者の家の狭くて汚い部屋に7カ月間も潜伏していたのだ。それが国境を越えることをより複雑にした。彼らには限られたお金しかなく、いつでも逮捕される可能性が付きまとったからだ。

極めて困難な逃避行だったが、最終的に彼らは近隣の国に逃げることができたのだ。現在はそこで難民として生活している。この不確かで波乱に満ちた道のりの間、シミンらには明日の見通しも全く立たなかったが、イエスを否定して元の生活に戻ろうなどと彼女が考えたことは、一度もなかった。そして神は、彼女と家族に、その憐(あわ)れみを示されたのだ。

「主は私たちが踏み出す一歩一歩に、共にいてくださいました。家族がこれほど長く隠れることは到底、不可能なことでした。そして国境を越えるのには18時間もかかったのです。私たちはずっと他の人々と一緒に、寒く暗いトラックの中に押し込められていました。しかし主に感謝します! 最も心配していた病気持ちの娘は、何とその道中で癒やされたのです! 彼女はその間、ずっとすやすやと眠っていたのです!」

<<前回へ     次回へ>>

■ イランの宗教人口
イスラム 37・2%
キリスト教 1・5%
無宗教 22・2%
ユダヤ教 0・02%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。